なまけねこのトラベルライフhttps://7namakeneco7.blog旅する投資家Mon, 19 May 2025 01:55:07 +0000jahourly1https://7namakeneco7.blog/wp-content/uploads/2025/04/cropped-Namakeneco-32x32.pngなまけねこのトラベルライフhttps://7namakeneco7.blog3232 WDWやることリスト完全攻略ガイド【25年版】フロリダディズニーへの新婚旅行準備に!https://7namakeneco7.blog/wdw_yarukoto/Wed, 14 May 2025 06:48:34 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4606

…と困っているそこのあなたに届け! 私も25年4月に憧れのフロリダディズニーに新婚旅行で行ってきたのですが、 行く前の予約・申し込みすることが多すぎる&期限が決まっていたりと、複雑すぎて頭を抱えていました。 私の経験談( ...

The post WDWやることリスト完全攻略ガイド【25年版】フロリダディズニーへの新婚旅行準備に! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

フロリダディズニー旅行のためにしないといけないことが多すぎる!!!

…と困っているそこのあなたに届け!

私も25年4月に憧れのフロリダディズニーに新婚旅行で行ってきたのですが、

行く前の予約・申し込みすることが多すぎる&期限が決まっていたりと、複雑すぎて頭を抱えていました。

私の経験談(失敗談)を踏まえて、WDW旅行に向けて「いつから」「いつまでに」「なにを」「どこで」予約すべきか時系列順に全部まとめました。

この記事を読んでくれたあなたが、スムーズかつなるべく負担を少なくWDW旅行の準備を進められますように!!

⇩記事を読めば以下のことがわかります。

  • WDW(フロリダディズニーランド)旅行のために絶対すべきこと
  • WDW(フロリダディズニーランド)旅行のためにしておいた方がいいこと
  • することの期限、予約サイト

なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます

Profile

\ タイ在住ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。

タイ内外問わず放浪。WDWには新婚旅行で25/4月に行きました。

旅の思い出としてブログに行ったところ・食べたものを記録しています。

食べること全般・アウトドアが好き。


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


1.はじめに:WDW新婚旅行の魅力とは?

新婚旅行は、一生に一度の特別な時間。そんな大切な旅に、フロリダディズニー(ウォルト・ディズニー・ワールド、WDW)を選ぶのは最高の決断です!✨

WDWは世界最大のディズニーリゾートで、4つのテーマパーク2つのウォーターパーク、そして数多くのディズニー直営ホテルが揃っています。さらに、ディズニーならではのロマンチックな演出が満載で、ハネムーン旅行にぴったり。

フロリダディズニーが新婚旅行におすすめな理由

  • 特別な体験ができる

WDWでは、カップル向けのプライベートダイニングや特別なイベントが充実!

キャラクターダイニングや、ナイトショーでのVIP席など、二人だけの魔法のような時間を過ごせます。

すべての写真が美しい!綺麗な想い出ばかりです💛

  • テーマパークの充実度が圧倒的

ディズニーランドとは比べものにならないほど広大なWDW。

マジックキングダムで王道のディズニー体験を楽しみ、アニマルキングダムで壮大な自然の中を探検。

映画の世界を満喫できるハリウッド・スタジオや、世界の文化を感じられるエプコットも魅力的です。

同じ場所に滞在しながら毎日違う雰囲気を楽しめるのが魅力!

  • ラグジュアリーなホテルで優雅な滞在

新婚旅行なら、ディズニー直営ホテルの中でも高級リゾート「グランド・フロリディアン」や「ポリネシアン・ヴィレッジ・リゾート」で贅沢に過ごすのもおすすめ。

ディズニーの世界観を楽しみながら、ロマンチックなステイを満喫できます。

  • 海外旅行の心配が少ない

あと、海外旅行で意外と重要なのが「街・人の雰囲気」。

なまけねこ
なまけねこ

このへんなんか…危なくない…?

…と感じると無意識に警戒してしまい、ぐったり疲れます。

その点、海外にいるとはいえ、アメリカの街中よりは治安がいいですし、変な小道に迷い込むこともない、キャストさんは愛想がいいのでお店の人の態度で気分を害することも少ないです。

旅行を成功させるためのポイント

✅早めの計画と予約がカギ!

人気のホテルやレストランはすぐに埋まってしまうため、早めに予約するのが成功の秘訣です。

フライトは出発の半年前頃に安くなることが多いです。

特にレストランの予約はホテル宿泊の60日前から予約スタートで、人気レストランでは争奪戦となるので事前に計画を立てておくこと!

✅ 予算をしっかり決める

WDWは豪遊しようと思えばいくらでもお金を使えてしまう場所…。

円安の影響もあるため、宿泊費やパークチケット、食事代などを事前に計算しておくことで、後悔のない旅になります!

✅ ゆったり楽しむスケジュールを組む

WDWは広すぎて、1日で全部を回るのは不可能!

長時間の移動や待ち時間を考慮し、無理のないスケジュールを組むのがケンカしないコツ!

私たちはマジックキングダム以外毎日お昼にはホテルに戻って休憩☞夕方再出発していました。


2.WDW旅行準備編:予約・やることリスト

という段階になったら、以下のチェック表をご確認ください。

WDWに旅行行くことは決めた!あとは準備するだけ!

WDW旅行のやることリストまとめ19個

フロリダディズニーを楽しむためにやるべきこと一覧表です☟

必須度は◎:絶対必要、〇:しておいた方がいい、△:どちらでもいい

No.いつから
(目安)
いつまで
(目安)
必須度やること
16か月前3か月前パスポート申請
26か月前3か月前ガイドブック購入
36か月前2か月前ホテル予約
46か月前2か月前フライト予約
560日前(固定)1か月前レストラン予約
66か月前1か月前パークチケット購入
73か月前1か月前公式アプリ「Start Your Disney Experience」登録
83か月前1か月前空港からの交通手段を予約
91か月前1週間前ESTA申請(~渡航の1週間前まで)
101か月前1週間前海外旅行保険へ加入(渡航の前日まで)
111か月前1週間前アプリ上でチェックイン&チケット紐づけ
121か月前1週間前通信手段の申し込み
131か月前前日Eチケットの印刷
141か月前前日外貨両替
153か月前1か月前外貨決済クレカの作成
161か月前1週間前クレジットカードの上限引き上げ
176か月前前日ディズニー映画で予習
181か月前当日ディズニーバンド購入予約
191か月前当日ファストパスの購入検討

必須度は◎:絶対必要、〇:しておいた方がいい、△:どちらでもいい

WDW旅行の事前準備スケジュール詳細

項目ナンバーごとに順番にくわしく記載していきます。

予約サイト、注意事項はこちらをご確認ください。

1.パスポート申請

こちらは言わずもがな。

アメリカに入国するには、パスポートの期限が帰国予定日まで有効である必要があります。

日本のパスポートは「Six-Month Club」の対象国なので、一般的に求められる「入国時に6カ月以上の残存期間」は免除されます。

そのため、アメリカ出国日まで有効なパスポートがあれば入国可能です。

ただし、フライトの遅延やスケジュール変更などを考慮し、最低でも3カ月以上の残存期間があると安心です!

2.ガイドブック購入

今はネットでなんでも調べられる時代。

だけど、やっぱりなんだかんだガイドブックは情報が綺麗にまとめられていて見やすい!

飛行機の中、現地でネットが使えないor電池残量を減らしたくない時にも便利です。

アトラクションの待ち時間に次ぎどこ行く?ってガイドブック見ながら話するのも楽しいですよ!

3.ホテル予約

こちらも必須。

ホテルは絶対にディズニー直営ホテルが

公式サイトで予約すると、宿泊時期によっては25%OFFのセールをしています。

なまけねこ
なまけねこ

私は4月半ばに宿泊したのですがセール時期でした!

4.フライト予約

フライトは一般的に6か月前が最安値に近いと言われます。

各旅行サイトのセール時期に合わせるもよし!

WDW旅行が決まったらまずはフライトの相場をチェックして、安くなったタイミングで大急ぎで予約しちゃいましょう!

5.レストラン予約

レストランの予約は「宿泊日の60日前から」となります。

ただし、連泊する場合は「連泊の初日から数えて60日前」に予約ができます。

ホテルホッピングをする場合は使えないようです。私は1-2日目同じホテル、3日目別ホテルで予約していたのですが、3日目のレストランの予約は「3日目から数えて60日前」に予約開始されました。

6.パークチケット購入

パークチケットを買えるサイトは複数あります。

ご希望の日で検索してみて、最安値のサイトで購入しましょう!

私が見たときはKlookが最安だったのでKlookで購入しました。

  • ディズニー公式サイト
  • Klook
  • KKday
  • 楽天トラベル
  • ミッキーネット

チケットの種類は1日1パーク、マルチデーパスポートが安くておすすめです。

1パークでかなり広いので、1日複数パークめぐるほどの体力の余裕は恐らくないかなと思います、、、

私が行ったときはなぜかマルチデーパスポートがなく、ワンデイパスポート4日分購入しました。時期によってはマルチデーパスポートないこともあるかも?

7.公式アプリ「Start Your Disney Experience」登録

公式アプリはダウンロード必須!

アプリ上でレストラン予約、ホテルチェックイン、混雑具合の確認、ホテルからパークへのアクセス検索などができます。

8.空港からの交通手段を予約

空港からホテルまでは有料のシャトルバスもしくはタクシーの予約が必要です。

安くて楽なシャトルバス「ミアーズコネクト」がおすすめ!

行き返りこちらのシャトルバスを予約しましたが、定刻通りで特に問題ありませんでした。

当日席に空きがあれば予約しなくても乗車できそうでしたが、念のため事前予約がおすすめ!

9.ESTA申請(~渡航の1週間前まで)

アメリカ入国に必要な電子ビザです。

万が一否認になった場合に備え、はやめの申請がおすすめです。

10.海外旅行保険へ加入(渡航の前日まで)

アメリカでもし病気やケガをしたら莫大な治療費がかかります。

万が一に備えて、絶対に入っておいてください!

クレカの付帯保険もありますが、私は調べて不十分に感じたので別で入りました。

比較的コスパのよさそうな「au損保」で7日間加入、2人で4,000円ほどでした。

11.アプリ上でチェックイン&チケット紐づけ

7の公式アプリ上でホテルに事前チェックインができます。

ホテルのフロントに寄ることなく直接部屋にGOできます!

アプリとチケットを連携&スマホのWalletにディズニーチケットを登録することで、当日スマホが入場チケット代わりになります。

私はスマホの充電が切れたりしたら不安だったので、Klookの電子チケットを当日カウンターで紙チケットに変えてもらいました。モアナのかわいいチケットもらえて良いお土産になりました🐭

12.通信手段の申し込み

WIFI、SIMカード、eSIMなどの通信手段の申し込みも忘れずに!

おすすめはeSIMをKlookで購入すること。

とにかく安い!1,500円くらい。買ったらすぐ使えるのも便利!

最近海外旅行はいつもeSIMです。返す必要もなくす可能性もありません。

13.Eチケットの印刷

パークチケット、航空券、パスポート、ESTA、ホテル情報などを印刷しておくのがおすすめ。

即座にスマホから探せなかったり、そもそもスマホが通じなかったりしたとき用です。

ESTAは出国時に見せるよう言われました。

14.外貨両替

ドル紙幣への交換はできれば日本で済ませておきたいところ!

現地ですることもできますが、空港はレートが悪かったり、わざわざ現地に着いてから移動して両替する体力の余裕は残されていないように思います。

丸一日フライト、結構しんどいです。

私は現金20万円分を全部ドル紙幣にして持っていきました。支払いは基本現金で!使いすぎないのとクレカ決済手数料を払いたくなかったからです。

15.外貨決済クレカの作成

現地ではほとんどすべての場所でクレジットカードを使うことができます。

が、クレカには外貨支払手数料がかかることをご存知でしょうか?

思ったより高いんですよね…。

  • 💳 主要カードの海外手数料の例
  • Visa / Mastercard:約 1.6~3.85%
  • JCB:約 1.6~2.2%
  • American Express:約 2.0~3.85%

なので、もし払いたくないという場合は外貨決済手数料が安いクレカを作っておくのがおすすめです。

私は外貨で支払いができる「SONY Bank Wallet」を使っているのですが、ほぼ現在の為替レートそのままで決済されます。

めちゃくちゃ便利!

なまけねこ
なまけねこ

なのに私はアメリカ旅行の時に持っていくのを忘れました…。現金にしといてよかった…

16.クレジットカードの上限引き上げ

一応。クレカの限度額超えて決済できない!とならないように上限引き上げの手続きをしておくと安心です。

17.ディズニー映画で予習

スターウォーズとアバターだけは予習していった方がいいです!絶対に!

私はスターウォーズ最初の4しか見ていかず、世界観に入りきれませんでした。笑

18.ディズニーバンド購入予約

チケット代わりになるスマートウォッチです。

現地購入か、事前にデザインを選んで予約☞現地受け取りになります。

アトラクションに乗った時に途中で写真が撮られていて、自動的にディズニーバンド上に送られてきます。

アプリにも写真は保存されていて代用可能です。

アプリ上だと写真に「透かし」が入っていて、とって保存するには課金が必要です。私は気にせずアプリ上の写真をスクショしました。

19.ファストパスの購入検討

「ライトニングレーン(LL)」・「インディビジュアルライトニングレーン」という課金制ファストパスがあります。

2つの違いは対象アトラクションが違うのと、1日優先券or個別優先券のイメージです。

インディビジュアルライトニングレーンの方が人気アトラクションに時間指定で入れる、ライトニングレーンは複数の対象アトラクションがあり数時間おきに予約しておけるというものです。

4日間行ってみた個人的な感想としてはいらないかな、という感じ。

公式ホテルに宿泊すると開園より約1時間早く入園できるので、その間に2つくらい人気アトラクションが乗れます。

待ち時間は長くても90分~2時間ほどでした。

  • 絶対に乗りたいアトラクションがある!
  • せっかく来たんだから出来るだけ多くのアトラクションに乗りたい!
  • お子様・高齢の方がいて長い間待ち時間はしんどい

という場合は購入されるといいと思います。

私は絶叫系が好きじゃないので数個しか乗りませんでした。全部のジェットコースターに並ぶと結構時間がかかるかもしれません。


3.WDW旅行の日別スケジュール&モデルプラン(5泊)

フロリダディズニー(WDW)はとても広大なので、効率よく回るスケジュールが重要です!以下は、新婚旅行にぴったりなゆったり&充実プランの例です✨

5泊のスケジュール例

🛬 1日目:到着&ホテルチェックイン

  • 空港からWDWへ移動(マジカルエクスプレスまたはUber)
  • ディズニー直営ホテルにチェックイン
  • ディズニースプリングスでショッピング&ディナー

🏰 2日目:マジックキングダム(MK)

  • 朝から定番のアトラクション巡り(七人のこびとのマイントレインなど)
  • キャラクターグリーティングを楽しむ
  • 夜は「ディズニー・エンチャントメント」の花火ショー鑑賞

🎬 3日目:ハリウッド・スタジオ(HS)

  • 「スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ」で宇宙旅行気分✨
  • 「トイ・ストーリー・ランド」で楽しく過ごす
  • 「ファンタズミック!」の夜のショーで感動

🌍 4日目:エプコット(EPCOT)

  • 「ワールド・ショーケース」で世界各国の文化を満喫
  • 「ラタトゥイユ」のアトラクション体験
  • 「ハーモニアス」の夜のショーを観る

🐾 5日目:アニマルキングダム(AK)&帰国準備

  • 「アバター:フライト・オブ・パッセージ」で空を飛ぶ気分✨
  • 本物の動物たちと触れ合う
  • 午後はホテルでゆったりして、空港へ移動

各パークの見どころ&おすすめルート

⭐ マジックキングダム(MK)

  • おすすめルート:ファンタジーランド → トゥモローランド → アドベンチャーランド
  • 必見スポット:シンデレラ城、ホーンテッドマンション、スペースマウンテン

⭐ ハリウッド・スタジオ(HS)

  • おすすめルート:スター・ウォーズ → トイ・ストーリー → ロックンローラーコースター
  • 必見スポット:「スター・ウォーズ:ライズ・オブ・レジスタンス」、ミッキー&ミニーのランナウェイ・レールウェイ

⭐ エプコット(EPCOT)

  • おすすめルート:フューチャーワールド → ワールド・ショーケース
  • 必見スポット:「ソアリン・アラウンド・ザ・ワールド」、「ラタトゥイユ・アドベンチャー」

⭐ アニマルキングダム(AK)

  • おすすめルート:パンドラ → キリマンジャロ・サファリ → エベレストコースター
  • 必見スポット:「アバター:フライト・オブ・パッセージ」、「ツリー・オブ・ライフ」

4.WDWレストラン&グルメ攻略

私はほとんどレストランを予約していたのでそんなに食べ歩きできていませんが、有名どころのWDWグルメもちょこっと紹介!

絶対に食べたいものがあれば事前に予約しておいた方が◎

思った以上にレストランは混雑していて、当日いろいろ見ながら決めるというのは厳しいと思います…

絶対食べたいWDWグルメTOP5

🥇 ダレル・ポーク・リブ(フレームツリー・バーベキュー/アニマルキングダム)

スモーキーな香りが最高!ジューシーなポークリブはWDW屈指の人気メニュー。

🥈 ミッキー・ワッフル(WDW各ホテル&パークのブレックファスト)

可愛さ&美味しさ抜群!ふわふわのワッフルにメープルシロップをたっぷりかけて楽しめる定番朝食。

🥉 ドール・ホイップ(アドベンチャーランド/マジックキングダム)

爽やかなパイナップル風味のフローズンスイーツ!暑いフロリダでのリフレッシュにピッタリ。

🏅 ル・セリエのフィレミニョン(エプコット/カナダ館)

WDW随一のステーキ!濃厚なマッシュドポテト&クリーミーなソースが絶品。

🎖 ビー・アワー・ゲストの「グレイ・スタッフ」(マジックキングダム)

美女と野獣の映画にも登場した伝説のデザート!チョコレートムースのなめらかさが最高。

予約必須のレストランTOP5

🥇 ヴィクトリア&アルバート(グランド・フロリディアン・リゾート)

WDW最高峰のファインダイニング。特別な記念日に最適✨

🥈 ホリウッド・ブラウン・ダービー(ハリウッド・スタジオ)

クラシックなハリウッドの雰囲気で、伝統のコブサラダを楽しめる名店

🥉 オハナ(ポリネシアン・ヴィレッジ・リゾート)

豪快なハワイアンBBQ&キャラクター朝食が人気のレストラン

🏅 ザ・ボートハウス(ディズニースプリングス)

新鮮なシーフード&ステーキが楽しめる、ウォーターフロントの人気店

🎖 シトリコス(グランド・フロリディアン・リゾート)

ヨーロッパ風の洗練された料理が楽しめる高級レストラン


5.WDW新婚旅行予算&実際にかかった費用

WDW旅行の予算と実際の費用

私たちは超ざっくりですが、予算1人100万円以内としていました。

せっかくの新婚旅行なのでホテル・食事にはお金をかけたい、好きなだけ使う!けどチケットや航空券はできるだけ安く済ませたいと思って予約しました。

  • 予算:1人100万円以内
  • 実際:1人77万円、2人で153万円

私が予約した時はドル円レートが最悪の160円近くだったため、けっこう高額になりました。

2022年頃行かれた方のブログとかを見ていると2025年よりもずいぶん安くで旅行できていたようです。

為替レートばかりはどうしようもないですね…。

なまけねこ
なまけねこ

円安め……

☟WDW旅行にかかった費用の詳細はこちら

WDW旅行費用を節約する方法

WDW旅行費用の中で、金額が大きいものから節約できないか見ていきましょう。

おすすめは以下☟

ホテル代、フライト代、パークチケット代、食費、通信費、ファストパス、マジックバンドです。

費用項目節約方法
ホテル代公式サイトで予約、たまに25%OFFの期間があるので要チェック!
フライト代半年前目安に予約、
パークチケット代複数のサイトを比較。Klookが安いことが多い。(マルチデーパスポートがあるなら)ワンデイよりマルチデーの方が安い
食費レストランでの食事回数を減らす、日本からカップ麺等を持っていく
通信費KlookでeSIM購入(2,000円)
ファストパス買わない。ディズニー公式ホテルを予約すれば1時間早く入園できるのでその間に人気アトラクションに乗る
マジックバンド買わない。アプリで代用可

6.まとめ:WDW旅行の感想

いかがだったでしょうか??

フロリダディズニーへの旅行の準備に少しでも役立てば幸いです。

せっかくはるばるアメリカまで行くなら思いっきり楽しんできてくださいね💛

この記事のまとめはこんな感じ!

  • WDWフロリダディズニー旅行のためのTO DOリスト
    • パスポート申請
    • ガイドブック購入
    • ホテル予約
    • フライト予約
    • レストラン予約
    • 公式アプリ「Start Your Disney Experience」登録
    • パークチケット購入
    • アプリ上でホテルにオンラインチェックイン&チケット紐づけ
    • ESTA申請(~渡航の1週間前まで)
    • 海外旅行保険へ加入(渡航の前日まで)
    • 空港からの交通手段を予約
    • Eチケットの印刷
    • 外貨両替
    • 通信手段の申し込み
    • クレジットカードの上限引き上げ
    • ディズニー映画で予習
    • ディズニーバンド購入予約
    • ライトニングレーン・インディビジュアルライトニングレーンの購入検討(パーク入園日)
  • WDW旅行のモデルコース:5泊7日、前泊+1日1パークずつ4パーク
  • WDW新婚旅行にかかる費用:1人あたり50万円~80万円

それでは、またどこかで👐

\\\ 旅行の予約するなら大手の楽天が安心 ///

☛タップで楽天トラベル公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる ///

公式サイト:楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト

\\\ 海外旅行でのライフライン。空港についてすぐ使える ///

☛タップでグローバルWiFi公式サイトへ

\\\ SIMを入れ替える手間やなくす心配も不要 ///

公式サイト:【公式】海外WiFiレンタルならグローバルWiFi|8年連続No.1

☟HOMEに戻る

Namakeneco.s

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post WDWやることリスト完全攻略ガイド【25年版】フロリダディズニーへの新婚旅行準備に! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【後悔】WDW新婚旅行5泊の費用総額は?(25年4月)円安なのにフロリダディズニーで豪遊した結果、、、https://7namakeneco7.blog/wdw_shinkon/Tue, 13 May 2025 04:43:54 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4607

…って不安ですよね。 私は2025年4月に実際にWDWに行ってきたのですが、行く前に費用を調べました。 過去のブログを見ると、50万円ほどで行けていた頃もあったようですが、アメリカの物価上昇&急激な円安のWパンチで、これ ...

The post 【後悔】WDW新婚旅行5泊の費用総額は?(25年4月)円安なのにフロリダディズニーで豪遊した結果、、、 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

フロリダディズニーに新婚旅行に行きたいけどいくらぐらいかかるんだろう?

…って不安ですよね。

私は2025年4月に実際にWDWに行ってきたのですが、行く前に費用を調べました。

過去のブログを見ると、50万円ほどで行けていた頃もあったようですが、アメリカの物価上昇&急激な円安のWパンチで、これから行くには100万円はかかると思っていた方がいいと思います。

私が実際にかかったお金は2人で170万円でした!

お金は気にせず使いまくろう!と思っていたのですが、ディズニーの夢から覚めて帰国後使ったお金を集計した時は

なまけねこ
なまけねこ

噓…だろ…?

とまあまあ後悔しました。

とはいえ、一生に一回(たぶん)の新婚旅行!

思いっきりお金を使いたいという方へ!

”お金のことをすべて忘れて思いっきりホテルとレストランに全振りした場合のフロリダディズニー新婚旅行費用”はこれくらいの金額!という目安になれば幸いです。

⇩記事を読めば以下のことがわかります。

  • WDWフロリダディズニー新婚旅行にかかる費用目安(思いっきり贅沢した場合)
  • WDWフロリダディズニー新婚旅行の費用を節約する方法

なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます

Profile

\ タイ在住ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。

タイ内外問わず放浪。

旅の思い出としてブログに行ったところ・食べたものを記録していきます。

食べること全般・アウトドアが好き。


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


1.WDWフロリダディズニー新婚旅行の計画

そもそもの前提として、私がフロリダディズニーに行ったときの旅行計画は以下でした。

ホテルとレストランは節約しない、フライト・チケット等お金を払っても変わらないものはなるべく安く!と考えていました。

  • 時期:2025年4月
  • ドル円為替レート:現地145円/ドル、事前決済時157円/ドル
  • 宿泊数:5泊7日
  • パーク日数:4日(マジックキングダム・アニマルキングダム・エプコット・ハリウッドスタジオを1日ずつ)
  • 出発地:タイ・バンコク
なまけねこ
なまけねこ

円安が憎い…😿

事前に予約していたものはカード決済ですが、現地で使う分はすべて現金で支払いしていました。

現金20万円を持っていって、ほぼ全部使いきりました。

どれだけ使ったか分かるようにと、クレカの決済手数料で余分に支払いたくなかった、為替変動が大きすぎるので事前に費用確定しておきたかった、というのが目的です。

以下、すべて2人分の金額で表示しています。


2.WDWフロリダディズニー新婚旅行でかかった交通費:624,617円

フロリダディズニーに行くために必要な交通費としては、オーランド空港までのフライト代に加え、

アメリカ入国のためのVISA代、空港からホテルまでのシャトルバス代がかかります。

オーランド空港までの往復フライト代:607,170円

WDWの最寄りの空港はオーランド空港です。

2回乗り換えました。丸1日移動は長かった…。

最安のデルタ航空にしましたが、それでもかなりの金額になりました。

行き:スワンナプーム空港(タイ)☞仁川空港(韓国)☞ボストン空港(アメリカ)☞オーランド空港(アメリカ)

帰り:オーランド空港(アメリカ)☞ボストン空港(アメリカ)☞仁川空港(韓国)☞スワンナプーム空港(タイ)

ボストン空港で入国審査があり、ボストン空港からオーランド空港までは国内線に乗り換えます。

ESTA(アメリカ入国VISA):6,777円

フライト・ホテルを予約したのち、フライトに乗るまでにESTA(エスタ)というアメリカ入国のためのVISAを事前に申請しておく必要があります。

1人あたり42$でした。

ESTA申請した後、承諾を待つ必要があります。たまに否認されて再申請になることがあるので、遅くともフライトの1週間前までには申請しておいてください。

ESTA承諾がおりていない状態では日本を出ること自体できません。

行きのフライトチェックインの際に確認されます。

空港⇔ホテル間の往復シャトルバス代:10,670円

空港からホテルまでは自分でアプリを使ってタクシー配車するか、シャトルバスを利用する方法があります。

安くて楽なシャトルバスがおすすめです。

「MERES CONNECT」というバス会社です。 ※公式サイトから要予約

1人あたり$35.2ドル(うち基本料金32$、PFRC3.2$)かかりました。


3.WDWフロリダディズニー新婚旅行でかかったチケット代:206,034円

パークチケット4日分:206,034円

各パーク1日ずつ、4日分の1Dayパスを購入しました。

パークチケットは混雑予想、各パークによって代金が異なります。

ワンデイパスポートよりマルチデーパスポートを買った方が安いのですが、私が行く日はなぜか買えず、、、

泣く泣くワンデイパスポート4日分を購入しました。


4.WDWフロリダディズニー新婚旅行でかかったホテル代:485,167円

2泊リーズナブルな宿、3泊高級リゾートホテルに宿泊しました。

最高級グランドフロリディアンに泊まってみたかったのと、アニマルキングダムロッジの部屋から動物が見れるという非日常な体験をしてみたかったのです。

私はホテル代だけでかなり使ってしまいしたが、こだわりがなければリーズナブルなホテル5泊にすればかなり費用を削減できます。25年4月時点では5泊20万円以下で済みました。

オールスター・ムービーズ(1,2泊目):69,446円

2泊2人分で459.22$でした。

リーズナブルなホテルの中でも有名なのがオールスターシリーズのホテルです。

スポーツ・ミュージック・ムービーの3種類あり、それぞれ別のホテルで、コンセプトが異なります。

おすすめは「オールスター・スポーツ」です。

空港からホテルまでも、ホテルからパークまでもスポーツ棟が1番近いです。

空港からは、オールスター・スポーツ☞オールスター・ミュージック☞オールスター・ムービーズ の順でバスが回ります。パークまでは各ホテルから個別バスが出るのでムービーズから乗ると座れない、ということはないです。ちょっと遠いだけ。

私はよくわかっておらず、「なんとなくかわいい」という理由で、ムービーズにして後悔しました、、、

グランド・フロリディアン(3泊目):148,740円

1泊2人分で948.80$でした。

一生に一度は泊まってみたかった!超高級リゾートホテル!

たっかかったけど経験として泊まれてよかったです。

アニマルキングダム・ロッジ(4,5日目):266,981円

2泊2人分で1,774.80$でした。

ここはほんとに泊まってよかった!

毎日朝昼晩「動物来てないかな??」とワクワクして窓の外を眺めていました。

またWDWに行くことがあったらアニマルキングダムロッジだけはもう一度泊まりたいです🐭


5.WDWフロリダディズニー新婚旅行でかかった食事代:約15万円

5回高いレストランで食事しました。

食事料金+20%ほどのチップ込みで支払います。

ラウンドアップロデオBBQ(2日目昼)

ハリウッドスタジオ内のレストラン。

トイストーリーのおもちゃになったかのような目線で食事ができる面白いコンセプトレストランです。

メニューは決められており、莫大な量の食事が出てきます。

絶対食べきれない…。アメリカ人でも全員残していました。

おかげで夜ごはんは抜き。というか次の日の昼までおなかがすかなかったです。

ガーデングリル(3日目昼)

エプコット内のレストラン。

チップとデールがメインのレストランですが、ミッキーやプルートともグリーティングできます。

レストランの食事している地面自体が回るという変わったコンセプトで、1周する間に景色がぐるっと変わります。

ナクージーズ(3日目夜)

グランドフロリディアンホテル内のレストラン。

レストランの席からなんとマジックキングダムの花火が見えます。(21時~)

シンデレラ城(4日目昼):34,106円

マジックキングダムのシンボル・シンデレラ城の中で食事ができます。

世界でもシンデレラ城の中で食事できるのは、唯一フロリダディズニーだけ!!!

シンデレラ+4人のプリンセスとのグリーティング付。

コース形式で金額は固定、前菜・メイン・デザートを3つほどの選択肢の中から好きなものを選べます。

アニマルホテル(4日目夜)

アニマルキングダムロッジ内のレストラン。

その他軽食:約1万円

1日目の夜はホテルのフードコートで食事、パーク内で数回食べ歩き、お菓子や飲み物購入、行き返りの空港で1回ずつカフェに行きました。

はっきり覚えてないですが、だいたいこれくらい。


6.WDWフロリダディズニー新婚旅行でかかったお土産代・その他:約5万円

リフィルドリンク:7,250円

ディズニー公式ホテルの宿泊者は「滞在中何度でもドリンクバーが使えるタンブラー」を購入できます。

1つ25$です。

ホテル内のフードコートにドリンクバーがあり、朝昼晩好きな時に好きなだけジュース入れ放題です。

タンブラーの中にICチップが入っており、そのタンブラーでないとドリンクバーは使えない仕様になっています。

アメリカは水代・ジュース代が高すぎる!

なまけねこ
なまけねこ

ホテル内の水がなんと6$しました…

節約のためにリフィルドリンク買うのもおすすめです。

タンブラーは横に倒すとこぼれるゴミ仕様です。パークに持っていったらカバンが水浸し…。タンブラーでドリンクを補充、水筒に詰め替えるのがおすすめです。

カチューシャ:10,150円

1つ35$という超強気設定。

日本の2倍くらいします。

でもデザインはTDLにはないものばかり!

やっぱりカチューシャは記念に1個ずつ買いたいですよね💛

eSIM:1,887円

Klookで購入しました。

1人分は同じくKlookでパークチケットを購入した際についてきたので、1人分だけ購入。

アメリカで30日間5GBで使えるeSIMにしました。

☟私は無料でもらったeSIMを使ったところトラブルが起き、Klookのカスタマーサービスに助けてもらいました。

あの時は焦った、、、

ファストパス・マジックバンド:0円

パーク内では食事代以外の課金はしませんでした。

ディズニー公式ホテルの泊まれば約1時間早く入れるので、人気アトラクションを朝一に回ればファストパスなしでも十分回れました。長くても90分~120分くらい。

東京ディズニーランドの行列に慣れている人からすれば結構余裕かも?と感じました。

マジックバンドを購入するとパークチケットの代わり、アトラクション内の写真が携帯に保存されます。

が、スマホアプリで代用できるので、「マジックバンド自体がおみやげにほしい」という方以外はなくていいのでは?と感じました。

自分・家族・友人へのお土産:約3万円

お土産も東京ディズニーランドの2倍の金額かかると思っておいた方がいいです。

すべてが高い…!!


7.WDWフロリダディズニー新婚旅行費用を節約する方法

フロリダディズニーへの新婚旅行はやっぱりどうやってもお金がかかる!

そんな中でも節約できることといえば「お金を使わない場所をどこか決める」のが重要です。

ホテルは1番安いところにする!という方や、ご飯はこだわらないから日本からカップラーメンを持っていく方もいます。

価値観は人それぞれですが、私が万人におすすめできるのは以下の方法です☟

  • フライトは早く予約する
  • チケット代・eSIMはKlookで予約
  • ファストパス・マジックバンド等の課金は必要かどうか吟味する
  • 為替リスクを減らせないか検討する(現金払い、SONY Bank Walletなど)

8.まとめ:WDWフロリダディズニー新婚旅行5泊7日にかかった費用総額:1,534,624円

いかがだったでしょうか??

せっかくWDWに行くなら節約するところは節約して、使うところは使う!と割り切って、思いっきり楽しんできてくださいね💛

過去最高に円安の2025年にアメリカに行って豪遊してもひとり100万円以下でした。

これからまだ円安に進むかもしれないし、進まないかもしれない。もう行きたいと思ったタイミングで行くしかない!という思い切りが必要です。笑

この記事のまとめはこんな感じ!

  • WDWフロリダディズニー新婚旅行にかかった費用:総額153万円
    • 交通費:62万円
    • ホテル代:49万円
    • チケット代:21万円
    • 食事代:15万円
    • お土産代・その他:5万円
  • WDWフロリダディズニー新婚旅行の費用を節約する方法
    • フライトは早く予約する
    • チケット代・eSIMはKlookで予約
    • ファストパス・マジックバンド等の課金は必要かどうか吟味する
    • 為替リスクを減らせないか検討する(現金払い、SONY Bank Walletなど)
費用明細金額(円) 2人分
フライト代607,170円
ESTA(VISA)6,777円
空港からのシャトルバス10,670円
パークチケット4日分206,034円
ホテル代485,167円
食事代約15万円
保険代4,664円
リフィルドリンク7,250円($25 × 2個)
カチューシャ10,150円($35 × 2個)
その他お土産約3万円
通信費1,887円

それでは、またどこかで👐

\\\ 旅行の予約するなら大手の楽天が安心 ///

☛タップで楽天トラベル公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる ///

公式サイト:楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト

他にもフロリダディズニーに関する記事を書いています。

なまけねこ
なまけねこ

WDW旅行に行くことが決まったら参考にしてみてね!

☟HOMEに戻る

Namakeneco.s

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 【後悔】WDW新婚旅行5泊の費用総額は?(25年4月)円安なのにフロリダディズニーで豪遊した結果、、、 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【最大級】バンコクのアフタヌーンティー安い順20選!コスパ最強なのはどこ?比較一覧表https://7namakeneco7.blog/thai_afternoontea/Thu, 08 May 2025 06:18:26 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4557

って思いますよね。 実はタイのアフタヌーンティーはちまたでは「コスパがいい!」と言われているんです。 日本では7,000~8,000円はするアフタヌーンティー、、、 タイだとなんと日本の半額くらいで楽しめるんです!もちろ ...

The post 【最大級】バンコクのアフタヌーンティー安い順20選!コスパ最強なのはどこ?比較一覧表 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

なまけねこ
なまけねこ

タイでアフタヌーンティー…?

って思いますよね。

実はタイのアフタヌーンティーはちまたでは「コスパがいい!」と言われているんです。

日本では7,000~8,000円はするアフタヌーンティー、、、

タイだとなんと日本の半額くらいで楽しめるんです!もちろんホテルで!

タイ旅行で暑さに疲れたら…タイ駐在のたまの贅沢に…

ホテルやカフェで美味しいスイーツ、ティー飲み放題で休憩するのはどうでしょう?

今回はタイの首都バンコクの近辺で人気のアフタヌーンティー情報をまとめました。(価格が安い順)

ぜひぜひコスパ最強のアフタヌーンティーを探してみてください!

私もこの記事を見ながら、次に行くアフタヌーンティーホテル決めようと思います💛

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • コスパ最強なタイ(バンコク)のアフタヌーンティー

Profile

\\\ 旅系ブロガー! ///

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。タイ内外問わず放浪。

国内47都道府県を大学時代に制覇。海外7か国。

毎日バンコク近辺をぶらぶらして感想をつらづらブログとXにしたためています。

好きなこと:旅行・登山・食べること


☟クリックしたら気になる項目にひとっとび

タイのエリア別おすすめアフタヌーンティー🐈

2025年5月時点の公式サイト掲載情報です。念のため、ご予約される前に公式サイトで料金・時間をご確認いただくようよろしくお願いいたします。為替レートは1バーツ=4.3円で換算しています。


なまけねこ
なまけねこ

価格が安い順で紹介します!料金は税(7%)サービス料(10%)込みで表示しています

おすすめアフタヌーンティー:バンコク周辺

1.ジンジャー・ブレッド・ハウス(Ginger Bread House)

(公式サイトより引用)

ダントツお安かったのはこちら!

珍しいタイのお菓子のアフタヌーンティーが体験できます。

グーグルマップから飛べる予約サイト「Hungry Hub」では20%offの764THBになっていました。

詳細情報

・料金:1セット956THB(2人分)☞1人あたり478THB(約2,056円)

・場所:47 Dinso Rd, Sao Chingcha, Phra Nakhon, Bangkok 10200

・営業時間:11:00-19:00

・最寄り駅:BTSサムヨット駅(徒歩15分)

・公式サイト:なし


2.アテネホテル・バンコク(The Athenee Hotel, Bangkok

(Google maps>予約サイトより引用)

アテネホテル内の「The Bakery」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

グーグルマップから飛べる予約サイト「Hungry Hub」では1,397THBに取り消し線が引かれて980THBになっていました。

なまけねこ
なまけねこ

ほんとに…?あってる…??

詳細情報

・料金:1セット1,397THB(2人分)☞1人あたり698.5THB(約3,004円)

・場所:61 Wireless Road (Witthayu), Lumpini, Pathumwan,バンコク, タイ, 10330

・営業時間:14:00 – 17:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSプルンチット駅

・公式サイト:Bangkok Fine Dining | The Athenee Hotel, a Luxury Collection Hotel


3.ソフィテル・バンコク(SOFITEL Bangkok Sukhumvit)

(公式サイトより引用)

ソフィテルホテル内の「Le Macaron」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット1,518THB(2人分)☞1人あたり759THB(約3,264円) ※1人の場合930THB、ネット事前予約で10%off

・場所:189 Sukhumvit Road Soi 13-15, Klongtoey Nua, Wattana,, 10110 Bangkok, Thailand

・営業時間:2 PM – 5 PM (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSアソーク駅、BTSナナ駅、MRTスクンビット駅

・公式サイト:Le Macaron | Best cafe in Bangkok | French Café Sukhumvit


4.パティスリー・ロージー(Patisserie Rosie)

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット1,540THB(2人分)☞1人あたり770THB(約3,311円)

・場所:18 Soi Atthakawi 1 Room No.A104-105, Khlong Tan, Khet Klong Toei, Bangkok 10110

・営業時間: (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSトンロー駅、BTSエカマイ駅(徒歩20分)

・公式サイト:“Patisserie Rosie – Best Pastry & All-Day Dining in Sukhumvit 26”


5.ホテルニッコーバンコク(Hotel Nikko Bangkok)

ニッコーホテル内の「Curve 55」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

最新のアフタヌーンティー料金は公式に発表されておらず、以下は2024年9月時点の情報です。

詳細情報

・料金:1セット1,647THB(2人分)☞1人あたり823.5THB(約3,542円)

・場所:27 Soi Sukhumvit 55 (Thonglor), Sukhumvit Road, Klongtan Nua, Wattana, Bangkok 10110

・営業時間:11:00‐16:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSトンロー駅

・公式サイト:Dining Bangkok Hotel – Hotel Nikko Bangkok


6.ウェスティングランデ・スクンヴィット・バンコク(The Westin Grande Sukhumvit, Bangkok)
 

ウェスティングランデ・スクンヴィット・バンコク
(公式サイトより引用)
(公式サイトより引用)2025/4~6月はマンゴーです!

ウェスティングランデホテル内の7階にある「Zest Bar and Terrace」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット1,648THB(2人分)☞1人あたり824THB(約3,544円)

・場所:7/F, The Westin Grande Sukhumvit 259 Sukhumvit Soi 19 Bangkok Thailand

・営業時間:7:00 〜 24:00

・最寄り駅:MRTスクンビット駅、BTSアソーク駅

・公式サイト:Restaurant in Bangkok, Sukhumvit The Westin Grande, Bangkok


7.ヒルトン・スクンビット・バンコク(Hilton Sukhumvit Bangkok)

(Google maps menuより引用)

ヒルトンスクンビットホテル内の「MONDO」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

数年前は2人で850THBで「コスパ最強!」と言われていましたが、2025年現在では倍になってしまいました、、、

詳細情報

・料金:1セット1,695THB(2人分)☞1人あたり847.5THB(約3,645円)

・場所:DoubleTree by Hilton Hotel Sukhumvit Bangkok, 18/1 Sukhumvit Soi 26, Bangkok Thailand

・営業時間:11:00 AM-17:00 PM

・最寄り駅:BTSプロンポン駅

・公式サイト:Restaurant in Bangkok, Sukhumvit The Westin Grande, Bangkok


8.バンヤンツリー・バンコク(Banyan Tree Bangkok

(KKdayより引用)

バンヤンツリーホテル内の60階「Vertigo TOO」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

公式サイトから予約ページは見つかりませんでしたが、KKdayやGoogle mapから予約できます。

詳細情報

・料金:1セット1,699THB(2人分)☞1人あたり849.5THB(約3,653円)

・場所:21/100 South Sathorn Road, Sathorn, Bangkok 10120, Thailand

・営業時間:土日13:00 – 16:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSラチャダムリ駅、BTSチットロム駅

・公式サイト:Vertigo TOO — Banyan Tree Menus


9.ハイアット・リージェンシー・バンコク・スクンビット(Hyatt Regency Bangkok Sukhumvit)

(公式SNSより引用)

ハイアットリージェンシーホテル内の「The Lobby Lounge」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット1,766THB(2人分)☞1人あたり883THB(約3,797円)

・場所:BTS Nana, 1 Soi Sukhumvit 13, Khwaeng Khlong Toei Nuea, Watthana, Bangkok 10110

・営業時間: 12:00 PM – 5:00 PM (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSナナ駅

・公式サイト: ハイアット リージェンシー バンコク スクンビット


10.コンラッドバンコク(Conrad Bangkok)

(公式サイトより引用)

フォーシーズンズホテル内のDiplomat Barというラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット1,766THB(2人分)☞1人あたり883THB(約3,797円)

・場所:Lobby Level, 87/3 Witthayu Rd, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

・営業時間:from 12:00 PM to 5:30 PM(Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSプルンチット駅(徒歩10分、シャトルバスもあり)

・公式サイト:Conrad Bangkok | Luxury Hotel in Central Business District


11.137 ピラーズ・バンコク(137 Pillars Bangkok)

137ピラーズホテル内の「Baan Borneo Club」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

昔からある自然派アフタヌーンティーと豪華な期間限定アフタヌーンティーがあります。

ランキングは安い方のアフタヌーンティーの価格で入れています。

アフタヌーンティー①:自然派

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セットTHB1,883(2人分)☞1人あたり941.5THB(約4,049円) ※スパークリングワイン付きだと2,354THB

・場所:59/1 Soi Sukhumvit 39, Klongton Nua, Wattana, バンコク, 10110, タイ

・営業時間:1.00 p.m. – 5.00 p.m. (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSプロンポン駅

・公式サイト:Nature’s Opulence Afternoon Tea | 137ピラーズ スイーツ&レジデンシズ バンコク

アフタヌーンティー②:期間限定

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット2,707THB(2人分)☞1人あたり1353.5THB(約5,821円)

 ※スパークリングワイン付きだと3,178THB、別途予約費500THB必要

・場所:59/1 Soi Sukhumvit 39, Klongton Nua, Wattana, バンコク, 10110, タイ

・営業時間:2.00 p.m. – 5.00 p.m.

・最寄り駅:BTSプロンポン駅

・公式サイト:The Art of Giving Afternoon Tea | 137ピラーズ スイーツ&レジデンシズ バンコク


12.ザ・ハウス・オン・サトーン(The House on Sathorn

(公式サイトより引用)

Wバンコク(W Bangkok)に併設されているダイニング施設「The House on Sathorn」の中にあります。

この建物は19世紀に建てられたそうで、かつてロシア大使館としても使用されていた由緒ある場所です。

レストラン 「Paii」でアフタヌーンティーが提供されています。

なまけねこ
なまけねこ

お洒落な洋館でアフタヌーンティーなんて最高💛

詳細情報

・料金:1セット1,989THB(2人分)☞1人あたり994.5THB(約4,277円)

・場所:106 North Sathorn Road, Silom, Bangrak, 10500

・営業時間: 2:30PM – 5:30PM (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSチョンノンシー駅

・公式サイト:Multi-Entertainment Venue in Bangkok | Restaurants, bars, event spaces and more | The House on Sathorn


13.マンダリン・オリエンタル・バンコク(Mandarin Oriental, Bangkok)

(公式サイトより引用)

マンダリンオリエンタルホテル内の「Authors’ Lounge」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット2,330THB(2人分)☞1人あたり1,165THB(約5,010円) ※シャンパン付きだと3,154THB

・場所:48 Oriental Avenue, Bangkok 10500, Thailand

・営業時間:12:00~18:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSサパーンタクシン駅(徒歩10~15分、ホテル専用のボートで川を渡ることもできる)

・公式サイト:オーサーズ ラウンジ – チャオ プラヤ川のほとりのティールーム | マンダリン オリエンタル バンコク


14.シンドーン・ケンピンスキー・ホテル・バンコク(Sindhorn Kempinski Hotel Bangkok)

(公式サイトより引用)

シンドーンケンピンスキーホテル内の「Lobby Lounge」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

なまけねこ
なまけねこ

ドライアイスを使ったスモーキーな演出がインスタ映えです!

詳細情報

・料金:1セット2,707THB(2人分)☞1人あたり1,353.5THB(約5,821円) ※もう1つ高級なExclusive Afternoon teaは3,766THB

・場所:80 Soi Tonson, Lumphini, Pathumwan, Bangkok, 10330, Thailand

・営業時間:13:00 – 18:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSサラデーン駅(Sala Daeng) / MRTルンピ二駅(Lumphini)

・公式サイト:The Verdant Afternoon Tea | Sindhorn Kempinski Hotel Bangkok


15.シェラトン・グランデ・スクンビット(Sheraton Grande Sukhumvit, Bangkok)

(公式サイトより引用)

シェラトングランデホテル内の「The Living Room」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット1,412THB(1人あたり)(約6,072円)

・場所:250 Sukhumvit Road, Bangkok, Thailand, 10110

・営業時間:月~土 12:00 – 16:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSアソーク駅

・公式サイト:Bangkok Italian Restaurant | Sheraton Grande Sukhumvit


16.ウォルドーフ・アストリア・バンコク(Waldorf Astoria Bangkok)

(公式サイトより引用)

フォーシーズンズホテル内の「Peacock Alley」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット3,060THB(2人分)☞1人あたり1,530THB(約6,579円)

・場所:Upper Lobby, 151 Ratchadamri Rd, Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

・営業時間: 10:00~19:00

・最寄り駅:BTSラチャダムリ駅、BTSチットロム駅

・公式サイト:ピーコック・アレー | ウォルドーフ・アストリア・バンコク


2.パークハイアット・バンコク(Park Hyatt Bangkok)

(公式サイトより引用)

ニッコーホテル内の「Living Room」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

詳細情報

・料金:1セット3,531THB(2人分)☞1人あたり1765.5THB(約7,592円)

・場所:Central Embassy, 88 Wireless Road, Lumpini, Pathumwan, バンコク, バンコク首都圏, タイ, 10330

・営業時間: 13:00 PM-17:00 PM (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSプルンチット駅

・公式サイト:Best Restaurants and Rooftop Bar in Bangkok | Park Hyatt Bangkok


17.カペラ・バンコク(Capella Bangkok)

(公式サイトより引用)

カペラホテル内の「Tea Lounge」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

なまけねこ
なまけねこ

え?!シャンパン付きたっか!!!!!

詳細情報

・料金:1セット3,766THB(2人分)☞1人あたり1,883THB(約8,097円) ※シャンパン付きだと6,120THB

・場所:300/2 Charoenkrung Road, Yannawa, Sathorn, Bangkok 10120 Thailand

・営業時間: 12:00 – 18:00

・最寄り駅:BTSサパーンタクシン駅(徒歩15分、ホテルのシャトルボートで川を渡ることもできる)

・公式サイト:Tea Lounge – カペラバンコク


18.フォーシーズンズホテル・バンコク(Four Seasons Hotel Bangkok)

(公式サイトより引用)

フォーシーズンズホテル内の「The Lounge」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されています。

なまけねこ
なまけねこ

チャオプラヤ川周辺はかなり攻めた価格だね…観光地価格…

詳細情報

・料金:1セット2,119THB(1人分)(約9,112円)

・場所:300/1 Charoen Krung Road, Sathorn, Bangkok 10120 Thailand

・営業時間:14:00 – 17:00 (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSサパーンタクシン駅(徒歩15分、ホテルのシャトルボートで川を渡ることもできる)

・公式サイト:Bangkok Luxury Hotel | Four Seasons Bangkok at Chao Phraya River


*.ルメリディアンバンコク(Le Méridien Bangkok)

フォーシーズンズホテル内の「Latitude 13°」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されている…そうなんですが、

公式サイトやメニューを見てもそれらしい表記はありませんでした。

なまけねこ
なまけねこ

もしかしてなくなったのかな…?

ほかの方のブログではアフタヌーンティー+スパで2,000THB程度(2022年時点)と表記がありました。

詳細情報

・料金:1セット???THB

・場所:Le Méridien Bangkok 40/5 Surawong Road, Bangrak, Si Phraya, Khet Bangrak, Bangkok 10500

・営業時間:9:00 AM-12:00 AM (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSサラデーン駅、MRTサムヤーン駅

・公式サイト:Places to Eat in Bangkok | Le Méridien Bangkok


*.バンコク・マリオット・マーキス・クイーンズパーク(Bangkok Marriott Marquis Queen’s Park)

マリオットホテル内の「Siam Tea Room」というラウンジでアフタヌーンティーが開催されている…そうなんですが、

公式サイトやメニューを見てもそれらしい表記はありませんでした。

詳細情報

・料金:1セット???THB

・場所:Lobby floor, Bangkok Marriott Marquis Queen’s Park, 199 Sukhumvit Soi 22, Klong Ton, Klong Toey, Bangkok, 10110

・営業時間:12:00 PM-16:00 PM (Afternoon tea)

・最寄り駅:BTSプロンポン駅

・公式サイト:The Siam Tea Room | Sukhumvit 22 Branch


タイ・バンコクのアフタヌーンティーまとめ

いかがだったでしょうか??

チャオプラヤー川周辺は観光地価格でお高め、プロンポン・アソーク駅周辺がお手軽価格でした。

ホテルによってスイーツの内容・ボリューム・紅茶の種類も変わるのでお好みに応じて選んでみてください。

なまけねこ
なまけねこ

タイでコスパがいいアフタヌーンティーはどこだろう…??

と探していた方の参考になっていればうれしいです。

私は次のアフタヌーンティーはにしようかな~

実際に行ったら感想ブログに残したいと思います!

それでは、またね👐

\\\ アフタヌーンティーは一休で事前予約が便利! ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 一休ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : アフタヌーンティー特集[一休.comレストラン]

\\\ 宿泊・遊び予約するなら楽天トラベル ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : 楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 【最大級】バンコクのアフタヌーンティー安い順20選!コスパ最強なのはどこ?比較一覧表 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
コスパ最強アフタヌーンティー日本全国まとめ!X万博☞皆のおすすめhttps://7namakeneco7.blog/afternoontea/Tue, 06 May 2025 02:26:39 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4379

と思っている方、いっぱいいると思います。 私自身も同じです。 ひょんなことから全国の皆さんのおすすめアフタヌーンティーの情報が集められました。 ☟きっかけはこちらのXのポスト 万博に行ってきました。 書きたいことは沢山あ ...

The post コスパ最強アフタヌーンティー日本全国まとめ!X万博☞皆のおすすめ first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

なまけねこ
なまけねこ

アフタヌーンティーいっぱいありすぎて分からない…

と思っている方、いっぱいいると思います。

私自身も同じです。

ひょんなことから全国の皆さんのおすすめアフタヌーンティーの情報が集められました。

☟きっかけはこちらのXのポスト

Yasukoさんが大阪万博のイギリス館のアフタヌーンティーの感想を投稿したものがインプレッション1億回超え。

  • 5,000円という価格設定
  • メニューにはスコーン2個とあるのに出されたのは1個だけ
  • アフタヌーンティーなのに紅茶は紙コップ1杯だけ
  • ケーキやスコーンが「イギリス製」ではなく「日本製」しかも安物では…?という疑惑

ことから、大阪万博に対する批判が殺到。

炎上騒ぎになってしまいました。

その中で、ポストを見た多くの人が

なまけねこ
なまけねこ

万博行くよりこっちのアフタヌーンティーにしときなよ!

と素敵なアフタヌーンティーを提供しているカフェやホテルが次々と投稿されました。

皆におすすめされていた素敵なアフタヌーンティーを全国エリア別にまとめました。

場所・価格・ビジュアルを掲載しています。※順次掲載予定

コスパ最強のアフタヌーンティーを探してみてください!

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • 全国のコスパ最強!おすすめアフタヌーンティー

Profile

\\\ 旅系ブロガー! ///

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。タイ内外問わず放浪。

国内47都道府県を大学時代に制覇。

好きなこと:旅行・登山・食べること

アフタヌーンティーは長楽館とザ・サウザンド京都が好きです✨


☟クリックしたら気になる項目にひとっとび

エリア別全国おすすめアフタヌーンティー🐈

おすすめアフタヌーンティー:福島

1.ブリティッシュヒルズ

ブリティッシュヒルズ
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット4,000円

・場所:福島県岩瀬郡天栄村大字田良尾字芝草1-8

・営業時間:9:30 – 18:00

・公式サイト:ブリティッシュヒルズ【公式】 | パスポートのいらない英国


おすすめアフタヌーンティー:東京

1.迎賓館赤坂離宮

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,450円 ※2人分から注文可

 ※迎賓館赤坂離宮の庭園入場料(一般300円:大学生以下は無料)が別途必要

・場所:東京都港区元赤坂2-1-1

・営業時間:10:00~17:00(ラストオーダー16:30)

・公式サイト:【迎賓館赤坂離宮】前庭でのアフタヌーンティー


2.アンダーズ東京ペストリーショップ

アンダーズ東京ペストリーショップ
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,810円

・場所:東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ森タワー

・営業時間:10:00-19:00 (L.O 18:45)

・公式サイト:虎ノ門・新橋・赤坂周辺のスイーツ&カフェ|アンダーズ 東京のペストリー ショップ


3.TEA ROOM KIKI

京都のアフタヌーンティー参照


4.タイニートリア

タイニートリア
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,520円

・場所:東京都中央区日本橋人形町2-20-5 柿沼ビル1F

・営業時間: 11:00-17:30

・定休日:月・火(祝日は営業)

・公式サイト:タイニートリア ティールーム


5.ル サロン ド 二ナス

サロンドニナス
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット4,400円 ※2人前から注文可

・場所:東京都千代田区有楽町1-5-2 東宝日比谷プロムナードビル2階

・営業時間: 11:00-21:00《ラストオーダー》店内飲食 20:00

・公式サイト:Menu|NINA’S PARIS

なまけねこ
なまけねこ

一休で予約したら2,860円でした!予約時期によって変わるかもしれません

日比谷以外にも東京近郊に3店舗あります!

  • 東京・新宿:東京都新宿区西新宿1-5-1 小田急百貨店新宿店M2階
  • 神奈川・横浜:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-9 みなとみらい東急スクエア② 2階
  • 東京・武蔵村山:東京都武蔵村山市榎1-1-3-1051 イオンモールむさし村山1階

\\\ アフタヌーンティーは一休で事前予約が便利! ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 一休ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : アフタヌーンティー特集[一休.comレストラン]


5.フォートナム・アンド・メイソン・ティーショップ

フォートナム
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット4,620円 ※予約不可

・場所:東京都中央区日本橋室町1丁目4-1

・営業時間: 午前11時~午後7時30分 (ラストオーダー/午後6時30分)

・公式サイト:フォートナム・アンド・メイソン | 日本橋三越本店 | 三越伊勢丹店舗情報

Fortnum & Mason | フォートナム・アンド・メイソン オフィシャルサイト

東京以外にも名古屋・広島・福岡にもアフタヌーンティーが楽しめるTea shopの店舗があります!

  • 愛知・名古屋:愛知県名古屋市中区栄3-5-1
  • 広島:広島県広島市中区胡町5-1
  • 福岡:福岡県福岡市中央区天神2-1-1

6.TWG Tea

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,410円 ※マカロン込みだと4,279円

・場所:東京都千代田区丸の内 1-5-1 新丸の内ビルディングB1

・営業時間:アフタヌーンティータイム:14:00~17:00 ※予約不可

・公式サイト:Home | twg-tea


7.サロン・ド・テ・シェ松尾

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,960円

・場所:東京都豊島区西池袋1-1-25 東武百貨店池袋店 4F

・営業時間: 14:00~18:00

・公式サイト:サロン・ド・テ シェ松尾 池袋東武


8.THE R.C. ARMS

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,980円 ※2日前の23:00までの予約限定

・場所:東京都千代田区有楽町1丁目7-1 有楽町ビヂング北館1F

・営業時間: 15:00〜17:00

・公式サイト:【公式】THE R.C. ARMS 有楽町店


9.bills(ビルズ)

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット9,200円 ※2名分、1人あたり4,600円

・場所:東京都中央区銀座2-6-12 Okura House 12F

・営業時間: 8:30 am – 11:00 pm

・公式サイト:bills

銀座以外にも大阪・福岡でもアフタヌーンティーメニューがあります。

  • 大阪・梅田:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 LUCUA 1100 7階 ※2人で7,400円
  • 福岡:福岡県福岡市中央区西中洲13-1 水上公園内 SHIP’S GARDEN 1階  ※2人で7,000円

東京・神奈川の他店舗ではアフタヌーンティーの提供はありませんのでご注意を!


10.春水堂(チュンスイタン

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,850円

・場所:東京都渋谷区道玄坂1-12-3 渋谷マークシティ4F

・営業時間: 9:00~22:00 L.O.21:30 (テイクドリンク22:00)

・公式サイト:春水堂(チュンスイタン)|タピオカミルクティー発祥の店 台湾カフェ|春水堂(チュンスイタン)

なまけねこ
なまけねこ

スイーツと飲茶セットなんて最高すぎる💛

渋谷以外にも東京・埼玉・神奈川・大阪・福岡でもアフタヌーンティーメニューがあります。店舗によってメニューが若干変わる場合があります。

  • 東京・代官山:東京都渋谷区代官山町20-9 アクシス209代官山
  • 東京・銀座:東京都中央区銀座5-8-1 GINZA PLACE B1F
  • 東京・表参道:東京都渋谷区神宮前4-28-11 クレール・ミキ
  • 東京・東京ドーム:東京都文京区春日1-1-1 ラクーア 2F
  • 埼玉:埼玉県さいたま市大宮区錦町630 ルミネ大宮1 2F
  • 神奈川・横浜:神奈川県横浜市西区高島2-16 横浜駅東口地下街ポルタB1F
  • 神奈川・横浜:神奈川県横浜市金沢区 白帆5-2 Cブロック1F
  • 神奈川・湘南:神奈川県 藤沢市 菖蒲沢947番
  • 大阪:大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪うめきた広場B1F
  • 福岡・博多:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 アミュプラザ博多 地下1F
  • 福岡・天神:福岡県福岡市中央区天神2丁目地下1号122 (天神地下街西6番街)

11.果実園 ※目黒店限定

(公式Instagramより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,000円(平日)・4,500円(通常)

・場所:東京都目黒区目黒1-3-16プレジデント目黒ハイツ2階

・営業時間: 7:30~20:00 (LO 19:00)

・公式サイト:フルーツパフェ パンケーキ フルーツサンドなら果実園

果実園リーベル 目黒店(@kajitsuen_meguro) • Instagram写真と動画


12.アムシュティー

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット¥5,500(平日) / ¥5,940(土日祝日)

・場所:東京都品川区北品川 5-6-1 大崎ブライトタワー 1 階 103

・営業時間: 11:00 – 19:00 (フードL.O. 18:00 / ドリンクL.O. 18:30)

・公式サイト:【amsu tea】紅茶専門店アムシュティー – 紅茶・フレーバーティー・ギフト・ハーブティー


13.THE TEA ROOMS(ザ・ティー・ルームス)

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット4,400円

・場所:東京都中央区日本橋室町1-4-1本館地下1階

・営業時間: 午前10時~午後7時30分 (ラストオーダー/お食事:午後6時、喫茶:午後6時30分)

・公式サイト:ザ ティールームス | 日本橋三越本店 | 三越伊勢丹店舗情報


14.ローズタウンティーガーデン

Rose town
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット2,000円 / 2,500円 / 3,000円

・場所:東京都青梅市二俣尾1-3-1

・営業時間: 11:00~17:00. (L.O. 4:30pm)

・公式サイト:Rose Town


15.椿山壮 ル・ダルジャン

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット7,500円 ※前日18時までの完全予約制

・場所:東京都文京区関口2丁目10-8

・営業時間: 12:00~17:30

・公式サイト:ル・ジャルダン | 東京のホテルならホテル椿山荘東京。【公式サイト】


16.Singnature GINZA

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,278円 ※1日限定8食

・場所:東京都中央区銀座6丁目10-1地下2階

・営業時間: 10:30 – 20:30(L.O. 20:00)

・公式サイト:Signature – GINZA SIX | GSIX | ギンザ シックス | 銀座シックス


17.boB the garden Ginza

(食べログ予約メニューより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,980円(平日)~

・場所:東京都中央区銀座8-9-15 JEWEL BOX GINZA 11F

・営業時間: 11:00~16:30(14:30LO)

・公式サイト:bob the garden Ginza

なまけねこ
なまけねこ

めずらしいカヌレメインのアフタヌーンティー!


18.ジュリスティールーム

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット6,200円 ※2日前までに要予約

・場所:東京都港区麻布十番2丁目14-4

・営業時間: 木曜日14:30〜17:30・金曜日(第2&第4)~日曜日11:30〜17:30

・定休日:月・火・水曜日

・公式サイト:JURI’S TEAROOM | 英国式ティータイムで至福の時を過ごす

なまけねこ
なまけねこ

英国でNo.1に選ばれたアフタヌーンティーなんだとか!


19.ロイヤルクリスタルカフェ

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,800円

・場所:東京都中央区銀座5丁目4-6 ロイヤルクリスタル銀座 地下1階

・営業時間: 11:00~20:00

・公式サイト:Royal Crystal CAFÉ|公式サイト|銀座5丁目


20.プチ・クール・ダルジャン

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット7,980円(2名分、1名あたり3,990円) ※完全予約制、前日20時まで

・場所:東京都 青梅市新町9-2056-14

・営業時間: 12:00〜、13:00〜 (各回2時間制)

・公式サイト:東京都青梅市のフランス料理,オーガニック,アンティークカップ,レストラン,クリスマス


21.ムスレナティー ※東京店限定

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット4,880円

・場所:東京都武蔵野市吉祥寺南町1-12-12

・営業時間:11:00〜19:00 

・公式サイト:ムレスナティー東京店


おすすめアフタヌーンティー:神奈川

1.ル サロン ド 二ナス

☝東京のアフタヌーンティー参照


2.崎陽軒

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット2,500円

・場所:横浜市西区高島2-13-12 崎陽軒本店1階

・営業時間:11:45~12:30、14:00~16:30スタートまでの15分刻み

・公式サイト:セットメニュー|アボリータム|崎陽軒のレストラン


3.春水堂(チュンスイタン)

☝東京のアフタヌーンティー参照


おすすめアフタヌーンティー:愛知

1.トヨタ産業技術記念館

トヨタ産業技術記念館
(公式サイトより引用)写真は2人前
詳細情報

・料金:1セット1,540円 ※別途入館料(大人1,000円)必要

・場所:東京都港区虎ノ門1-23-4 虎ノ門ヒルズ森タワー

・営業時間:11:00~17:00 (16:30 L.O)

・定休日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日) ※トヨタ産業技術記念館休館日に準ずる

・公式サイト:レストラン ブリックエイジ | トヨタ産業技術記念館

なまけねこ
なまけねこ

1,500円?!お得すぎる!!!


2.TEA ROOM KIKI

京都のアフタヌーンティー参照


3.フォートナム・アンド・メイソン

☝東京のアフタヌーンティー参照


4.サロン・ド・モンシェール

大阪のアフタヌーンティー参照


おすすめアフタヌーンティー:静岡

1.富士屋ホテル

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット7,500円

・場所:神奈川県箱根町宮ノ下359

・営業時間:11:30~13:00

・公式サイト:富士屋ホテルのアフタヌーンティー | 【公式】富士屋ホテル 箱根・宮ノ下


2.サロン・ド・モンシェール

大阪のアフタヌーンティー参照


おすすめアフタヌーンティー:京都

1.TEA ROOM KIKI

TEA ROOM KIKI
(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット2,170円 ※KIKI’s クリームティーの価格

・場所:京都市右京区嵯峨天龍寺車道町1

・営業時間:10:30-18:00(L.O.16:30)

・定休日:不定休

・公式サイト:TEA ROOM KIKI 紅茶&スコーン専門店

京都・嵐山が本店ですが、支店が大阪・名古屋・日比谷にもあります!

  • 大阪:大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 南館2F
  • 愛知:愛知県名古屋市中区錦3-15-15 レイヤードヒサヤオオドオリパーク2F
  • 東京:東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 地下1階

2.長楽館

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット6,000円 ※予約制、2名~利用可、別途サービス料10%

・場所:京都市東山区八坂鳥居前東入円山町 604

・営業時間:12:00~18:00(2部制|2時間制)

・公式サイト:カフェ | 京都の歴史的ホテル・カフェ・レストラン長楽館

なまけねこ
なまけねこ

アフタヌーンティーにはめずらしいアルコール付き!


おすすめアフタヌーンティー:大阪

1.TEA ROOM KIKI

☝京都のアフタヌーンティー参照


2.英国パブ シャーロックホームズ

(公式Instagramより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,000円 ※完全予約制

・場所:大阪府大阪市北区梅田1丁目3-1 大阪駅前第1ビル B1F

・営業時間:火~金曜日/11:00 – 14:00 17:00 – 23:00(L.O. 22:30)

土曜日・祝日/11:00 – 23:00(L.O. 22:30)  日曜日/11:00 – 17:00(L.O. 16:30)

・定休日:月曜日

・公式サイト:大阪梅田にある英国パブ シャーロックホームズ


3.北浜レトロ

(公式Instagramより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,600円 ※予約不可

・場所:大阪府大阪市中央区北浜1-1-26 北浜レトロビルヂング

・営業時間:11:00 – 19:00 (土日は10:30~)

・定休日:年中無休(お盆、年末年始を除く)

・公式インスタグラム:北浜レトロ(@kitahama_retro) • Instagram写真と動画


4.サロン・ド・モンシェール

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット3,850円

・場所:大阪府大阪市中央区西心斎橋1-13-21

・営業時間:10:00-19:00(フード・ドリンクLO 18:00)

・公式サイト:「堂島ロール」のモンシェール【Moncher】オフィシャルサイト

なまけねこ
なまけねこ

堂島ロールで有名なお店!

大阪以外にも愛知・静岡・岡山にも店舗があります。

  • 愛知:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア B1F
  • 静岡: 静岡県静岡市葵区黒金町47 アスティ静岡
  • 岡山:岡山県岡山市北区駅前町1-8-18 イコットニコット 1F

5.ロンドンティールーム

(公式サイトより引用)
詳細情報

・料金:1セット2,500円 / 3,950円

・場所:大阪府大阪市北区曽根崎新地2-1-23 JPRビルB1

・営業時間:11 : 00 ~ 17 : 00 (最終入店時間 17 : 00)

・公式サイト:英国紅茶専門店ロンドンティールーム | ロイヤルミルクティー発祥のお店


6.bills(ビルズ)

☝東京のアフタヌーンティー参照


7.春水堂(チュンスイタン)

☝東京のアフタヌーンティー参照


おすすめアフタヌーンティー:兵庫

1.神戸珈琲物語

(公式サイトより引用)写真は2名分
詳細情報

・料金:1セット1,750円

・場所: 神戸市長田区上池田6-8-23

・営業時間:平日 9:00~17:30 土日祝日 8:00~17:30

・公式サイト:株式会社 神戸珈琲 | 公式サイト


おすすめアフタヌーンティー:広島

1.フォートナム・アンド・メイソン

☝東京のアフタヌーンティー参照


おすすめアフタヌーンティー:岡山

1.熊山英国庭園

(公式ブログより引用)
詳細情報

・料金:1セット2,500円

・場所:岡山県赤磐市殿谷170-1

・営業時間:毎週土日祝日10:00-15:00

・公式ブログ:COZY STYLE


2.サロン・ド・モンシェール

☝大阪のアフタヌーンティー参照


おすすめアフタヌーンティー:福岡

1.フォートナム・アンド・メイソン

☝東京のアフタヌーンティー参照


2.bills(ビルズ)

☝東京のアフタヌーンティー参照


3.春水堂(チュンスイタン)

☝東京のアフタヌーンティー参照


全国アフタヌーンティーまとめ

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

アフタヌーンティーどこにしよう??

と迷っていた方の一助になっていればうれしいです。

私も次アフタヌーンティーに行く時はみんなのおすすめの中から選んでいくことにします!

それでは、またね👐

\\\ アフタヌーンティーは一休で事前予約が便利! ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 一休ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : アフタヌーンティー特集[一休.comレストラン]

\\\ 宿泊・遊び予約するなら楽天トラベル ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : 楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post コスパ最強アフタヌーンティー日本全国まとめ!X万博☞皆のおすすめ first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【タイ駐在移住Q&A】住む前に知りたい疑問質問まとめ!バンコク在住のリアル:実体験https://7namakeneco7.blog/thai_qa/Sat, 03 May 2025 04:51:53 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4372

仕事・留学・引退後…様々な理由でタイに住むことになった!のはいいものの、 タイの生活・常識・物価なんかも全然わからない…不安… というあなたに! 実際にタイ・バンコクに住んでいる筆者の視点から、タイに行く前に感じていた疑 ...

The post 【タイ駐在移住Q&A】住む前に知りたい疑問質問まとめ!バンコク在住のリアル:実体験 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

仕事・留学・引退後…様々な理由でタイに住むことになった!のはいいものの、

タイの生活・常識・物価なんかも全然わからない…不安…

というあなたに!

実際にタイ・バンコクに住んでいる筆者の視点から、タイに行く前に感じていた疑問をQ&A形式でまとめました。

調べたこと、感じたこと、必要だったこと、全部一問一答形式でモリモリに詰め込んでいます。

この記事だけでタイ生活がどんなものかクリアになる!はず!

それでは早速見ていきましょう!

この記事でわかること

  • タイで住むために必要な情報
  • タイに移住・駐在するメリット、デメリット

この記事の著者

タイ在住ブロガー

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。 現在は休職してバンコクに住んでいます。 実際に住んでみた実体験を踏まえて、タイに住む前に気になっていた情報をまとめてみました。


タイ移住駐在Q&Aまとめ


タイ移住駐在Q&A:はじめに

この記事はタイのどこのエリアの話?
著者が住んでいる首都バンコクの話が中心です。他にもチェンマイ、プーケット、パタヤなどの地域にも日本人は多く住んでいます。
タイ移住・駐在の目的は?
仕事の関係で駐在する人もいれば、リタイア後の移住を考える人、フリーランスやノマドワーカーとしてタイを拠点に活動する人もいます。それぞれのライフスタイルに応じて、住居の種類や生活費、必要な手続きも変わってきます。参考までにご参照ください。

タイ移住駐在Q&A:ビザと滞在許可

タイのVISAビザの種類は?
観光VISA・就労VISA・リタイアメントVISA・結婚VISA・教育VISAの5種類です。
30日以内の観光の場合はVISA申請不要です。
タイで働くのに必要なビザは?
就労VISA(Non-Immigrant B Visa)を取得後、労働許可証(ワークパーミット)を取得する必要があります。
タイの駐在妻はなにビザ?
結婚ビザ(Non-Immigrant O Visa)です。タイで働く旦那さんは就労ビザ(Non-Immigrant B Visa)です。
タイの長期滞在ビザ(就労・リタイアメント・結婚ビザなど)の期限は?
1年間有効です。1年ごとに更新する必要があります。更新手続きはタイの移民局(Immigration Office、通称イミグレ)で行います。
タイの移民局(イミグレーションオフィス)の場所は?
タイのイミグレは、全国各地にありますが、特にバンコクの移民局が多くの外国人に利用されています。
バンコク移民局(Immigration Bureau) 住所: 507 Soi Suanplu, Sathorn Tai Road, Ban Ton Sathon, Bangkok, 10500 電話番号: 02 141 9889 詳細はこちらをご覧ください。
タイ駐在のビザ申請はどこでできる?
仕事の関係でタイに駐在する方、およびそのご家族の方はワンストップサービスセンターを利用できます。バンコクのOne Bangkokという商業施設内6階にあります。詳細はこちらをご確認ください。
タイのイミグレのワンストップサービスとは?
タイのワンストップサービスセンター(One Stop Service Center)は、特定のビザ関連手続きを迅速に行える便利な窓口です。特に、BOI(タイ投資委員会)認可企業の従業員や特定の長期滞在者向けに提供されており、通常の移民局よりもスムーズに手続きが進むことが特徴です。

タイ移住駐在Q&A:生活費と物価

タイの食費はどれくらい?安い?
どこで食べるかによって全然違います。
そこそこ綺麗なお店で食べると1人2,000円くらいします。別に安くない…。全部ローカルで済ませられるならかなり安いです。
・屋台やローカルのお店:1食 50〜100バーツ(約200〜400円)
・中級レストラン:150〜500バーツ(約600〜2,000円)
・高級レストラン:1,000バーツ以上(約4,000円〜)
タイで自炊すると食費は月どれくらいかかる?
日本食を作ろうとするとやはり結構かかります…
スーパーでの食材購入で、月5,000〜10,000バーツ(約20,000〜40,000円)程度です。
日本食の材料自体は高いですが普通に売っています。フジスーパーという日系のスーパー、ドンキもあります。
タイの交通費はどれくらい?
目安ですが、以下の通りです。安いです。タクシーは観光客ぼられがちなのでGrabで配車がおすすめです。
BTS(スカイトレイン):15〜60バーツ(約60〜240円)
MRT(地下鉄):16〜42バーツ(約65〜170円)
タクシー初乗り:35バーツ(約140円)、10km走行で100〜150バーツ(約400〜600円)
バイクタクシー:距離によるが30〜100バーツ(約120〜400円)が一般的
Grab(配車アプリ):タクシーよりやや高め
タイの水道光熱費Wi-Fi代は?
サービスアパートメントの場合、家賃に含まれていることが多いです。
日本に比べて電気代が高い傾向があります。
・電気代:エアコンを使用する場合は1,500〜5,000バーツ(約6,000〜20,000円)/月
・水道代:100〜500バーツ(約400〜2,000円)/月
・インターネット:500〜1,000バーツ(約2,000〜4,000円)/月
タイ・バンコクの物価は日本と比較して安い?
思ってたより安くないです。食費は日本と同じレベルの食事を望むなら日本より断然高いです。ローカル料理でOKなら安いという感じ。家賃はやや安め。交通費は安い。ブランド品・ガジェットなどの輸入品は日本より高いです。

タイ移住駐在Q&A:仕事とビジネス

タイで働くにはどんな方法がある?
主に「現地採用」「駐在員」「フリーランス・起業」の3つの選択肢があります。現地採用はタイ企業が直接採用する形で、給与はタイの水準に準じることが多いです。 駐在員は日本企業から派遣される形で、日本と同水準の給与・福利厚生が受けられます。
タイでフリーランスとして働くことはできる?
外国人がフリーランスで働く場合、就労ビザの取得が難しいため、企業と契約してビザを取得するか、法人設立するケースが多いです。
タイで働くためのビザは?
就労ビザ(Non-Immigrant B Visa)とワークパーミット(労働許可証)が必要です。企業にスポンサーになってもらい、取得手続きを進めます。
タイで外国人が経営できるビジネスは?
教育関連、コンサルティング、IT系などは比較的外国人でも設立しやすい分野ですが、小売業や飲食業は規制が多いです。
タイで起業することはできる?
可能です。ただし外国人が100%経営できる業種は限られており、BOI(タイ投資委員会)の認可を受けることで特例を適用することもできます。
タイの法人税率は?
一般企業は20%です。
タイの求人情報はどこで探せる?
日本人向け求人サイト(JAC Recruitment, リクルートアジア, CareerLink)や、タイ現地の求人サイト(JobThai, JobsDB)で検索できます。

タイ移住駐在Q&A:住居探しと生活環境

タイの住宅は外国人でも買える?
コンドミニアム(分譲マンション)は外国人でも購入可能です。一方で土地や戸建ては原則として外国人は所有できません。
コンドミニアムとサービスアパートメントの違いは?
コンドミニアム(分譲マンション)とサービスアパートメントはどちらも賃貸物件ですが、一部違いがあります。コンドミニアムはプールやジム付きの物件が多い、家具付き/なしの選択肢がある、サービスアパートメントより安めという特徴があります。一方で、サービスアパートメントは家具付きで、清掃サービス・リネン交換などホテルのようなサービス、水道電気Wi-Fiが家賃込みの場合が多い、値段が比較的高いという特徴があります。コンドミニアムが長期滞在向け、サービスアパートメントが短期滞在向けといわれています。
おすすめの居住エリアは?(バンコク・チェンマイ・プーケットなど)
首都バンコクはかなり発展しており、文字通りなんでも揃います。その分物価は高く、住んでいる人は日本の会社から派遣された駐在員が多いです。
チェンマイは自然が豊かで落ち着いた雰囲気があり、リタイアしたあとに移住する方やデジタルノマドに人気です。物価はバンコクより断然安いです。
リゾート地として人気のプーケットに移住している人も多いです。
タイのコンドミニアムの家賃相場は?(バンコク・チェンマイ・プーケット)
タイの家賃は、エリアや物件の種類によって大きく異なります
バンコクのコンドミニアム:15,000~50,000バーツ/月(約6万~20万円)
チェンマイのコンドミニアム:8,000~25,000バーツ/月(約3万~10万円)
プーケットのコンドミニアム:12,000~40,000バーツ/月(約5万~16万円)
バンコクで日本人が住んでいるのが多いエリアは?
スクンビット(Sukhumvit)エリアは、日本人が多く住んでいます。飲食店でも日本語が書かれていたり、フジスーパーと呼ばれる日系スーパーがあったり、病院でも日本語対応しています。

タイ移住駐在Q&A:医療と健康管理

タイの医療レベルはどう?高い?
バンコクや大都市では国際基準の医療を提供する病院が多く、問題ありません。日本人が多く住むエリアにあるサミティベート病院では日本語も対応しています。一方、地方の医療施設は設備が限られることもあります。
タイの病院で日本語が通じるところはある?
バンコクのサミティヴェート病院バンコク病院には日本語通訳サービスがあり、日本人医師が勤務していることもあります。
タイの病院は予約なしで行けますか?
クリニックは予約なしで診察可能ですが、大規模病院は予約を推奨しています。特に混雑時は長時間待つこともあるため、事前の予約が安心です。
タイで外国人が加入できる健康保険はありますか?
民間の保険会社の国際医療保険(AIA, Bupa, Cignaなど)や、日本の海外旅行保険が選択肢になります。タイの社会保険は原則として外国人は対象外です。
タイの緊急時の連絡先は?
タイの救急番号は1669(救急車)191(警察)です。

タイ移住駐在Q&A:文化と習慣

タイの人々はどんな価値観を持っていますか?
「マイペンライ」(=問題ない)の文化です。いい面では親切で穏やかな性格の人が多く、微笑みの国とも呼ばれるほどフレンドリー、悪い面ではルールや期限を守らない、いい加減とも言えます。
日本人がタイで気をつけるべき習慣は?
王室に関する話題は慎重に扱う必要があります。あちこちに王族の写真が飾っています。指をさしたり、いじったりするのはタブーです。また、タイでは頭を触ることは失礼とされているので注意が必要です。
日本人がタイ旅行で気にするべき、ルール・常識は?
電車内では飲食禁止です。
寺院に入る場合、露出の多い服はNGです。タンクトップ・半ズボン・サンダルは控えましょう。
食事をするときは器を持ち上げない方が望ましいです。

タイ移住駐在Q&A:教育と子育て

タイの学校制度は日本とどう違う?
タイでは6歳から小学校が始まり、義務教育は9年間(小学校6年+中学校3年)。高校・大学進学の際には試験があります。
タイの学校の言語は?
公立学校はタイ語で授業を行いますが、私立・インターナショナルスクールでは英語が主流です。日本人学校もあります。
タイに日本人学校はある?
バンコクには小中一貫で2,000名が在籍する超巨大日本人学校があります。一方で、高校からは日本人学校がないため、インターナショナルスクールに通うか、タイの現地の高校を受験する必要があります。
タイで習い事はどんなものが人気?
水泳・サッカー・ピアノ・アートスクールなどが人気です。住んでいる日本人が多いため、日本人向けの習い事も充実しています。

タイ移住駐在Q&A:交通と移動手段

タイの空港は何個ある?
タイには国内外の空港が多数あります。国際空港は12か所です。
スワンナプーム国際空港(BKK)(バンコク)
・ドンムアン国際空港(DMK)(バンコク)
・プーケット国際空港(HKT)(プーケット)
・チェンマイ国際空港(CNX)(チェンマイ)
・クラビー国際空港(KBV)(クラビー)
・ハートヤイ国際空港(HDY)(ソンクラー)
・ウドーンターニー国際空港(UTH)(ウドーンターニー)
・サムイ空港(USM)(サムイ島)
・スラートターニー空港(URT)(スラートターニー)
・チェンライ国際空港(CEI)(チェンライ)
・ウボンラーチャターニー空港(UBP)(ウボンラーチャターニー)
・ウタパオ国際空港(UTP)(ラヨーン)
バンコク旅行の時の最寄り空港は?
スワンナプーム空港もしくはドンムアン空港です。バンコク中心部へのアクセスはスワンナプーム空港の方が便利です。
タイで便利な移動手段は?
BTS(スカイトレイン)やMRT(地下鉄)は渋滞を避けられるため、都市部では最も便利な交通機関です。
タイでレンタカー借りれる?
国際免許証を持って入れば借りられます。ただし、道が狭いわりに車がでかい&多い、大量のノーヘルバイク&逆走など、事故する要素が盛りだくさんです。電車やタクシーも安いので、自分で運転するのはあまりお勧めはしません。

タイ移住駐在Q&A:お金の管理と銀行口座

タイで銀行口座を開設できる?
長期滞在ビザがあれば開設可能。バンコク銀行やカシコン銀行で開設できます。
タイの支払い方法で一般的なのは?
タイ在住者は圧倒的にQRコード決済です。銀行口座に紐づいたQRコード決済が主流で、ほとんどすべてのスーパー、飲食店などで使えます。旅行者はクレカが使える場所が多いですが、市場やローカル飲食店では現金のみとなるので注意してください。
タイのキャッシュレス事情は?
QR決済やモバイルバンキングが普及しており、TrueMoneyやPromptPayが広く使われています。

タイ移住駐在Q&A:治安と安全対策

タイの治安は良い?
バンコクは比較的安全です。強盗や殺人は少ないですが、スリや詐欺に注意。特に観光地では横行しています。日本語で話しかけてくる人は要注意です。ほぼ100%詐欺師です。
緊急連絡先は?
警察191、救急1669、日本大使館+66-2-207-8500。トラブル時にはすぐに対応できるよう登録しておくのが安心です。
タイで女性1人歩きは大丈夫?
バンコクは女性1人でうろうろしても全く問題ありません。ただし細い路地や夜道は十分に周りを警戒してください。

タイ移住駐在Q&A:休日の過ごし方と観光

タイで休日におすすめの観光スポットは?
バンコクなら3大寺院(ワットプラケオ・ワットアルン・ワットポー)が有名です。
3大寺院(ワットプラケオ・ワットアルン・ワットポー)はどれがおすすめ?
圧倒的にワットプラケオです。建物の精巧さが桁違いです。タイ人の知人も「ワットプラケオが1番いい」と話していました。「エメラルド寺院」という通称もうなずける。
タイで穴場の観光地は?
カンチャナブリーのエラワン滝や、秘境感のあるナーン県は、混雑を避けつつ美しい自然を楽しめます。
タイで休日にショッピングするならどこがいい?
バンコクならセントラルワールド、サイアムパラゴン、ターミナル21が人気。ローカル市場ならチャトゥチャック・ウィークエンドマーケットへ。
タイで休日に食べたいタイ料理は?
カオマンガイ、パッタイ、ソムタム(青パパイヤサラダ)は定番。私は、カオソーイ(カレー揚げ麺)、ガイヤーン(鶏を焼いたの)、マンゴースムージーが好きでよく食べています。
タイの自然の中で休日を過ごすなら?
バンコク近郊ならカオヤイ国立公園、チェンマイならドイ・インタノンでハイキングが楽しめます。
タイで有名なお祭りは?
ソンクラン(4月の水かけ祭り)やロイクラトン(11月の灯籠流し)は観光客にも人気です。
タイで夜観光するとしたら?
ナイトマーケット(ラチャダートレインマーケットやアジアティーク)で屋台グルメやショッピングを楽しめます。
タイで休日楽しむ趣味はなにがある?
ムエタイ観戦(ルンピニスタジアム)や、ゴルフ、ダイビングなどが人気です。バンコクには屋内クライミング施設もあります。

タイ移住駐在Q&A:まとめ

なまけねこ
なまけねこ

いかがだったでしょうか?少しでも疑問解決になっていればうれしいです!

タイ生活、最初はなかなか大変だけどとっても楽しいですよ~~!

それでは、またね👐

Klookの登録がまだの方☞もしよければ会員登録の時に紹介コード「4GM4DM」をご活用ください。無料で500円もらえます!


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 【タイ駐在移住Q&A】住む前に知りたい疑問質問まとめ!バンコク在住のリアル:実体験 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
WDWQ&A まとめ!フロリダディズニーに行く前に知っておくべき事前情報全部【実体験】https://7namakeneco7.blog/wdwqa/Tue, 29 Apr 2025 03:43:34 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4348

WDW(Walt Disney World)に行くぞ! …と思ったはいいものの、予約すること・予約時期・そもそもアメリカの入国方法?常識?なんかも全然わからない… なにをいつどうやってするの???と頭の中は「?」でいっぱ ...

The post WDWQ&A まとめ!フロリダディズニーに行く前に知っておくべき事前情報全部【実体験】 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

WDW(Walt Disney World)に行くぞ!

…と思ったはいいものの、予約すること・予約時期・そもそもアメリカの入国方法?常識?なんかも全然わからない…

なにをいつどうやってするの???と頭の中は「?」でいっぱいになっていないでしょうか?

実際、私はなっていました…。

予約でテンション下がるくらいやることがいっぱいあるんです。

今回はフロリダディズニーに実際に行った経験を踏まえて、

なまけねこ
なまけねこ

WDWに行く前に知りたかった!

と私が感じた情報をすべてQ&A形式でまとめました。

調べたこと、感じたこと、必要だったこと、全部一問一答形式でモリモリに詰め込んでいます。

この記事だけで事前準備になにが必要かクリアになる!はず!

詳しいアトラクションやホテルの感想は随時別ページでまとめていく予定なので、気になる方は関連記事ご参照ください!

それでは早速見ていきましょう!

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • WDW(Walt Disney World)に行く前に知っておくべき情報

Profile

\ 旅系ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。タイ内外問わず放浪。

国内47都道府県を大学時代に制覇。

国内外とも旅行は無計画派。

新婚旅行にあこがれのWDWへ行ってきました。(2025年4月)

事前の予約や手続きが膨大で大変でした…。


☟クリックしたら気になる項目にひとっとび


WDW行くためのTO DOリスト

WDW旅行のためにすること全部教えて!
◎必須
・パスポート取得
・オーランド空港までのフライト予約
・パークチケット予約
・ホテル予約
・ESTA(エスタ)申請:アメリカ入国に必要な簡易VISA
・公式アプリ「Start Your Disney Experience」を登録
・オーランド空港からホテルまでの交通手段(バス・タクシー・シャトルバン)予約
・通信手段(SIM、eSIM、Wi-Fi)の予約
〇任意
・米ドルに両替:現地でも可、日本でしていく方が安心
・レストラン予約:パーク入園の60日前から予約開始
・海外旅行保険への加入:アメリカの医療費は高額のため入っておくのがおすすめ
・ファストパス(ライトニングレーン・インディビジュアル・ライトニングレーンLL)の購入
・ディズニーバンドの購入:パークチケット代わり
フロリダディズニーはなんでWDWっていうの?
WDW=Walt Disney Worldの略称です!フロリダとカリフォルニアにあるディズニーワールドを区別するために、「フロリダディズニー」と呼ぶ人が多いです。
フロリダディズニーWDWの最寄りの空港は?日本から直行便ある?乗り継ぎはどこ?
WDWの最寄りの空港はオーランド空港です。日本からの直行便はありません。アメリカ国内の主要都市(ロサンゼルス・ダラス・ニューヨーク)でいったん米国入国、国内線でオーランド空港に行きます。
フロリダディズニーWDWにはなにがある?
WDW(Walt Disney World)は4つのパーク(マジックキングダム・アニマルキングダム・ハリウッドスタジオ・エプコット)に加え、2つのウォーターパーク、25以上のホテルが立つ世界最大のリゾートエリアです。広さは約113㎢です。
WDWの4つのパークはどこがおすすめ?
圧倒的にマジックキングダムです。個人的には、マジックキングダム>アニマルキングダム>エプコット>ハリウッドスタジオの順です。
WDW旅行の前に見ていくべき映画は?
スターウォーズアバターは予習必須です!特にスターウォーズは最初の4しか見ずにハリウッドスタジオに行ったらチンプンカンプンでした。笑
新婚旅行でWDWに行くときの予算は?フライト・食費・ホテル代込々で
2025年4月時点でWDW新婚旅行にかかった費用は2人で170万円でした。
5泊7日、4パークに1日ずつ、ホテルとレストランは贅沢三昧しました。
ホテル☞グランドフロリディアン1泊、アニマルキングダムロッジ2泊、オールスタームービー2泊

WDWチケットについてのQ&A

WDWのチケットはいつ買うのがベスト?
できるだけ早めに購入するのがベスト!特に人気シーズン(春休み、夏休み、ハロウィン、クリスマスなど)は売り切れることがあるので、最低でも 数カ月前 には購入を!
公式サイト、旅行代理店、各種旅行サイト(ミッキーネットKKday楽天トラベルKlook)で購入できます。
WDWチケットを購入したあと、パーク入園の予約が必要?
予約は不要です!実際、WDWに行った際も、Disney Worldアプリ上でも「予約は不要」と表示されており、予約せずに入園できました。(2025年4月時点)
WDWチケットはどのサイトで買うのがお得?
各種旅行サイト(ミッキーネットKKday楽天トラベルKlook)で購入できますが、シーズン、混雑予想により料金が変動します。Klookが安いことが多いです。ご希望の日付で検索してみてください!
タップでKlook公式サイトへ
・公式サイト:Klook (クルック) – 海外/国内の旅先体験予約サイト
WDWチケットはワンデイチケットで買うのがお得?マルチデーチケットが安い?
WDWチケットはマルチデーチケットを購入した方が安い場合が多いです。フロリダディズニーは4パークあるので、まとめて複数日行く場合が多いと思います。その場合、Klookで1Day×日数分と、マルチデー×日数分とを比較してみてください。※時期によってはマルチデーチケットが発売していないこともあります。
WDWチケットはどれくらいの値段?
WDWチケットの価格は混雑時期・パークによって変動します。実体験では、2025年4月では4パーク回るのに1Day×4日分=103,017円でした。(サイト比較して最安だったKlookで購入)

WDWホテルについてのQ&A

WDWではディズニー公式ホテルに泊まるべき?
公式ホテルに泊まるべきだと思います。公式に泊まると朝一般より早く優先入場できます。公式には30分早いと言われていますが、実際には1時間近く早く入ってアトラクションに乗れます。朝の1時間のうちに人気アトラクションを2つ乗れるため、WDW公式ホテルに泊まるのはかなりお得です。
WDWの公式ホテルって高い?いくらくらいの料金相場?
ディズニーリゾートホテルは「デラックス」「モデレート」「バリュー」「ヴィラ」の分類に分かれています。「バリュー」クラスだと1泊17,000円/人程度です。「デラックス」クラスだと1泊13万円/人
※時期・部屋によって変動します。2025年4月時点でスタンダードに宿泊した場合
WDWディズニー直営ホテルをランクごとに分類分けすると?具体的なホテル名は?
「デラックス」:豪華
・ディズニー・グランド・フロリディアン・リゾート&スパ
・ディズニー・ポリネシアン・ビレッジ・リゾート
・ディズニー・コンテンポラリー・リゾート
・ディズニー・アニマルキングダム・ロッジ
・ディズニー・ヨット&ビーチクラブ・リゾート

「モデレート」:コスパ◎
ディズニー・カリビアン・ビーチ・リゾート
・ディズニー・コロナド・スプリングス・リゾート
・ディズニー・ポートオーリンズ・リゾート(リバーサイド/フレンチクォーター)
・ディズニー・フォートウィルダネス・キャビンズ

「バリュー」:リーズナブル
ディズニー・オールスター・リゾート(Movies/Music/Sports) ★Sportsがおすすめ
・ディズニー・アート・オブ・アニメーション・リゾート
・ディズニー・ポップ・センチュリー・リゾート

「ヴィラ」:長期滞在・グループ向け
・ディズニー・リビエラ・リゾート
・ディズニー・アニマル・キングダム・ヴィラ(ジャンボハウス/キダニビレッジ)★おすすめ
・ベイ・レイク・タワー・アッと・ディズニー・コンテンポラリー・リゾート
ディズニー・ポリネシアン・ヴィラ&バンガロー
・ディズニー・オールド・キーウェスト・リゾート
・ディズニー・サラトガ・スプリングス・リゾート&スパ
WDWディズニー公式ホテルの備品でないものは?
タオル類・ドライヤーはあります。歯ブラシ・髭剃り・パジャマ・ボトルウォーター・基礎化粧品はないホテルが多いです。ホテル内の売店では売っていますが持参していった方が安心です。
WDWホテルホッピングはどうするの?チェックアウト・荷物預けるのは?チップは?
WDW公式リゾートホテルから同じく公式ホテルへ移るときは、前泊のホテルのチェックインカウンターでチェックアウトを申し出ます。そのあと、ベルカウンター(チェックインアウトとは別の受付)に、次のホテルの名前と自分の名前を伝え、荷物を預けます。その時に引換証をもらえるのでなくさずに!チップは不要です。パークで遊んだ後、次のホテルに移動したら、ベルカウンターで荷物を受け取り、アプリでオンラインチェックインしていればそのまま部屋へ直行!

WDWパーク入園当日についてのQ&A

ネットの予約サイトでWDWパークチケットを購入した場合、当日紙に引き換えは必要?
WDW公式スマホアプリ「Start Your Disney Experience」にチケット・ホテルの紐づきが済んでいれば、基本不要です。スマホもしくはマジックバンドをゲートにタッチすれば入場できます。が、私は不安だったので事前に入場ゲートの手前のサービスカウンターでKlookの予約表を紙に印刷したものを見せてパークチケットをもらいました。
WDW入場の際に持ち物検査がある?
WDWに入るときに空港の検査と同じゲートをくぐります。そこでエラーの音が鳴ったら横に避けて持ち物検査を受けます。そこでエラーにならなければ持ち物検査はありません。
WDW入場の際に指紋を登録する?
指紋を登録する場合としない場合があります。どういう区分けなのかは不明ですが、入場ゲートにチケットをタッチする機械と、指紋を登録する機械があります。先にチケットをピッとして機械が緑に光れば入園OK!ダメなら指紋認証して緑に光れば入園OK!ゲートにいるキャストがどっちか案内してくれます。
WDWパーク内に飲み物・食べ物は持ち込みOK?
持ち込みOKです。暑いので水を持っていきましょう!
WDWのファストパス(ライトニングレーン / インディビジュアル・ライトニングレーンLL)の購入は必要?なしでもいける?
なしでもいけます。人気アトラクションだと待ち時間90分くらいになる場合もあります。ディズニー公式ホテルに宿泊すると30分~1時間早く入れるため、その間に人気アトラクションを乗っておけば、課金は不要でした。絶対に乗りたいものがあれば購入してもいいかも!
WDWのライトニングレーンとインディビジュアル・ライトニングレーン(LL)の違いは?
ライトニングレーンは「Genie+」を購入して複数のアトラクションを予約できるのに対し、インディビジュアル・ライトニングレーンは特定の人気アトラクションを個別購入する仕組みです。

ライトニングレーン(Lightning Lane):TDLのファストパスのイメージ
「Disney Genie+」を購入すると利用可能な有料のファストパス。
・1日を通して、対象アトラクションのライトニングレーンを予約できる。
・予約は1回ずつ取得し、乗り終わるか2時間経過後に次の予約が可能。
・料金は変動制(約15~30ドル)

◎インディビジュアル・ライトニングレーン(Individual Lightning Lane)
・「Disney Genie+」なしでも購入可能なアトラクションごとの有料ファストパス。
・超人気アトラクション(例:スター・ウォーズ「Rise of the Resistance」など)専用。
・1日最大2つまで購入可能。
・料金はアトラクションごとに異なる(約7~25ドル)
WDWのバーチャルキュー(Virtual Queue)ってなに?
バーチャルキューはWDWのライトニングレーン(Genie+)やインディビジュアル・ライトニングレーン(LL)と違って、無料で利用可能なオンライン整理券です 通常のスタンバイ列に並ぶのではなく、アプリ上で順番待ちをし、時間が来たらアトラクションに向かうという仕組みです。
対象アトラクションのみで使用
1日2回の取得チャンス(朝7:00と午後1:00)
アプリ「My Disney Experience」から取得
WDWのバーチャルキュー(Virtual Queue)は使えない?対象アトラクションは?
2025年4月に入園した際は使えませんでした。公式アプリ「My Disney Experience」上で「対象アトラクションはない」となっており、予約できませんでした。そもそもコロナがあけて2024年から入園予約が不要になったので、どのパークのアトラクションに誰がいくか分からないためバーチャルキューもとれないのでは?と思っています。
WDWは再入場できる?
再入場できます!出る時に再入園スタンプをもらう必要も指紋を認証する必要もありません。
そのまま抜けて、再入園の時にチケットをゲートにかざせば入れます。

WDW交通手段についてのQ&A

オーランド空港からWDW直営ホテルまでの交通手段はどうすればいい?
有料バスの「ミアーズコネクト」を予約しておくのがおすすめ!予約していなくても空いていれば当日乗車可能。バス以外にもタクシー・シャトルバスもありますが高いです。
WDWリゾート内の交通手段は無料?
バス・モノレール・小型ボート・フェリーボート・スカイライナー全部無料です。予約も不要です。ミニーバンだけ有料で、配車アプリLyftで送迎を依頼します。

WDW通信手段についてのQ&A

海外旅行でおすすめの通信手段は?(WiFi、SIM、eSIM、海外データローミング)
eSIMです!紛失・盗難の心配なし、費用も圧倒的に安いです。
eSIM購入はどこのサイトがおすすめ?
Klookです。他と比べて安すぎる!定期的にeSIM100円セールを実施しています。
eSIMの初期設定手順は?日本でしていくことある?
日本国内で「アクティベート」する必要があります。eSIM購入後、アクティベートする方法が連絡されるので、アクティベートボタンをポチっと押すだけ。iPhone, Androidの「設定」>「モバイル通信」>モバイルデータ通信・SIMはまだ日本国内用のSIMのままにしておいてください。
eSIM使用時、海外についてからすることは?
iPhone, Androidの「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」を海外用のeSIMに切り替えてください。同じく「設定」>「モバイル通信」>「SIM」の対象eSIMをクリック>「この回線をONにする」と「データローミング」をONにしてください。フライトで機内モードをONにしていた場合はOFFにするのも忘れずに!
Klook(クルック)の紹介コード割引はある?
Klookの会員登録をするときに紹介コード「4GM4DM」を入力すれば、500円もらえます。会員登録はもちろん無料です!

\\\ 激安eSIMならKlook一択! ///

タップでKlook公式サイトへ

\\\ WDWチケットも安い! ///

公式サイト:Klook (クルック) – 海外/国内の旅先体験予約サイト

Klookの登録がまだの方☞もしよければ会員登録の時に紹介コード「4GM4DM」をご活用ください。無料で500円もらえます!


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post WDWQ&A まとめ!フロリダディズニーに行く前に知っておくべき事前情報全部【実体験】 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
eSIMが繋がらない時の緊急対処法!Klookの激安eSIMがアメリカで使えない体験https://7namakeneco7.blog/esim/Mon, 28 Apr 2025 11:01:08 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4238

海外旅行という慣れない環境で、命の次に大切なものといえばスマホ=通信環境。 異国の地でスマホが使えないなんて死も同然。 というわけで、海外行く前に一番不安なのって、 ですよね。 私もいつも不安です。 が、いつもなんとかな ...

The post eSIMが繋がらない時の緊急対処法!Klookの激安eSIMがアメリカで使えない体験 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

海外旅行という慣れない環境で、命の次に大切なものといえばスマホ=通信環境。

異国の地でスマホが使えないなんて死も同然。

というわけで、海外行く前に一番不安なのって、

なまけねこ
なまけねこ

eSIMが繋がらなかったらどうしよう…

ですよね。

私もいつも不安です。

が、いつもなんとかなっていたので、今回も大丈夫だろうと思っていました。

ところがどっこい。

ついに不安が的中。

アメリカに旅行に行った際、なんとeSIMが繋がらない、…というか経由地まで使えていたのに使えなくなったんです。

なまけねこ
なまけねこ

最悪すぎる…

なんとかホテルのWi-Fiに接続、検索してあらゆる手段を試したけど不発…

このまま明日からの旅行をスマホなしで乗り切るなんて無理すぎる、、、

と、深夜までKlookのカスタマーセンターとやり取りして、なんとか解決できた方法をご紹介します。

Klookの激安eSIMのせいというわけでは全くないです。これまで5回ほどKlookでeSIM購入したことがありますがどれも使えました。なんなら今回の場合、Klookで購入したチケットにeSIMがついてたので実質0円でしたが、このあと普通に使えました。

困っているあなたの参考になれば幸いです!

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • eSIMが繋がらない時に確認すべき基本設定
  • eSIMが繋がらない緊急時に試すべき対処法
  • それでもダメだった私がeSIM接続できた方法

Profile

\ 旅系ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。タイ内外問わず放浪。

国内47都道府県を大学時代に制覇。

国内外とも旅行は無計画派。

とりあえずリュック1つで行っていつも困っている。

海外旅行の時は楽なeSIM一択だったけど、今回初めてまさかのつながらない事態に…


☟クリックしたら気になる項目にひとっとび


KlookでeSIMを購入→初期設定完了


海外でeSIMが繋がらなくなった経緯

出国前にeSIM設定

Klookアプリ上でeSIMをアクティベート。

準備は万端でフライトに乗りました。

乗り継ぎ空港でeSIM接続→成功!

最終目的地はアメリカのフロリダディズニーで、空港はオーランド空港でした。

アメリカのデトロイト空港で乗り継ぎをする必要があり、待ち時間が3時間ほど発生。

eSIMを切り替えたところ通常通りに動きました。

なまけねこ
なまけねこ

ちゃんと繋がってよかった…!

…と一安心。

最終目的地でeSIMが繋がらなくなった

オーランド空港に到着。

なぜか通じなくなっていました。

もう1回飛行機に乗った時に、機内モードをONにしたから??

空港ではWi-Fiがあったためなんとかしのげ、空港からホテルに移動できました。

ホテルでWi-Fiを切るとやっぱり繋がらない。。。(この時すでに夜の11時)

Klookに問い合わせ

Klookの問い合わせカウンターにLINEで連絡。(英語)

特定の人につながるわけではなく、少し返信に時間を空けると、その都度別の人が対応しているようです。

そのため、何度か的を射ない回答をもらった後、ようやく解決策を提示してもらえました。(この時深夜2時)

Q. Klookへの問い合わせは方法は?

A. 予約したアイテムの右上のヘッドホンマークを押すと連絡先がでてきます。

疲れた…。

何はともあれ、無事使えるようになって安心!

私が購入したのは「アメリカ、30日間、5GB」のeSIMです。

5日間で3GBほど使って帰国。

その間、通信速度もなにも問題なく使えました。


eSIMが繋がらない時に再接続までにしたこと5選

それでは、具体的に何をしたのか見ていきましょう。

  1. データローミングをON
  2. 機内モードONOFF
  3. スマホを再起動
  4. ソフトウェアアップデート
  5. キャリアの自動選択

データローミングをON

まずは基本的なところから!

繋がらない理由はeSIMそのものではなく、スマホの設定の問題かもしれません。

なまけねこ
なまけねこ

私もeSIMを初めて使ったときこの設定が分からず困惑しました

iPhone, Androidの「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」を海外用のeSIMに切り替えているか?

・同じく「設定」>「モバイルデータ通信」>「SIM」の対象eSIMをクリック>「この回線をONにする」と「データローミング」がONになっているか?

確認してみてください。

eSIM 回線切り替え

機内モードをONOFF

スマホのモバイルデータ通信の設定がうまくいっていることが確認できたら、別のところに問題があるようです。

対症療法にはなりますが、機内モードのONOFFを切り替えることで直る場合があります。

私の場合は、繋がっていたのに機内モードを切り替えてしまったことで、逆にeSIMが繋がらなくなってしまいましたが…。

スマホ自体を再起動

機内モードでもダメ…となれば、最終手段はこれしかありません。

強制再起動!!!

なまけねこ
なまけねこ

さすがに再起動したらいけるっしょ!

と思いきや、何度再起動しても意味なし…。

なんじゃこれ…もう終わったやつやん…と絶望しました。

ソフトウェアアップデート

いろいろ調べる中で、OSのソフトウェアアップデートがされていないことが問題では?という意見を見つけました。

いわれてみれば、私がeSIM接続に成功した時から、繋がらなくなった間にソフトウェアアップデートの通知が来ていました。

これのせいでeSIMが途切れたのか、、、??

ソフトウェアアップデートのためのスマホの容量が足らず、アップデートが保留になっていたため、慌ててあらゆるアプリ・写真を削除して容量をこじあけました。

そして、アップデート待つこと30分。(これも異様に遅かった、、、)

アップデート完了!したのに!SIMは!使えない!!!

本格的に終わった…と思いました。

はい、同じくここまでやって「終わった…」と思っているあなたは、☟の最終手段を使ってみてください。

私はこれでいけました。

キャリアの自動選択

ここまで見ているあなたは疲労困憊。。。

もう無理だ…とあきらめかけていることでしょう。

最後にこれだけ試してみてください!

もうこれでもeSIMを見捨てて、現地でSIMを買うなり、povoなど日本のキャリアの海外データローミングを購入するなり、ほかの手段を探すしかありません。

いざ!!!

iPhone, Androidの「設定」>「モバイル通信」>「SIM」>対象のeSIMクリック>「ネットワーク選択」

eSIM ネットワーク選択

「ネットワーク選択」自動になっていると思います。

「ネットワーク選択」を手動に切り替えてください。

eSIM 自動

すると、キャリアの選択肢がでてきます。

eSIM 手動

国によって違うと思いますが、代表キャリアっぽいのを選択してみてください。

わからなければ上から順でOK!

アメリカの場合、「Verizon」に切り替えたところ、見事eSIM開通しました!

あなたのeSIMもこれでなんとかなる…かも?

最後の望みをかけてぜひやってみてください!


eSIMが繋がらない時の対処法まとめ

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

eSIMが繋がらない!オワタ!解決策出てこない!!!

と困っていた方の一助になっていればうれしいです。

この記事のまとめはこんな感じ!

  • 海外旅行でeSIMが繋がらない時に試してほしいこと5選
    • データローミングをON
    • 機内モードONOFF
    • スマホを再起動
    • ソフトウェアアップデート
    • キャリアの自動選択 ☜私はこれで解決しました!

ここまで読んでくれたあなたの海外旅行が充実したものになるよう願っています。

それでは、またね👐

\\\ 激安eSIMならKlook一択! ///

タップでKlook公式サイトへ

\\\ 海外旅行のツアーも安い ///

公式サイト:Klook (クルック) – 海外/国内の旅先体験予約サイト

Klookの登録がまだの方☞もしよければ会員登録の時に紹介コード「4GM4DM」をご活用ください。無料で500円もらえます!

eSIM使用に関するよくある疑問

海外旅行でおすすめの通信手段は?
eSIMです!紛失・盗難の心配なし、費用も圧倒的に安いです。
eSIM購入はどこのサイトがおすすめ?
Klookです。他と比べて安すぎる!定期的にeSIM100円セールを実施しています。
KlookのeSIMは安すぎて怖い?繋がらない?
繋がります。心配いりません。過去に5回購入、問題なく使えました。(タイ・ベトナム・アメリカで使用)
うち1回は若干トラブルありましたが、問い合わせして対処してもらいました。
eSIMの初期設定手順は?日本でしていくことある?
日本国内で「アクティベート」する必要があります。eSIM購入後、アクティベートする方法が連絡されるので、アクティベートボタンをポチっと押すだけ。iPhone, Androidの「設定」>「モバイル通信」>モバイルデータ通信・SIMはまだ日本国内用のSIMのままにしておいてください。
eSIM使用時、海外についてからすることは?
iPhone, Androidの「設定」>「モバイル通信」>「モバイルデータ通信」を海外用のeSIMに切り替えてください。同じく「設定」>「モバイル通信」>「SIM」の対象eSIMをクリック>「この回線をONにする」と「データローミング」をONにしてください。フライトで機内モードをONにしていた場合はOFFにするのも忘れずに!
Klook(クルック)の紹介コード割引はある?
Klookの会員登録をするときに紹介コード「4GM4DM」を入力すれば、500円もらえます。会員登録はもちろん無料です!

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post eSIMが繋がらない時の緊急対処法!Klookの激安eSIMがアメリカで使えない体験 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【実体験】WDWジェットコースター怖い度ランキング!絶叫系苦手でも乗れたのは?https://7namakeneco7.blog/wdw_rollercoaster/Thu, 24 Apr 2025 10:04:14 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4176

*WDW = Walt Disney World = フロリダディズニーです! その不安、すごくよく分かります。 なぜなら、筆者自身も絶叫系が”大の苦手”だからです。 絶叫系に乗る前は心臓がバクバクドキドキ。 毎回死を覚 ...

The post 【実体験】WDWジェットコースター怖い度ランキング!絶叫系苦手でも乗れたのは? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

WDWのジェットコースターってどれくらい怖いんだろう?乗れるか心配…

*WDW = Walt Disney World = フロリダディズニーです!

その不安、すごくよく分かります。

なぜなら、筆者自身も絶叫系が”大の苦手”だからです。

絶叫系に乗る前は心臓がバクバクドキドキ。

毎回死を覚悟してから乗っていますが、今のところまだ死んでいません。

とはいえ、

なまけねこ
なまけねこ

せっかくフロリダディズニーまで行って人気アトラクションに乗らずに帰るなんてできない!

…と気合で乗ってきました。

そこで、「ジェットコースター恐怖症だから、アトラクション乗るの怖いな…」

と不安を抱えているそこのあなたに伝えたい!

安心してください、WDWの絶叫系は私が乗ったものは全部乗れます!!!(たぶん)

ジェットコースター恐怖症で大の苦手な筆者が、実際にWDW(ウォルトディズニーワールド)のスリルアトラクションに乗った結果、

どれが怖いか恐怖度ランキングを作ってみました

時間の都合上、全部のアトラクションには乗れていませんが、人気のものにはだいたい乗りました。

☟乗った絶叫系(および若干スリル含む)アトラクションはこちら。

  • マジックキングダム
    • TRON
    • 7人の小人のマイントレイン
    • カリブの海賊
  • ハリウッドスタジオ
    • スター・ウォーズ・ライズ・オブ・ザ・レジデンス
    • ミレニアム・ファルコン
    • ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ
  • エプコット
    • ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー
    • レミーのラタトゥイユ・アドベンチャー
    • フローズン・エバー・アフター
  • アニマルキングダム
    • アバター・フライト・オブ・パッセージ
    • ナヴィ・リバー・ジャーニー

3大マウンテンは東京ディズニーと同じみたいです。私は乗っていません。ソアリンはTDLと映像が若干違いますがTDLと同じく怖くはないです。タワーオブテラー・ロックンローラーコースターは明らかに無理だったので乗っていません…。乗った友人いわく、TDLのタワテラの3倍、WDWのタワテラは楽しい(=怖い)らしいです。

これからWDWに行く方、すでにパークに着いたけど絶叫系に乗るか迷っている方の参考になれば幸いです。

なまけねこ
なまけねこ

WDWのジェットコースター乗ってみたいけど、アメリカ怖い…どれぐらいいけるかわからない…

という場合はランキングの下の方からチャレンジしてみてください!

☟3大マウンテン(スプラッシュマウンテン・ビッグサンダーマウンテン・スペースマウンテン)の恐怖度が気になる方はこちら


ランキングの前に当記事を書いた筆者の絶叫系スペックを書いておきます。ご参考まで!

Profile

\ 旅系ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。タイ内外問わず放浪。

絶叫系苦手なのは子どものころからです。

USJ、TDL(タワテラ以外)のアトラクションをすべてチャレンジするも、やっぱり怖いものは怖い。

浮遊感と高いところが苦手。暗闇やスピード、回転は平気。

USJはハリドリ以外、TDLはタワテラ以外ギリギリ乗れる。楽しいかは別。


WDW:フロリダディズニーのジェットコースター怖い度ランキング

ジェットコースター怖い度ランキング

では、さっそくランキングを見ていきましょう!

1位から順に怖く、下に行くに連れて絶叫度は低くなっています。

気になるアトラクションがあれば、以下に詳しく書いています。リンクをクリックして飛んでみてください。


WDW怖い度1位: ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

Gardians
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★★★★☆(怖い)
  • 楽しさ:★★☆☆☆(ストーリー性あり)
  • 浮遊感:★★★☆☆(そこそこある)
  • リピート可能性:★★★☆☆(まあ乗ってもいい)

はい、1位はガーディアンズ・オブ・ギャラクシーです。

宇宙をテーマにしたローラーコースターで、ぐるぐる回りながら落ちていきます。

イメージ、USJのスペースファンタジーに近いです。

☟絶叫ポイントとしては以下の通り。

  • 後ろ向きでスタート
  • 360°回転

落ちるのとは別の恐怖で、最初に後ろ向きで出発するのが、もう心臓に悪い。

実際はそんなに落ちないんだけど、奈落の底に落とされるのかと不安になるじゃないか…。

落下という点では、体感では3回くらい落ちました。あとはふわっとするくらい。

ですが、落ちるといっても耐えられないくらい大きく落ちた場面はなかったです。

なまけねこ
なまけねこ

私はUSJのジュラシックパーク・TDLのスプラッシュマウンテンの下落が耐えられるぎりぎりのラインです

2~3秒、体をシートに押し付けて息を止めてれば終わります。

ジュラパ、スプラッシュよりは全然落ちないです。

落ちている最中、写真を撮られてあとからスマホのアプリ上に送られてくるのですが、

私だけ叫んでいて、ほかのひとはみんなにっこにっこでした。

たぶん絶叫系苦手じゃない人にとってはぬるいんでしょう…。

また、ただの暗闇をぐるぐる回るというよりは一定ストーリー性があり、映像や音楽が映画の世界観に引っ張っていってくれます。

話に集中したら少しは怖さがやわらぐかも。

ガーディアンズが好きな人はより楽しめると思います。

なまけねこ
なまけねこ

USJのスぺファンが乗れる人ならたぶん大丈夫です!いうほど浮遊感はないです

攻略方法:音楽・映像に集中する・落ちる瞬間に息を止める


WDW怖い度2位: スターウォーズ・ライズ・オブ・ザ・レジデンス

Star wars
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★★★☆☆(いつ落ちるのかひやひやする)
  • 楽しさ:★★☆☆☆(まあ楽しい)
  • 浮遊感:★★★☆☆(1回だけ落ちる)
  • リピート可能性:★★☆☆☆(乗りたくはないけど乗れる)

スターウォーズエリアはとにかく世界観がすごい!映画ファンなら大興奮すること間違いなし!

こちらの「スターウォーズ・ライズ・オブ・ザ・レジデンス」も絶叫系というよりは、作りこまれた映像を乗り物に乗りながら見るアトラクションです。

ライドまでの時間もストーリーや背景説明が細かく、トータルのアトラクション時間は15分と長いです。

ストーリーは、ゲストがレジデンスの新兵としてファースト・オーダーとの戦いに巻き込まれていく…というものです。

私はスターウォーズの映画を最初の4しか見ないでいったので、あんまり入り込めず後悔しました…。

WDW行かれる方はぜひともスターウォーズファンになってから訪れるのをおすすめします。

ライド自体は、ほとんど水平(横)移動です。

でも、油断しているのもつかの間。

途中から不穏な空気が漂い始め、乗り物が急上昇します。

なまけねこ
なまけねこ

あ~これ落ちるやつだ…

と思ってからは正直ストーリーどころじゃなかったです。

いつ落ちるのか気が気じゃない。

結論、岩が垂直にドーンって撃ち落される映像が画面に流れたそのあとすぐ、ゲストも落ちます。

絶叫系苦手なら「岩が落ちたら自分も落ちる」と覚悟を決めてご乗車ください。

浮遊感はまあまああります。ジュラパ・スプラッシュほどはなかったと思います。

1回だけなのでがんばって耐えてください!

幸運を祈ります…。

攻略方法:岩が来たら覚悟。下落は1回だけなので息を止めて耐えるのみ!


WDW怖い度3位: TRON トロン・ライトサイクル・ラン

TRON
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★★☆☆☆(外から見るほど怖くはない)
  • 楽しさ:★★★★☆(スピードが速くて楽しい)
  • 浮遊感:★★☆☆☆(あんまりない、2回ふわっと落ちる)
  • リピート可能性:★★★★☆(次も乗りたい)

3位はTRONです。

なんでも世界中のディズニーパーク史上最速の乗り物なんだとか。

乗らずに地上から見ていると

なまけねこ
なまけねこ

怖すぎる!!むりむりむり・・・

となりますが、いざ実際に乗ってみると、速すぎてあっという間に終わります。

USJのフライングダイナソーと似た感じです。

私はTRONに乗る前、怖すぎて、待ち時間に「TRON 怖い」と検索してみんなの感想を見あさっていたのですが、その時いい情報を見つけました。

TRONの高さも速さもフライングダイナソーより弱いんです。

正確にはどうかわかりませんが、この情報を信じることにしました。

自分に都合のいいことだけ信じて突き進もう…!

☟TRONとダイナソー比較表

最高高度(m)最高時速(km/h)
TRON20m(アトラクション自体の高さ)95km/h
フライングダイナソー46m(最初の下落で38m)100km/h
なまけねこ
なまけねこ

フライングダイナソー乗れたんだからTRONもよゆうっしょ…!!!!!

と言い聞かせて乗車。(手汗びっしょり)

ライドが動き出してゆっくり発射場所(処刑場)まで進むと、「3、2、1…」の掛け声のあと、いきなりトップスピードで発射します。

この瞬間が1番怖い。

そのまま屋外コースを半周ぐるっと回った後、屋内の暗闇を疾走します。

浮遊感自体は少ないです。

上の高さの表でもわかる通り、上から下にというよりは、旋回する感じです。

最初の発射の後、中から外に出る瞬間と、外から中に戻る瞬間に若干ふわっとします

それ以外は全く問題なし。

TRONの乗り物自体が暗闇の中で光っているので、次にどの方向に進むのか見ておけば怖くありません。

大丈夫、TRONは見掛け倒しです!(たぶん)

楽しいのは間違いなし!!!

もし、フライングダイナソー乗ったことあれば、TRONは比じゃないです。

全然怖くないです。※あくまで比較の問題

WDWに行ったらぜひチャレンジしてほしいアトラクションのひとつです◎

攻略方法:最初の発射で覚悟を決める。暗闇で光っている先を見る

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!楽天トラベル

WDW怖い度4位: カリブの海賊

カリブの海賊
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★☆☆☆☆(思いがけず落ちるのが怖い)
  • 楽しさ:★★★★★(世界観が完璧!感動した)
  • 浮遊感:★★☆☆☆(1回落ちる。思ったより浮遊感あり)
  • リピート可能性:★★★★★(絶対また乗る!)

4位は王道「カリブの海賊」です。

なまけねこ
なまけねこ

え?怖い…?

…って感じだと思いますが、あなどることなかれ。

TDLのゆる落ちとは格が違う。

まあまあ落ちます。結構怖い。

とはいえ、上位の絶叫系に比べれば耐えられるレベルです。

あ、でも浮遊感自体はTRONよりはあったかな。

TDLと違うのは浮遊感だけではありません。

作品の作り込みがまっっったく違います!!!!!!

個人的にはTDLとWDWで1番差が大きかったアトラクションです。

落下した後、海賊船が現れるのですが、その再現度・リアルさ・大きさが桁違いで感動します。

本当に乗ってよかった!!!!!

またWDWに行く機会があれば絶対に乗りたいです。

浮遊感は嫌だけど、あの世界観を見れるなら耐えられます。

THE・没入感。

カリブの海賊は、ぜひとも乗ってほしいです。

攻略方法:落ちる瞬間に息を止める。海賊船を夢見て耐える


WDW怖い度5位:7人の小人のマイントレイン

Mine train
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★☆☆☆☆(見かけほど怖くない)
  • 楽しさ:★★★★★(ジェットコースターで1番楽しかった!)
  • 浮遊感:★☆☆☆☆(ほとんどない)
  • リピート可能性:★★★★★(絶対リピートしたい!)

超超超たのしい!

最初出発してすぐ「落ちる…?」と覚悟するのですが、ほぼ落ちません。

落ちる時はブレーキかかってゆっくり落ちるので大丈夫。

浮遊感もほぼなし!

安心して楽しめます。

7人の小人と鉱山で宝石を発掘するというストーリー。

TDLでいうとビッグサンダーマウンテンに近いです。

途中、小人たちが「ハイホー!ハイホー!」とうたいながら盛り上げてくれます。(この時ライドは上昇中)

絶叫系が苦手な私でも、ごきげんに

なまけねこ
なまけねこ

ハイホー!ハイホー!

と歌いながら乗れるくらいには楽勝です。

一緒に行った絶叫好きの連れは「全然落ちなくておもんなかった」って言っていました。笑

これは絶叫系苦手でも絶対乗れるはず!

攻略方法:心配しなくて大丈夫!

ちなみに、時差ボケに加えて、あわない食事、強い日差しのなか長時間外で立って待っているのはかなりきつかったです…。しんどくなったら帰れる距離のホテルにしておくのがおすすめです。私は毎日ビタミン剤でドーピングしていました。


\\\ USJの近くのホテル予約するなら大手の楽天が安心 ///

☛タップで楽天トラベル公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる ///

公式サイト:楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト


WDW怖い度6位: アバター・フライト・オブ・パッセージ

Avatar
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★☆☆☆☆(ちょっと心臓がソワソワするくらい)
  • 楽しさ:★★★★★(めちゃくちゃ楽しい!ベストオブアトラクション!)
  • 浮遊感:★☆☆☆☆(若干ふわっとする)
  • リピート可能性:★★★★★(絶対また乗りたい!)

アバターは、とってもとっても楽しいです。

ソアリンの1人乗りに近いです。

映像を見ながら、自分もバンシーの背中に乗って空を飛んでいる気分を味わえます。

若干ふわっとはしますが、ジェットコースターと違って足元が固定されている安心感がハンパないです。

絶対死なないという確信があるから楽しめる!

ライド中のでも、隣にいた幼稚園くらいの子は「怖い!!!」と泣き叫んでいました。

お子さんにはちょっぴり厳しいかも…?

一人乗りなので大人がフォローしてあげられないし。

まあ大人だったら絶対楽しいです。

アバターの映画を予習していけば100倍楽しめます。

ライドの待ち時間もアバターの世界観が詰まっていて最高でした。

何度でも行きたい。

WDWの中で個人的にベストオブアトラクションです。圧倒的。

ダントツ面白かった!

WDWに行ったらアバターだけはなんとしてでも乗ってほしいです!!!

攻略方法:心配しなくて大丈夫!


WDW怖い度7位: フローズン・エバー・アフター

Frozon
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:★☆☆☆☆(落ちるんだっていう衝撃)
  • 楽しさ:★★★★☆(世界観がかわいい!)
  • 浮遊感:★☆☆☆☆(ほぼない)
  • リピート可能性:★★★☆☆(行ってもいい)

アナ雪、落ちないと思うでしょ…?

なんとこれが落ちるんです。

前1回、後1回の計2回落ちます。

落ちるといってもそんなに激しくなくて、ぬるっとふわっと落ちるくらいなのでご安心を!

攻略方法:心配しなくて大丈夫!


WDW怖い度8位:レミーのラタトゥイユ・アドベンチャー

Remy
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:☆☆☆☆☆(怖くはないけど酔うかも?)
  • 楽しさ:★★★★★(かわいい!楽しい!)
  • 浮遊感:☆☆☆☆☆(まったくない)
  • リピート可能性:★★★★★(また行きたい!)

「レミーのおいしいレストラン」のネズミ目線で走り回ります。

乗り物に乗りながら映像を見るライドアトラクションです。

浮遊感はありませんが、けっこう横に激しく動くので酔いやすい人は注意が必要です。

攻略方法:心配しなくて大丈夫!


WDW怖い度9位:ミレニアム・ファルコン

ミレニアム・ファルコン
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:☆☆☆☆☆(怖くはない)
  • 楽しさ:★★★☆☆(最初操作が難しい。慣れたら楽しい…かも)
  • 浮遊感:☆☆☆☆☆(まったくない)
  • リピート可能性:★★★★☆(リベンジしたい)

これは絶叫系ではないです。

6人乗りのミレニアム・ファルコンに乗り込んで、敵を倒すアトラクションです。

前2人がパイロット、後ろ4人が攻撃役です。

私はスターウォーズのストーリーもにわか、英語もあんまり聞き取れない状態でパイロットになってしまったので、

なにをすればいいか分からず、めちゃくちゃな操縦でした。

最後に点数が出るのですが、衝撃の35点でした…。

下手すぎて後ろのグループに大爆笑される始末…。悔しい…。

楽しさより悔しさでリベンジしたいです。

乗り込んで左の人はレバーを左右に動かして衝撃物にぶつからないようにする役目、右側は光るボタンやレバーで上下に操縦する役目です。

緑に光っているボタンやレバーが操作すべきものってことみたいです。

白に光っているものもあってややこしいのですが、こっちは無視してOK。(たぶん)

攻略方法:心配しなくて大丈夫!パイロットになったら頑張って!


WDW怖い度10位:ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ

Micky
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:☆☆☆☆☆(まったくない)
  • 楽しさ:★★★★☆(普通に楽しい)
  • 浮遊感:☆☆☆☆☆(まったくない)
  • リピート可能性:★★★★☆(まあ行きたい)

乗り物に乗りながら映像を見るライドアトラクションです。

浮遊感はありません。

動きもそんなに激しくないので心配は不要です!

攻略方法:心配しなくて大丈夫!


WDW怖い度11位:ナヴィ・リバー・ジャーニー

Navi
(WDW公式サイトより引用)
  • 怖さ:☆☆☆☆☆(まったくない)
  • 楽しさ:★☆☆☆☆(楽しみ方がわからなかった…)
  • 浮遊感:☆☆☆☆☆(まったくない)
  • リピート可能性:★☆☆☆☆(行かなくていい)

ボートに乗りながら、パンドラのミステリアスな生活を見る…というコンセプトのアトラクション。

ナヴィのシャーマンが歌を歌ってパンドラの森に力を送っているというストーリー。

アバター1,2を予習していったはずが

なまけねこ
なまけねこ

なんのこっちゃ…

…と思っているうちに終わってしまいました。

ミステリアスな音楽や、洞窟の中のキラキラ感は素敵でした。

が、いかんせん、この前に乗った「アバター・フライト・オブ・パッセージ」が素晴らしかったのと、

私が行った日は待ち時間が65分と長かった分、期待値が高まりすぎていました。

横に乗っていた知らない女の子たちも「これで65分待ち…」と言っていました。

アバターの大大大ファンなら楽しめる…かも?

私はもういいかな。笑

待ち時間が30~40分くらいならありかもしれません。

攻略方法:全然怖くないので大丈夫。待ち時間少なかったら乗ってみて!


WDW(フロリダディズニー)のジェットコースター怖い度ランキングまとめ

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

絶叫系恐怖症の筆者ですが、乗ったものはすべてもう一度乗ってもいいかなと思える程度の怖さでした。

ジェットコースターって乗る前が一番怖いんですよね。

特にTRONとガーディアンズに乗る前に列に並んでるときは、緊張で冷や汗びっしょり、手がキンキンに冷えていました。

でも、いざ乗ってみたら意外と大丈夫だったり。

というわけで、

なまけねこ
なまけねこ

「ジェットコースターが苦手!」という方もぜひランキング下位からチャレンジしてみてください!

個人的には3位~10位までのアトラクションはもう1度乗りたいです。

11位は怖くないけどおもんなさすぎるので除外。笑

こちらの記事が少しでも参考になっていれば幸いです。

それでは、またどこかで👐

楽天トラベル

\\\ WDW近くのホテル予約するなら大手の楽天が安心 ///

☛タップで楽天トラベル公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる ///

公式サイト:楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト

☟HOMEに戻る

Namakeneco.s

関連する記事

なまけねこの記事一覧

The post 【実体験】WDWジェットコースター怖い度ランキング!絶叫系苦手でも乗れたのは? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
The Moneytizer(マネタイザー)のads.txt更新方法を全部スクショ付きで徹底解説!https://7namakeneco7.blog/the-moneytizer_ads-txt/Wed, 23 Apr 2025 05:28:24 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4157

The Moneytizer ( ザ・マネタイザー )の使用中、最も困ることってなんでしょうか? 私は というのが一番ストレスです。 当記事が、同じ悩みを抱えるあなたの助けになれば幸いです。 すべてスクショ付きでわかりや ...

The post The Moneytizer(マネタイザー)のads.txt更新方法を全部スクショ付きで徹底解説! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

The Moneytizer ( ザ・マネタイザー )の使用中、最も困ることってなんでしょうか?

私は

なまけねこ
なまけねこ

なんでads.txtが自動更新されないんだよ、、、

というのが一番ストレスです。

当記事が、同じ悩みを抱えるあなたの助けになれば幸いです。

すべてスクショ付きでわかりやすく手順を記載しています。

順番に手順を追ってすれば、簡単にads.txtを最新バージョンに更新できます。

一緒に見ていきましょう!

⇩記事を読めば以下のことがわかります。

  • The Moneytizer(ザ・マネタイザー)のads.txt設定を最新にする方法

「The Moneytizerってなに?」「どうやって初期設定するの?」という方は以下の記事をご参照ください。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

雑記ブログを運営。ブログ歴4年。

Google Adsenseの審査に1度落ち、開設から半年後にまぐれで合格。月間1.5万PV。

Adsense収益が少ないことを不満に思い、The Moneytizerにも登録。

サーバーはConoHa WING / WordPress / テーマはSANGOを使用。

自宅でできる副業に興味があるなら!



☟以下リンクから登録すれば5ドル(約650円)もらえます

もしよろしければご活用ください:-)

The Moneytizerの登録はこちら

「もうすでにスマホで登録しはじめちゃったよ~」という場合は、「スポンサーコード / URL」の欄に 「2e5a1144cda679a024c71c36a6ad3450」とご入力いただいても5ドルもらえます。

まず、困っている事象の説明からです。

「The Moneytizer」にログインすると、以下のような画面が表示されています。

通常、緑3つが並ぶはずが、Ads.txtの部分だけ黄色になっています。

「Ads.txtが最新ではありません」の文字が。

ほっておいても大きな問題にはなりませんが、広告が表示されなかったり、うまく収益に反映されなくなったりする恐れがあります。

☟こうなっていれば問題なし

こちらの問題を解決するには?を解説していきます。

そもそもここの問題が起きていない!という方はこの記事ではお役に立てないかと思いますので、違うサイトで解決策を探してみてください。


The Moneytizer(ザ・マネタイザー)のAds.txt再設定方法

それでは、さっそくads.txtの再設定方法を見てましょう!

Google Adsense(アドセンス)のAds.txt設定をしているかどうかで設定方法が微妙に変わりますが、あてはまらない場合は適度に飛ばしながら、手順通りに進めていってください。

Google Adsense(アドセンス)のads.txtを取得

※Google Adsenseをすでに利用していて、かつアドセンスのads.txt設定がまだの人限定。

おそらくあてはまらないと思いますので、登録済みの場合はSTEP2へ進んでください。

では、まずGoogle Adsense(アドセンス)にログインして

右上の「?」をクリック→「ヘルプ」の検索窓に「Ad.txt」と入力→「ads.txtに関するガイド」をクリック!

Google Adsense Ads.txt設定
※Google Adsenseの収益額を公開すると違反になってしまうので隠しています。

「Ads.txtに関するガイド」を開いて一番下までスクロールします。

「google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0」をコピーします。

Google Adsense Ads.txt設定

ここで、いったんGoogle Adsense(アドセンス)は開いたまま、メモ帳のアプリ(WordでもなんでもOK)を開いて、先ほどコピーしたコードを貼り付けます。

パブリッシャーID

では、「Ads.txtに関するガイド」に書かれている「パブリッシャーID」とやらを探しに行きましょう!

Google Adsense(アドセンス)に戻り、左側のメニューから「アカウント」→「設定」→「アカウント情報」をクリック!

Google Adsense パブリッシャーID
なまけねこ
なまけねこ

やったね!1番上に「パブリッシャーID」を発見!

「pub-」の後に続く16桁の数字だけをコピーして、さっき不思議なコードをコピペしたメモ帳に戻ります。

「0000000000000000」を消して、あなたの「パブリッシャーID(16桁の数字)」に置き換えてください。

パブリッシャーID
※ここでは仮にパブリッシャーIDを「1111111111111111」としています。

これでGoogle Adsense(アドセンス)のAds.txt取得ができました!

STEP3で使いますので、Google Adsenseもメモ帳もそのままにしておいてください。

プラグイン「File Manager」をインストール

※初期設定後、削除していない限り残っているはず。

おそらくあてはまらないと思いますので、インストール済みの場合はSTEP2へ進んでください。

WordPressの管理画面(ダッシュボード)を開きます。

➀左側のメニューから「プラグイン」→「新規追加」をクリック。

➁右上の「キーワード」の横の検索窓に「File Manager」と入力します。

③「File Manager」が出てきたら「インストール」→「有効化」します。

なまけねこ
なまけねこ

なまけねこはすでにインストール済みなので以下のように「有効」が灰色になってるよ~

Wordpress プラグイン
Google Adsense(アドセンス)のAds.txtを設定

※Google Adsenseをすでに利用していて、かつアドセンスのads.txt設定がまだの人限定。

あてはまらない場合はSTEP4へ進んでください。

再びWordpressの左の列のメニューから「WP File Manager」→一番上の「WP File Manager」を選択します。

Google Adsense Ads.txt設定

左から5番目の白いファイルのアイコンをクリックします。

カーソルを合わせると「New File」と表示されます。

Google Adsense Ads.txt設定

「New File」をクリックすると選択肢が3つ出てくるので、一番上の「TXT: Plain text」をクリックします。

File Manager

新しいファイルが開くので「ads.txt」とファイル名を変更してエンターキーを押して決定します。

File Manager

決定すると少し下の方にファイルが移動されます。

「ads.txt」にカーソルを置いて右クリックします。

表示された選択肢の中から「Code Editor」をクリックします。

File Manager

白紙のページが開かれるので、先ほどメモ帳に保存したアドセンスの「Ads.txt」コードをコピペします。

そのあと下の「SAVE」をクリックして保存してください。

File Manager 設定

これでGoogle Adsense(アドセンス)のAds.txt設定は完成です!

The Moneytizer(マネタイザー)も同様に貼り付けるので、Wordpressの画面はそのままでThe Moneytizer(マネタイザー)のマイページに移動します。

The MoneytizerのAds.txtの足りていない部分をコピー

「The Moneytizer」にログイン>左のメニュー欄「ADS.TXT」>一番上の検索欄で自分のブログを選択>「ads.txtの一部が欠けています」と表示されます。

「欠けている行数をコピーしてください。」をクリックすると全選択されます。

それをCtrl+Cでコピーします。

WordPressの「Ads.txt」を編集

WordPressの管理画面に映ります。

左のメニューバーで「WP File Managar」を選択します。

WP File Managarが開くので、「ads.txt」の上で右クリックします。

表示された選択肢の中から「Code Editor」をクリックします。

File Manager

白紙のページが開かれます。

先ほどコピーしたThe Moneytizerの「Ads.txt」コードを一番下にそのまま貼り付けます。

そのあと下部の「SAVE&CLOSE」をクリックして保存してください。

ここまでうまくいけば、一応ちゃんと「Ads.txt」が最新状態に更新できているか確認してみます。

もう一度The Moneytizerに戻って、左のメニューバーから「ADS.TXT」をクリックします。

「統合の確認」をクリックすると、一番下のコードが消え、「ads.txtは統合され、最新の状態です!」と表示されました!

無事完了です!

参考までに同じくThe Moneytizerの「私のウェブサイト」も見てみます。

最初黄色の☑になっていた「ADS.TXT」に緑のチェック☑がついていますね。OKです!

はい、以上でThe MoneytizerのAds.txt更新設定完了です!!!

お疲れ様でした!!!

まとめ:The Moneytizer(ザ・マネタイザー)のAds.txt更新は超簡単!

最後までご覧頂きありがとうございました!

いかがだったでしょうか?

少しでもお悩み解決の助けになっていれば幸いです。

なまけねこ
なまけねこ

The Moneytizer、気になったらぜひ入れてみてね~!

登録だけなら無料、なんなら5ドルもらえます:-)

The Moneytizerのご登録はこちらから

スポンサーコード / URL☞「2e5a1144cda679a024c71c36a6ad3450」

この記事のまとめはこんな感じ!

  • The Moneytizer(ザ・マネタイザー)のads.txtを最新にする方法
    • The Moneytizerの「ads.txt」のコードをコピー
    • WordPressの「WP File Manager」の「ads.txt」にペースト

それでは、またどこかで👐

☟HOMEに戻る

favicon

この記事を読んでくれたあなたにおすすめ

The Moneytizer 初期設定手順 The Moneytizer(マネタイザー)の初期設定3STEPを全部スクショ付きで徹底解説! The Moneytizer 広告 貼り方 プラグイン The Moneytizer(マネタイザー)広告をWordPressブログに掲載するためのかんたん2STEP!WordPress The Moneytizer(マネタイザー)の広告が表示されない解決方法 設置したのにThe Moneytizer(マネタイザー)の広告が表示されない!空白になるあなたに!


関連記事一覧

The post The Moneytizer(マネタイザー)のads.txt更新方法を全部スクショ付きで徹底解説! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【実体験】筋トレ初心者の女性へ!ジムでの効果的な筋トレ・食事ダイエットメニューhttps://7namakeneco7.blog/gym_menu/Tue, 22 Apr 2025 08:52:08 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4040

というそこのあなた! この記事を読めば 自宅での筋トレも、ジムでの筋トレも数々の挫折をくり返してきた私の経験を踏まえて、筋トレを継続するために必要な方法をまとめました。 筆者のスペックは20代女性、BMIは19と普通~や ...

The post 【実体験】筋トレ初心者の女性へ!ジムでの効果的な筋トレ・食事ダイエットメニュー first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

ジムで筋トレはじめてみたいけど、なにすればいいのか分からない…

というそこのあなた!

この記事を読めば

自宅での筋トレも、ジムでの筋トレも数々の挫折をくり返してきた私の経験を踏まえて、筋トレを継続するために必要な方法をまとめました。


筆者のスペックは20代女性、BMIは19と普通~やややせ型体型です。現在ジムでの筋トレ継続半年以上。体重は維持しつつ、太もも-2cm、ウエスト-3cm達成しました。以下のメニューで腹筋は縦に薄く割れました。

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • 筋トレメニュー:上半身を鍛える日Ver&下半身を鍛える日Ver
  • 具体的な回数・重量・頻度
  • 食事・プロテインメニュー
  • 女性らしい体つきになるための方法


というわけで、

なまけねこ
なまけねこ

これからジムでの筋トレをはじめたい!けどなんのメニューをすればいいかわからない!


という方は当記事のメニューから始めてみてください。

こちらのメニューは全身まんべんなく鍛える方法になっています。

もし、筋トレにはまって「もっとお尻の筋肉鍛えたいな…」などのご自身の要望がでてきたら、ご希望の部位に特化したメニューを検索→追加していってください。

そうすれば、あなたの理想の体型が実現できるはず!

一緒に筋トレがんばりましょう💛


☟クリックしたら気になる項目にひとっとび


1.女性こそジムで筋トレするべき理由

「ダイエットしよう!」となった時にまず思いつくのが”食事制限”ですよね。

私自身、かつて痩せたくて、ご飯を食べず、ウォーキング(有酸素運動)、マッサージをしていたことがあります。

身長154cmで体重49kg→41kgになった時、生理が止まりました。

目標の体重になったのに全身ガリガリ、胸もおしりもガリガリで、まったく「理想の体型」ではありませんでした。

また45kgまで太ったら生理もはじまりました。

この経験から

なまけねこ
なまけねこ

もうダイエットはやめよう…

と決意したのでした。

今は体重45kgは維持しつつ、脂肪を減らして筋肉を増やしているので、日々見た目は引き締まってきています。

もしも、あなたが「骨と皮だけのガリガリに痩せた体型」を目指しているなら、食事制限・有酸素運動(ウォーキング・ランニング・水泳)がおすすめです。食べずに有酸素運動すれば絶対に痩せます。

でもそうじゃないなら、あなたの理想の体型が「ほどよく引き締まった女性らしい体型」なら、筋トレをおすすめします。

筋トレをすることで

  • 筋トレ→筋肉量増える→基礎代謝が上がる→脂肪が減る→引き締まった見た目になる→筋トレ楽しいから継続

という正のループに入ります。

どうか騙されたと思って、1か月だけ筋トレを継続してみてください。

私は3週間~1か月ほどで見た目に大きな変化を感じました。


2.女性向け!効果的なダイエット筋トレメニュー

まず、基本情報についてです。

  • 場所:ジム ※宅トレでもいいですが、私は意思が弱いので続かなかったです。
  • 頻度:週4~6 ※どうしてもいけない日以外は毎日必ず行くと決めていました。週3くらいで効果は感じると思います。
  • 時間:1時間程度
  • メニュー数:8メニュー、それぞれ20回×3セット程度

筋肉痛の時はその部位を鍛えない方がいいです

筋肉が壊れて再形成しているところ(=ここで筋肉がつく)なので。

とはいえ、ほぼ毎日ジムには行くわけなので、2パターンメニューを用意して、交互にメニューを切り替えます。

筋トレメニューDay1 : 上半身+背筋の日

回数はそれぞれ20回×3セットでやってみてください。

あまりにもしんどいということなら10回×3セット、慣れてきてまだいけそうなら30回×3セットで。

ダンベルの重量は女性なら2kg~3kgで十分です。

あまり重くすると筋肉が大きくなり、男性的なごつごつした見た目になります。(実際に体験済み)

  • Day1(上半身+背筋メニュー)
  • ダンベルベンチプレス (部位:胸)
  • ダンベルフレンチプレス (部位:二の腕)
  • トライセプスエクステンション (部位:二の腕)
  • マシンショルダープレス (部位:肩)
  • ラットプルダウン (部位:背中)
  • ケーブルロー (部位:背中)
  • スミスマシンデッドリフト (部位:背中・肩・太もも)
  • 背筋 (部位:背中)

筋トレメニューDay2 : 下半身+腹筋の日

ブルガリアンスクワットはしんどすぎるので10回×3セットにしてます。

プランクは40秒×3セット、そのほかはDay1と同じく20回×3セットです。

ヒップスラストのみダンベルは10kgにしています。

  • Day2(下半身+腹筋メニュー)
  • スクワット (部位:太もも・お尻)
  • ヒップスラスト (部位:お尻)
  • ブルガリアンスクワット (部位:ふくらはぎ・太もも・お尻)
  • ダンベルカーフレイズ (部位:ふくらはぎ)
  • クランチ (部位:腹筋)
  • レッグレイズ (部位:腹筋)
  • プランク (部位:腹筋)
  • バイシクルクランチ (部位:腹筋)

3.女性向け!効果的なダイエット食事メニュー

食事制限

食事制限は必要ありません。

筋肉を作るためにエネルギーが必要なので食べてください。

私自身、筋トレをはじめてから全く気にせず食べていますが、筋肉量が増えて消費エネルギーが増えたのか、まったく太らなくなりました。

ただし、筋肉の形成にはタンパク質が必須です。

卵・納豆・鶏むね肉・ブロッコリー・ミニトマトが摂取しやすくておすすめです。

特に筋トレ前後にはとることを忘れずに!

せっかく筋トレしても効果が半減してしまいます。

また、栄養バランスの目安としてPFCバランス(Protein:タンパク質、Fat:脂質、Carbohydrates:炭水化物)というものがあります。

PFC比率の理想は5:2:3です。

試しにあなたの1日のPFCバランスを見てみてください。

「チャーハン PFC」とかで検索してみると、タンパク質・脂質・炭水化物のg数が出てきます。

たぶんタンパク質が足りてないと思います。


プロテイン

タンパク質は取るように意識してはいるものの、完全には難しいので、私はプロテインで摂取するようにしています。

私は、ZAVASかマリネスプロテインを飲んでいます。理由はおいしいから。

あくまで補助食品なので、絶対これじゃないと!とかはないです。

いくつか試してご自身が飲みやすいものでいいと思います。

サンドラッグe-shop
¥4,980(2025/06/26 21:32時点 | 楽天市場調べ)

4.女性がジムで筋トレするときに気を付けるべきこと

なまけねこ
なまけねこ

筋トレしてムキムキになっちゃったらどうしよう…

…って思いますよね。

私も筋トレを始めたころそう思っていたし、初めて1か月目で二の腕がゴツゴツしてきて「最悪…」と思っていました。

ダンベルの重量を下げて回数を増やしたら程よく引き締まった二の腕になりました。

なのでご安心を!

女の子が筋トレしてもムキムキのゴリマッチョには絶対なりません。

よく見るボディービルダーの体型は、男性の筋肉量+毎日過重量のトレーニング+食事制限の賜物です。

☟女子の筋トレで意識すること

  • 重量を重くしすぎない ※ダンベルの重さ目安:2~3kg
  • 負荷が足りなければ回数を増やす
  • タンパク質を必ず摂取

女子の筋トレの鉄則は「重りは軽く、回数多く」です!


5.まとめ ☞ 女性こそジムで鍛えた方が綺麗になる!

いかがだったでしょうか?

なまけねこ
なまけねこ

筋トレってどうやって始めたらいいの??

と困っていた方の一助になっていればうれしいです!

この記事のまとめはこんな感じ☟

  • 引き締まった体になりたい女の子こそ筋トレメニューしてみて!
    • Day1(上半身+背筋メニュー):ダンベルベンチプレス、ダンベルフレンチプレス、トライセプスエクステンション、マシンショルダープレス、ラットプルダウン、ケーブルロー、スミスマシンデッドリフト、背筋
    • Day2(下半身+腹筋メニュー):スクワット、ヒップスラスト、ブルガリアンスクワット、ダンベルカーフレイズ、クランチ、レッグレイズ、プランク、バイシクルクランチ
  • 頻度は週3以上、時間は1時間未満、まずは1か月継続!
  • 食事は「タンパク質」意識でバランスよく!プロテインも活用!
  • 女子の筋トレは重量あげず回数を増やす。重ささえ維持してれば筋トレしてもムキムキにはならない!

ぜひチャレジしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは、またね!

☟HOMEに戻る

Namakeneco_png

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 【実体験】筋トレ初心者の女性へ!ジムでの効果的な筋トレ・食事ダイエットメニュー first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【タイ在住】One Bangkok(ワンバンコク)は行く価値ある?アクセス方法・見どころ・フードコートを紹介!https://7namakeneco7.blog/one-bangkok/Fri, 18 Apr 2025 08:12:50 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4103

…って思っているそこのあなた! 気持ち、よ~くわかります。 なぜなら私も行く前は「あ~またショッピングモールできたんだ…」くらいでした。 なんてったってタイは暑い!外に出るのが億劫! 価値のある場所じゃなきゃ、冷房ガンガ ...

The post 【タイ在住】One Bangkok(ワンバンコク)は行く価値ある?アクセス方法・見どころ・フードコートを紹介! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

最近バンコクにできた「ワン・バンコク」って楽しいの?行く価値ある?

…って思っているそこのあなた!

気持ち、よ~くわかります。

なぜなら私も行く前は「あ~またショッピングモールできたんだ…」くらいでした。

なんてったってタイは暑い!外に出るのが億劫!

価値のある場所じゃなきゃ、冷房ガンガンの部屋から出て猛暑の中出歩くために重い腰を上げられやしない。

ぜひ涼しい部屋でこのブログを見て、少しでも興味が出てきたらOne Bangkok(ワン・バンコク)を訪れてみてください。

⇩記事を読めば以下のことがわかります。

  • One Bangkok(ワン・バンコク)の基本情報・アクセス方法
  • One Bangkok(ワン・バンコク)の魅力

Profile

\ タイ在住ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。

タイ内外問わず放浪。

旅の思い出としてブログに行ったところ・食べたものを記録していきます。

食べること全般・アウトドアが好き。


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


1.One Bangkok(ワンバンコク)の概要

One Bangkokは、2024年にオープンしました。

タイ・バンコクの新たなランドマークとして注目される複合施設です。

概要

One Bangkokは、タイ最大級の複合施設

ショッピングモール、ラグジュアリーホテル(リッツカールトンやアンダーズなど)、オフィスタワー、アートスペース、そして広大な屋外エリアを含む多機能な都市空間。

このプロジェクトは、バンコクの経済と文化の中心地としての地位をさらに高めることを目指しています。

  • 場所: ラマ4世通りとウィッタユ通りの交差点に位置し、MRTルンピニ駅(1B出口)直結
  • コンセプト: 「The Heart of Bangkok(バンコクの心臓部)」をテーマに、ビジネス、文化、エンターテインメントが融合した空間を提供

オープン時期

One Bangkokは、2024年10月25日に盛大なセレモニーとともにオープンしました。

オープン当日はタイの超お偉いさんが集まってきてたんだとか。

オープニングイベントでは、500人以上のパフォーマーによる壮大なショーが行われ、タイ国内外から多くの注目を集めました。


2.アクセス方法:One Bangkok(ワンバンコク)への行き方

One Bangkokへのアクセスは非常に便利です。

これが最大の魅力といっても過言ではない。

車がなくてもタクシー使わなくても電車で行けるのが最強。

1. 公共交通機関を利用する

MRT(地下鉄)

  • 最寄り駅はMRTルンピニ駅(Lumphini Station)
  • 1B出口を出ると、One Bangkokに直結しています。雨の日でも快適にアクセスできる!
  • ※MRTはバンコク市内全域をつなぐ超便利な交通手段。車は渋滞がえげつないからね…

BTS(高架鉄道)

  • BTSプルンチット駅(Phloen Chit Station)が最寄りの高架鉄道の駅
  • プルンチット駅からOne Bangkokまでは無料シャトルバスが運行しており、所要時間は約10分という徹底フォロー

2. 車を利用する

ラマ4世通り(Rama IV Road)沿いの入口

  • One Bangkokはラマ4世通りとウィッタユ通り(Wireless Road)の交差点に位置
  • 専用駐車場があり、駐車スペースが広い◎

カーナビ使用時

  • 「One Bangkok」を検索するか、以下の住所を入力してください
  • Rama IV Rd., Lumphini, Pathum Wan, Bangkok 10330

3. タクシーや配車アプリを利用する

  • GrabやBoltなどの配車アプリを利用すれば、簡単にOne Bangkokへアクセスできます
  • まあ使わなくていいと思います。電車で十分
  • タクシー運転手に「One Bangkok」と伝えればスムーズに到着します

4. 徒歩でのアクセス

  • 周辺エリアに滞在している場合は、徒歩で訪れるのも便利
  • ルンピニ公園から徒歩約10分で到着できます
なまけねこ
なまけねこ

ルンピニー公園は広い公園で、屋台やかわいい動物たちもいて、まさに「都会のオアシス」

時間があればぜひ行ってみてほしいです!


3.One Bangkok(ワンバンコク)の概要

One Bangkokは、その多機能性と魅力的な施設が特徴で、訪れる人々にさまざまな体験を提供します。以下は注目すべき主な見どころです:

1. 高級ショッピングモール

  • 一流ブランドから地元の特色あるショップまで、バラエティ豊か
  • 比較的高級志向の印象
  • 日本のレストランや日本のブランドが多く、あちこちに日本語で表記されてる
  • ファッション、アクセサリー、お土産など、幅広い商品カテゴリを揃えていて、買い物好きにおすすめ
なまけねこ
なまけねこ

私はワンバンコク全部見るのに3時間くらいプラプラしてたよ

2. アートスペースと文化イベント

  • 現代アートの展示やインスタレーション、タイの伝統文化を体験できるイベントが定期的に開催される
  • 訪れるたびに違うっていうのは楽しいね

3. ラグジュアリーホテル

  • リッツカールトンアンダーズといった世界的に有名なホテルブランドが入居、リッチピーポーに高級感あふれる体験を提供。私はもちろん未体験
  • タイあるあるだけどホテル内にはスパやプールも完備

4. 広い屋外エリア

  • 屋外イベントスペースや緑あふれる公園があるのが魅力。リラックスできる~
  • 都会の喧騒を忘れさせる静かな環境で、家族連れやカップルにも人気

5. グルメスポット

  • 世界各国の料理が楽しめるレストランやフードコートが充実しています。
  • ほかのショッピングモールに比べてもレストラン・カフェの数がとりあえず多い!
  • どの階にもなにかしら食べるところがあるから混まないのが最大のメリット
  • フードコートはそれほど広くないので混みがち

6. ビジネスエリア

  • 先進的なオフィスタワーには、国内外の企業が入居している(らしい)
  • 快適なワークスペースと最新テクノロジーを活用したインフラが整っている(らしい)

4.One Bangkok(ワンバンコク)のフードコート

One Bangkokのフードコートは、多国籍な料理と魅力的な店舗が集まるグルメの宝庫!

安くて早くてそこそこおいしい◎コスパ最強です。ほかのモールのフードコートよりは若干割高な印象。

買い方

タイのフードコートだと、プリペイドカードに窓口でチャージしてもらうのが通常の方法。

でも、ワンバンコクではそれ以外にも券売機と、プリペイドカードなしで直接店舗の窓口でスキャン、もしくはQRコード支払いが選択できました。

さすが最先端モール!なんなら店舗の注文もタッチパネルでした。

  • カウンターで現金を渡してプリペイドカードをもらう
  • 自動券売機に現金を入れてプリペイドカードが出てくる
  • タイの銀行スキャン、QRコード払い
なまけねこ
なまけねこ

おすすめのタイ料理は、カオソーイ(タイ北部の伝統カレー麺)とソムタム(パパイヤサラダ)!

私は「40YEARS」と書かれたお店で注文。ミシュランの肩書に惹かれて…

こちらを頼んだら、、、

40YEARS

これがきました。

40YEARS REAL
なまけねこ
なまけねこ

…は?

100バーツ(440円)だしな、、、と必死に自分に言い聞かせました。

味はおいしかったです。味噌?っぽいとろみのあるスープで甘味が強め。

麺が揚げられているのでちょい重たかったです。

タイの海鮮おいしいんですよね~イカとか海老とか。

タイではミシュランの称号はあんまりあてになりません…。なぜか本店で取得したミシュランの称号を支店全部に掲載していたりします。あまり期待しないで頼んでください!笑

\ タイで泊まるホテル予約するなら大手の楽天が安心 ///

☛タップで楽天トラベル公式サイトへ

\ 楽天ポイントがザクザク貯まる ///

公式サイト:楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト


5.タイ在住者から見たOne Bangkok(ワンバンコク)の魅力

日本っぽいお店

  • 三越デパ地下:日本っぽい食材や商品がそろってる。お寿司一貫ずつ置いてたり。緑のご飯をバンズにしたライスバーガー(抹茶?)を「トーキョーバーガー!!」って売ってた。お前さん、そんなもの、東京にはねぇよ…。タイ在住の日本人が日本食が恋しくなったら行くかな?全部高いけど。
  • ニトリ・無印良品カルディ:日本と同じものが普通に売ってる。やや割高だけど、お気に入りのものがある人は買い行けるの便利だね。
  • スシロー:日本のチェーン店のレストランがたくさん入っててスシローもその1つ。タイでは回転寿司人気みたい。スシローはどこでも結構並んでたりする。

2. アクセスの良さ

  • MRTルンピニ駅直結なのがうれしい!公共交通機関を利用するジモティーには非常に便利
  • BTSプルンチット駅から無料シャトルバスも運行してるよ

3. タイっぽいお土産

  • タイの伝統文化:北タイをテーマにしたスターバックス旗艦店や、タイの超有名シルクブランド「ジムトンプソン」のレストラン併設店舗など、タイらしい体験が楽しめる
  • お土産店:タイらしいセンスの良い商品が揃う「SARAPAD THAI」は、地元住民にも観光客にも人気
SARAPAD THAI

4. 屋外の広場が綺麗

  • 緑豊かな屋外エリアは素敵!
  • 都会のビル群の中でリラックスできる空間があるのはうれしい
  • ワンバンコクで飲み物を買って、ベンチで座ってまったりしたい(暑くなければ)

6.まとめ:One Bangkok(ワンバンコク)は行く価値がある?

個人的な感想としては

なまけねこ
なまけねこ

うーん、、、行く価値少ないかな、、、笑

という印象です。

デパ地下を模していたり、日本料理レストランが多かったりと、お金持ちの日本人向けという印象。

とりあえずフードコート以外高いね。うん。

貧乏な日本人はどこに行けばいいんだ。

日本のチェーン店の味が恋しくなったら行くかも…って感じでした。

バンコクに旅行で行くよって方は迷わずスルーしてよし!!!

タイにはほかにもっと魅力的な場所いっぱいあるよ~💛

この記事のまとめはこんな感じ!

  • One Bangkok(ワンバンコク)とは?
    • 2024年10月25日にオープンした新しいタイ最大級の複合施設
    • ショッピングモール・ホテル・レストラン・フードコート・映画館・オフィスタワー・アートスペースが全部入ってる
  • One Bangkok(ワンバンコク)のアクセス方法
    • MRTルンピニ駅(1B出口)に直結
    • ワンバンコクの地下1階(B1、伊勢丹のデパ地下がある階)から駅に行ける
  • One Bangkok(ワンバンコク)のフードコート
    • タイ料理メイン
    • 100バーツ程度(約400円)で楽しめる
    • ほかのショッピングモールのフードコートと比較すると若干割高

それでは、またどこかで👐

\ 海外旅行でのライフライン。空港についてすぐ使える ///

☛タップでグローバルWiFi公式サイトへ

\ SIMを入れ替える手間やなくす心配も不要 ///

公式サイト:【公式】海外WiFiレンタルならグローバルWiFi|8年連続No.1

☟HOMEに戻る

Namakeneco.s

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 【タイ在住】One Bangkok(ワンバンコク)は行く価値ある?アクセス方法・見どころ・フードコートを紹介! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【25年4月】WDWグランドフロリディアンからマジックキングダム・エプコットへの電車・モノレールの始発は何時から?https://7namakeneco7.blog/wdw_grandfloridian_train/Thu, 10 Apr 2025 05:27:45 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=4049

…と思っているそこのあなたに届け! 私は実際に25年4月にグランドフロリディアンに宿泊→翌日WDW(フロリダディズニーランド)のマジックキングダムに始発の電車で行きました。 そして、見事失敗。。。 事前にネットに情報が落 ...

The post 【25年4月】WDWグランドフロリディアンからマジックキングダム・エプコットへの電車・モノレールの始発は何時から? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

なんとしても始発でパークに着いて開園にそなえたい!

…と思っているそこのあなたに届け!

私は実際に25年4月にグランドフロリディアンに宿泊→翌日WDW(フロリダディズニーランド)のマジックキングダムに始発の電車で行きました。

そして、見事失敗。。。

事前にネットに情報が落ちていなかったので(少なくとも日本語では)、同じ失敗をする方が減るように記録として残しておきます。

ぜひこのブログを見て、効率的にパークへ向かい、少しでもアトラクションに並ぶ時間を短縮しましょう!

⇩記事を読めば以下のことがわかります。

  • WDW(フロリダディズニーランド)の公共交通機関
  • グランドフロリディアンリゾート&スパ・4パークの地図・アクセス方法
  • グランドフロリディアンリゾート&スパからマジックキングダム・エプコットへの始発電車の時間

なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます

Profile

\ タイ在住ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。

タイ内外問わず放浪。

旅の思い出としてブログに行ったところ・食べたものを記録していきます。

食べること全般・アウトドアが好き。


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


1.WDW(フロリダディズニーランド)の公共交通機関・基本情報

アメリカ・フロリダにあるウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)は、広大な敷地に複数のテーマパークやリゾートが点在しています。

そのため、信じられないくらい広いです。

その中でパーク⇔ホテル、パーク⇔パークを移動するために便利な公共交通機関が整備されています。

なまけねこ
なまけねこ

なんと全部無料!

WDWを訪れる際にスムーズに移動するために、各交通手段を把握しておきましょう!

WDWの主な公共交通機関

1. モノレール

WDWのアイコン的な移動手段で、以下の3つのルートがあります。

  • マジックキングダム・リゾートライン:グランドフロリディアン、ポリネシアンリゾート、コンテンポラリーリゾートを巡回。
  • マジックキングダム直通ライン:TTC(トランスポーテーション&チケットセンター)とマジックキングダムを直通運行。
  • エプコットライン:TTCとエプコットを結び、乗り換えでアクセス可能。

2. バス

WDWの最も一般的な移動手段で、リゾートホテル・テーマパーク・ディズニー・スプリングス間を結びます。約20~30分間隔で運行し、移動時間は目的地により異なります。

3. ボート

WDWではテーマパークやリゾート間の移動にボートも活用されています。特に以下のルートが人気です。

  • グランドフロリディアンからマジックキングダム
  • エプコットとハリウッドスタジオ間のフリーゲートボート
  • ディズニー・スプリングスと周辺リゾート間のボートサービス

4. スカイライナー

ゴンドラ式の空中移動システムで、エプコットとハリウッドスタジオを周辺リゾートと結びます。景色を楽しみながら移動できるので、観光としてもおすすめ!

5. 徒歩

一部リゾート(グランドフロリディアン→マジックキングダムなど)は徒歩圏内にあるため、歩道を利用してアクセス可能です。

WDW公共交通機関の利用ポイント

✅ すべて無料!WDW内の移動は追加料金なしで利用可能。

✅ 早めの移動を意識!ピーク時は混雑するため、スケジュールに余裕を持つのがおすすめ。

✅ ディズニー公式アプリで運行状況をチェック:「My Disney Experience」アプリで最新の時刻表を確認しよう。


2.グランドフロリディアンリゾート&スパから4パークへのアクセス方法

ウォルト・ディズニー・ワールド(WDW)の豪華なデラックスリゾートであるグランドフロリディアン・リゾート&スパからは、WDWの4大テーマパーク(マジックキングダム、エプコット、ハリウッドスタジオ、アニマルキングダム)へは複数の交通手段があります。

タクシー・ライドシェア以外は無料で利用できるので、都合のよいものを選んでください!

なまけねこ
なまけねこ

よほど急ぎor早朝・深夜じゃない限り、無料の交通機関で十分です!

1. マジックキングダムへのアクセス

グランドフロリディアンはマジックキングダムに最も近いリゾートなので、便利なアクセス方法が充実しています。

✅ モノレール(所要時間:約5分) グランドフロリディアンのモノレール駅から直通でアクセス可能。頻繁に運行されるため、最速&快適な移動手段です。

✅ ボート(所要時間:約10〜15分) リゾートの桟橋から出航するボートでマジックキングダムへ行けます。水上の景色を楽しみながら移動できるので、ロマンチックな雰囲気を味わいたい方におすすめ!

✅ 徒歩(所要時間:約15〜20分) 専用の歩道が整備されており、のんびりと徒歩でアクセス可能。朝や夜の散歩にもぴったりです。

✅ バス(所要時間:約10〜15分) 通常、バスでの移動は少ないですが、特定の時間帯には運行されることがあります。

2. エプコットへのアクセス

✅ モノレール(所要時間:約20〜30分) グランドフロリディアンからマジックキングダム行きモノレールに乗り、TTC(トランスポーテーション&チケットセンター)で乗り換え。そこからエプコット行きモノレールでエプコットへ向かいます。

✅ バス(所要時間:約20〜30分) 直通バスが運行されており、混雑時でも快適な移動が可能。

✅ タクシー・ライドシェア(所要時間:約15分) UberやLyftを利用すれば、最短時間でアクセス可能。

3. ハリウッドスタジオへのアクセス

✅ バス(所要時間:約20〜25分) グランドフロリディアンのバス停から直通バスが運行されており、スムーズにアクセス可能。

✅ スカイライナー(乗り換えあり) まずバスでカリビアンビーチリゾートへ向かい、そこからスカイライナーに乗ればハリウッドスタジオに到着できます。景色を楽しみながらの移動が魅力です。

✅ タクシー・ライドシェア(所要時間:約15分) 最短時間でアクセスできる方法。

4. アニマルキングダムへのアクセス

✅ バス(所要時間:約25〜30分) 唯一のWDW公式無料交通手段。バスを利用すれば、直接アクセス可能です。

✅ タクシー・ライドシェア(所要時間:約20分) より短時間で到着したい場合は、UberやLyftが便利。

おすすめの移動手段

行き先最速の移動方法所要時間
マジックキングダムモノレール約5分
エプコットモノレール(乗り換えあり)orバス約20〜30分
ハリウッドスタジオバス約20〜25分
アニマルキングダムバス約25〜30分

最新の運行スケジュールは、公式アプリMy Disney Experienceでチェックしながら、快適な旅を満喫してください!✨


3.グランドフロリディアンリゾート&スパからマジックキングダムへの始発の時間

それでは、本題!

グランドフロリディアン・リゾート&スパからマジックキングダムへのモノレール・ボートの始発の時間は何時なのでしょうか?

ディズニー公式の公共交通機関の始発の時間ですが、マジックキングダムの場合、通常7時~7時半とされています。

しかし、実際は「パーク開園のアーリーエントリー時間の30分前」と決まっています。(ホテルの人に聞いた)

パーク開園時間が8時半の場合、ディズニー公式ホテル宿泊の人はアーリーエントリーの特権があり30分早くパークに入ってアトラクションに乗ることができます。

さらに、実際のところアーリーエントリーのさらに30分ほど前に開園します。

つまり、公式ホテル宿泊の人は通常より1時間早く入園できます。

私が行った25年4月では、マジックキングダムの開園時間は8時。アーリーエントリーが7時半~、実際に入園できるのは7時頃~、モノレールの始発は7時半でした。公式の開園時間がずれればその分アーリーエントリーや始発の時間も変わります。

なまけねこ
なまけねこ

あれ?間に合わなくない?

そうなんです、モノレールの始発だと開園に間に合わないんです。

モノレールの始発時間

グランドフロリディアンには、マジックキングダムへ直通するリゾートラインのモノレール駅があります。

  • 始発時間:通常、マジックキングダムの開園時間に合わせて運行が開始されます。
  • 一般的な運行開始午前7時~7時30分頃(パークの開園時間によって変動)
  • 運行間隔:約5~10分ごとに運行

非常に分かりにくいんですが、7時にグランドフロリディアンから出発するモノレールはあります。

しかし、そのモノレール、「マジックキングダムの駅に止まらない」んです。

私は7時にその始発(と思われた)モノレールに乗り込みました。

ホテルの人に「マジックキングダムへは7時半開始だから、これに乗っても1周回るぞ」みたいなことを英語で言われて、

なまけねこ
なまけねこ

(なんのことやねん…と思いながら)OKOK~

と言って乗っていると、マジックキングダムの駅に停止したものの、扉があかない、、、

エプコット行きの乗り換えのTTC駅でのみ扉が開きました。

私たち以外の人はTTC駅で降りていきました。

そして、1周まるっと回って再びグランドフロリディアンに到着。

この時点で30分以上経過。時刻は7時40分。

ここでみんなが乗り込んできて、約5分後にマジックキングダムの駅の扉が開いて降りることができました。

なまけねこ
なまけねこ

時間無駄にした…しかもパークもう開いてるやん…

ボートの始発時間

グランドフロリディアンの桟橋からは、マジックキングダム行きのボートが運行されています。

ボートも同じく、「パーク開園のアーリーエントリー時間の30分前」からとなっています。

モノレールよりさらに時間がかかるので、こちらは急ぎじゃなく、ゆっくり景色を楽しみながら移動したい人向け。

  • 始発時間:通常、モノレールと同様に午前7時~7時30分頃に運行開始
  • 運行間隔:約15~20分ごとに運行
  • 所要時間:約10~15分でマジックキングダムに到着

ボートは水上の景色を楽しみながら移動できるため、ゆったりとした旅を楽しみたい方におすすめです。

徒歩でのアクセス

グランドフロリディアンからマジックキングダムへは、徒歩でもアクセス可能です。

  • 所要時間:約15~20分
  • 歩道の整備:専用の歩道があり、安全に移動可能

おすすめの移動手段と始発時間

移動手段始発時間所要時間
モノレール午前7時30分約5分
ボート午前7時30分約10~15分
徒歩いつでも約15~20分

というわけで、「絶対に開園に間に合いたい!」という方は、徒歩でのアクセスがおすすめ!

モノレールの始発は7時半と覚えておいてください!※8時開園の場合


4.グランドフロリディアンリゾート&スパからエプコットへの始発の時間

グランドフロリディアン・リゾート&スパから出る7時の始発で、エプコットへは向かうことができます!※開園8時の場合

なまけねこ
なまけねこ

乗り換えが必要なのでご注意を!

モノレールの始発時間

グランドフロリディアンからエプコットへ行くには、マジックキングダム行きのモノレールに乗り、TTC駅(トランスポーテーション&チケットセンター)で乗り換えてエプコット行きのモノレールに乗る必要があります。

  • 始発時間:通常、マジックキングダムの開園時間に合わせて運行開始
  • 一般的な運行開始午前7時~7時30分頃(パークの開園時間によって変動)
  • 乗り換え時間を含めた所要時間:約20~30分

エプコットはマジックキングダムより開園が遅い傾向があるので、モノレールで行ってもアーリーエントリーの30分前には到着できます。

25年4月時点では、マジックキングダムの開園時間は8時、エプコットの開園時間は9時でした。

なまけねこ
なまけねこ

時間逆だろ。。。

と思いましたが、マジックキングダムだけ群を抜いて超絶激込みのため、早くからパーク前に人が並びすぎるのを防ぐ策なのかもしれません。

マジックキングダムの1日の入場者数は5万人なんだとか。すごすぎ、、、

バスの始発時間

グランドフロリディアンからエプコットへは、ディズニーの無料シャトルバスも利用可能です。

  • 始発時間:通常午前6時30分~7時頃に運行開始
  • 運行間隔:約20~30分ごとに運行
  • 所要時間:約20~30分

バスは直通でエプコットへ向かうため、乗り換えなしで移動できるのがメリットです。

おすすめの移動手段と始発時間

移動手段始発時間所要時間
モノレール(乗り換えあり)午前7時~7時30分頃約20~30分
バス(直通)午前6時30分~7時頃約20~30分
なまけねこ
なまけねこ

エプコットに早く楽に行くなら直通のバスで!

\\\ 旅行の予約するなら大手の楽天が安心 ///

☛タップで楽天トラベル公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる ///

公式サイト:楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト


5.まとめ:グランドフロリディアンリゾート&スパから4パークへのアクセス方法・始発の時間

いかがだったでしょうか??

せっかく高いお金を払ってグランドフロリディアンに泊まったなら、アーリーエントリーの特権を活かして思う存分楽しんできてくださいね💛

この記事のまとめはこんな感じ!

  • グランドフロリディアンマジックキングダムへのアクセス方法
    • ディズニーの無料モノレール(所要時間:20~30分、直通、始発は7時半
    • ディズニーの無料ボート(所要時間:15~20分、直通)
    • ディズニーの無料シャトルバス(所要時間:20~25分、直通)
    • 徒歩(所要時間:15~20分)
  • グランドフロリディアンエプコットへのアクセス方法
    • ディズニーの無料モノレール(所要時間:20~30分、途中乗り換え1回あり、始発は7時
    • ディズニーの無料シャトルバス(所要時間:20~30分、直通)
  • グランドフロリディアンアニマルキングダムへのアクセス方法
    • ディズニーの無料シャトルバス(所要時間:20~25分、直通)
  • グランドフロリディアン⇔ハリウッドスタジオへのアクセス方法
    • ディズニーの無料シャトルバス(所要時間:20~25分、直通)

それでは、またどこかで👐

\\\ 海外旅行でのライフライン。空港についてすぐ使える ///

☛タップでグローバルWiFi公式サイトへ

\\\ SIMを入れ替える手間やなくす心配も不要 ///

公式サイト:【公式】海外WiFiレンタルならグローバルWiFi|8年連続No.1

☟HOMEに戻る

Namakeneco.s

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 【25年4月】WDWグランドフロリディアンからマジックキングダム・エプコットへの電車・モノレールの始発は何時から? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
X(旧Twitter)収益化→外貨受け取り手数料がかかる?!主要銀行10行の手数料まとめhttps://7namakeneco7.blog/gaika/Sun, 12 May 2024 14:55:02 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3714

「やっとXからの収益発生した!」とウキウキで銀行に振り込まれた金額を確認したら、 と驚くかもしれません。 そう、X収益はアメリカドルで振り込まれるんです。 そのため、銀行によっては、というか多くの銀行において、外国からの ...

The post X(旧Twitter)収益化→外貨受け取り手数料がかかる?!主要銀行10行の手数料まとめ first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

「やっとXからの収益発生した!」とウキウキで銀行に振り込まれた金額を確認したら、

なまけねこ
なまけねこ

振り込まれた額がX収益より少ない?!手数料引かれてる!?

と驚くかもしれません。

そう、X収益はアメリカドルで振り込まれるんです。

そのため、銀行によっては、というか多くの銀行において、外国からの送金を受け取る際の手数料、外貨受取手数料が発生します。

「そんなこと聞いてないよ~」というあなたも大丈夫。

外貨受取手数料が無料の銀行もあります。

次回からムダな手数料を引かれないように、これを機に口座開設しちゃいましょう!

なまけねこ
なまけねこ

実はわたしも最近開設しました!!!

この記事では、日本の主要銀行10行について、外貨受取手数料を徹底的に比較します。

ぜひチェックしてみてください~!

自宅でできる副業に興味があるなら!

☟この記事を読めば以下のことがわかります。


なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行が大好き。Xで投資について発信していたらいつのまにかフォロワー様4,500人超え。

平日は会社員として働くかたわら、Xやブログで副業をしている。

副業で会社員の月収を稼げるようになるのが目標!


メインバンク10行の外貨受取手数料まとめ

使っている人が多いであろう日本の主要銀行10行についての外貨受取手数料はこちら☟

  • ソニー銀行

最近よくCMを見るようになったソニー銀行。

ソニー銀行はなんと、外貨送金は完全無料 & 回数無制限という神っぷり!

最高すぎる!わたしは即口座開設しました。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
ソニー銀行無料個人円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナ
※人民元、ブラジルレアルは不可
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。
  • 口座開設はこちらから!

「事業性資金の送金にはご利用いただけません。」と記載あり。Xの収益で事業性資金と判断される可能性は低いと思いますが、ご利用の際はご注意ください。


  • 住信SBI銀行

SBI証券を使っている人は連携が便利なので開設している人も多いかも?

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
住信SBI銀行1回あたりの入金額が5万通貨以上(香港ドル・南アランドは50万通貨以上)の場合、受取手数料が無料
※日本円は入金額にかかわらず1回あたり2,500円の受取手数料がかか
個人・法人米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、南アランド、スイスフラン、香港ドル、日本円
ラインナップ

  • SBI新生銀行

住信SBI銀行と似ていますが、別物です。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
SBI新生銀行円換算で2,000円相当額
ダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバーなら、2,000円のキャッシュバックで受取手数料が実質ほぼ無料。何回でも利用可能
個人・法人円、米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、カナダドル、英ポンド、香港ドル、シンガポールドル、南アフリカランド、ノルウェークローネ、トルコリラ、人民元
ラインナップ

  • 楽天銀行

ネット銀行No.1!

わたし自身愛用している大好きな銀行です。

セブンイレブンでお金が引き出せる、ATM無料回数が多く引き出しに手数料がかからないことが多い、他行振込手数料もほぼ無料(回数制限あり)、アプリも使いやすいと最高の銀行です。

ただ、残念ながらXの収益受取口座として登録できません。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
楽天銀行2,450円個人・法人米ドル、ユーロ、豪ドル、英ポンド、NZドル、南アランド、日本円
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。
  • 口座開設はこちらから!

  • ゆうちょ銀行

日本人の多くが保有しているであろうゆうちょ銀行。

しかし、楽天銀行と同じく、なぜかXの収益受取口座として登録できません。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
ゆうちょ銀行米ドル建ての場合、通常10米ドル
(100米ドル以上の送金の場合)
ユーロ建ての場合、通常5ユーロ
(100ユーロ以上の送金の場合)
個人のみ
米ドル、ユーロ
ラインナップ

  • 三菱UFJ銀行

3大メガバンクのひとつ、三菱UFJ銀行。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
三菱UFJ銀行・被仕向送金手数料1,500円
・外貨取扱手数料:送金金額の1/20%(最低2,500円)

個人・法人
米ドル、カナダドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、オーストラリアドル、中国元、マレーシアリンギット、シンガポールドル、香港ドル、ニュー台湾ドル、スウェーデンクローネ、ニュージーランドドル、韓国ウォン、インドネシアルピア、タイバーツ、フィリピンペソ、ベトナムドン、パシフィックフラン
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。
  • 口座開設はこちらから!

  • 三井住友銀行

3大メガバンクのひとつ、三井住友銀行。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
三井住友銀行・被仕向送金手数料:1,500円/件
・リフティングチャージ(送金外貨と同一の外貨で代金を受け取る場合にかかる):取引金額の1/20%(0.05%)最低2,500円、または25米ドル
個人・法人日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、カナダドル※店頭のみ
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。
  • 口座開設はこちらから!

  • みずほ銀行

3大メガバンクのひとつ、みずほ銀行。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
みずほ銀行被仕向送金手数料:2,500円個人・法人米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、オーストラリアドル、ニュージランドドル
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。

  • あおぞら銀行

わたし自身愛用している大好きな銀行です!

普通預金口座の金利が年0.2%とほかの銀行に比べれば高く、お金を貯めるのに適している銀行です。

しかも外貨受取手数料無料!と思いきや、残念ながらXの収益受取口座として登録できません。

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
あおぞら銀行無料個人・法人米ドル、豪ドル
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。
  • 口座開設はこちらから!

  • りそな銀行
銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
りそな銀行・リフティングチャージ(外貨・外貨取引)
1/20%(ミニマムチャージ 2,500円)
・少額取引手数料:1,500円
※送金金額の円換算額が750,000円以下の場合に適用
個人・法人米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、英ポンド、香港ドル、スイスフラン、カナダドル、デンマーククローネ、スウェーデンクローネ、ノルウェークローネ、シンガポールドル、タイバーツ、人民元
※人民元は法人のみ
ラインナップ
  • 外貨受取詳細については公式HPをご確認ください。
  • 口座開設はこちらから!


一覧表はこちら☟

銀行名外貨受取手数料対象口座取扱通貨
ソニー銀行無料個人円、米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、スイスフラン、香港ドル、南アランド、スウェーデンクローナ
※人民元、ブラジルレアルは不可
住信SBI銀行1回あたりの入金額が5万通貨以上(香港ドル・南アランドは50万通貨以上)の場合、受取手数料が無料
※日本円は入金額にかかわらず1回あたり2,500円の受取手数料がかか
個人・法人米ドル、ユーロ、英ポンド、豪ドル、NZドル、カナダドル、南アランド、スイスフラン、香港ドル、日本円
SBI新生銀行円換算で2,000円相当額
ダイヤモンド、プラチナ、ゴールド、シルバーなら、2,000円のキャッシュバックで受取手数料が実質ほぼ無料。何回でも利用可能
個人・法人円、米ドル、ユーロ、豪ドル、NZドル、カナダドル、英ポンド、香港ドル、シンガポールドル、南アフリカランド、ノルウェークローネ、トルコリラ、人民元
楽天銀行2,450円個人・法人米ドル、ユーロ、豪ドル、英ポンド、NZドル、南アランド、日本円
ゆうちょ銀行米ドル建ての場合、通常10米ドル
(100米ドル以上の送金の場合)
ユーロ建ての場合、通常5ユーロ
(100ユーロ以上の送金の場合)
個人のみ
米ドル、ユーロ
三菱UFJ銀行・被仕向送金手数料1,500円
・外貨取扱手数料:送金金額の1/20%(最低2,500円)

個人・法人
米ドル、カナダドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、デンマーククローネ、ノルウェークローネ、オーストラリアドル、中国元、マレーシアリンギット、シンガポールドル、香港ドル、ニュー台湾ドル、スウェーデンクローネ、ニュージーランドドル、韓国ウォン、インドネシアルピア、タイバーツ、フィリピンペソ、ベトナムドン、パシフィックフラン
三井住友銀行・被仕向送金手数料:1,500円/件
・リフティングチャージ(送金外貨と同一の外貨で代金を受け取る場合にかかる):取引金額の1/20%(0.05%)最低2,500円、または25米ドル
個人・法人日本円、米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、カナダドル※店頭のみ
みずほ銀行被仕向送金手数料:2,500円個人・法人米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、オーストラリアドル、ニュージランドドル
あおぞら銀行無料個人・法人米ドル、豪ドル
りそな銀行・リフティングチャージ(外貨・外貨取引)
1/20%(ミニマムチャージ 2,500円)
・少額取引手数料:1,500円
※送金金額の円換算額が750,000円以下の場合に適用
個人・法人米ドル、ユーロ、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、英ポンド、香港ドル、スイスフラン、カナダドル、デンマーククローネ、スウェーデンクローネ、ノルウェークローネ、シンガポールドル、タイバーツ、人民元
※人民元は法人のみ
ラインナップ

まとめ ☞ X収益の受け取りはソニー銀行一択!

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

X収益から手数料引かれるのイヤなんだけど~!!!

と困っていた方の一助になっていればうれしいです!

この記事のまとめはこんな感じ!

  • X収益の受け取りには”外貨受取手数料”が無料の銀行を選ぼう!
    • 手数料が無料なのは”ソニー銀行”のみ!
    • 楽天銀行・ゆうちょ銀行・あおぞら銀行はそもそもX収益受取口座として登録できない

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

それでは、またね!


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

ロードマップ 【実体験】手取り20万円OLが25歳で資産1,500万円を貯めるまでのロードマップ 温泉のイラスト 【全国まとめ】47都道府県の宿泊税入湯税はいくら?インバウンドで年々値上がり!旅行前に要確認 夜行バス乗り心地ランキング 夜行バス乗り心地ランキング!関東⇔関西間で最もコスパがいい高速バスはどれ?【女ひとり旅】

なまけねこの記事一覧

The post X(旧Twitter)収益化→外貨受け取り手数料がかかる?!主要銀行10行の手数料まとめ first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
海外旅行のスマホ通信でお得なのは?WiFi・SIM・ahamoのメリットはhttps://7namakeneco7.blog/wifi_sim_ahamo/Sun, 12 May 2024 10:27:23 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3724

と悩んでいるあなたに! 「SIMの方が安いって聞くけど…」 「Ahamoはなにもせず海外でつながるって聞いたけど…」 「結局どれが一番いいの???」 と困っていませんか? わたし自身、年に3回以上は海外旅行に行く旅オタク ...

The post 海外旅行のスマホ通信でお得なのは?WiFi・SIM・ahamoのメリットは first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

海外旅行行くのにWiFiどうしよう?!

と悩んでいるあなたに!

「SIMの方が安いって聞くけど…」

「Ahamoはなにもせず海外でつながるって聞いたけど…」

「結局どれが一番いいの???」

と困っていませんか?

わたし自身、年に3回以上は海外旅行に行く旅オタク。

気になって色々調べてみた結果をまとめました。

海外旅行の際の通信手段を選ぶときに重視するのは以下3点です。

  • コスト(安さ)
  • 手続きの手間
  • リスク(紛失など)

モバイルWiFi、SIM、ahamo…一体どれがいいのでしょうか?

まずは結論から!

  • 価格の面では、SIMがお得な場合が多い。
  • 旅行慣れしていない人はWi-Fiルーターがおすすめ。
  • よく海外に行くならahamoが楽。
なまけねこ
なまけねこ

どういうこと?もっとくわしく!

という方向けに、この記事では各選択肢のいいところ・悪いところと、どんな人に向いているのかをご説明します。

海外に行く予定のある方はぜひ見ていってください~!!!

自宅でできる副業に興味があるなら!

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • ポケットWiFi・SIM・ahamoのメリット・デメリット
  • SIMとeSIMの違い
  • 料金相場
  • 予約・購入・契約方法
  • 結論、どんな人にどれが向いているの?

なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 旅する投資家! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行が大好き。

国内47都道府県を大学時代に制覇。

最近は海外旅行にハマりそう。

日本とタイで遠距離恋愛中、そのため頻繁に渡タイ。


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


海外での通信手段➀:ポケットWiFiのメリット・デメリット・向いてる人

travel
ポケットWiFi(モバイルWi-Fiルーター)

持ち運べるインターネットルーターで、どこでもネットが使える便利な端末。

使い慣れている人が多いので海外旅行の際によく利用される。

インターネットの速度が高速なことが多く、観光や出張時にスムーズに接続できるのは安心◎

メリット

  • 比較的安い(料金相場:2~3,000円 ※行く場所・日数によって変動)
  • 複数人で共用できる、割り勘できる
  • 現地についてからの手順がかんたん!モバイルWiFiの電源をON→スマホ側のWiFi設定をONにするだけ◎
  • スマートフォンやタブレットなどの複数のデバイスに接続できる。
  • なにより絶対使える安心感が大きい!日本で使えるか確認してから渡航できるのが嬉しい

デメリット

  • 事前にネットで申込→当日までに郵送もしくは当日空港のWiFiカウンター(Box)で受け取りが面倒
  • 日数指定があるので帰国後すぐ返却する必要あり、忘れると延滞料金発生
  • シンプル重い
  • ポケットWiFiの充電がなくなったらおしまい、、、毎日充電が必要
  • どこかに置き忘れたりしてなくすリスクがある

向いてる人

  • 海外旅行が初めてorそんなに頻繁に行かない人
  • 複数人で共用で使う場合
デジタルシティテスト用

総合評価はこんな感じ☟

コスト手間リスク
ポケットWiFiまあ満足まあ満足紛失リスク
ラインナップ

海外での通信手段➁:SIMのメリット・デメリット・向いてる人

bus stop

SIMカード

SIMカードとは

スマホに直接挿入するICカードで、インターネットや通話もできる。

Amazonなどネットで事前に買うこともできるし、現地に行って空港やコンビニで購入もできる。

現物があるSIMカードに対し、ICカードを差し込まずともネット回線のみ契約できるeSIMも主流になってきた。

eSIMはAmazonなどで購入するとパスワードが教えられるので、それを入力すればインターネットにつながる。※ただし、その設定をするのにインターネット環境が必要。

メリット

  • 価格が安い(1,000円程度 ※行先・日数によって変動あり)
  • 現地で購入するとさらに安い場合もある
  • eSIMはSIMカードを入れ替える手間もなし
  • プランによっては電話機能がついていることも多い
  • 現地についてからしか接続確認できず不安…

デメリット

  • 現物SIMカードは今入っているSIMカードと入れ替える手間がある
  • SIMカードは小さくてなくす可能性が高いが、個人情報がいっぱい入っているのでなくすとかなり困る
  • eSIMは設定にネット環境がいるので現地の空港のWiFiが使えないと積む(国内の空港で設定していった方がいいと思います)
  • SIMロックがかかっている人は事前に通信会社に連絡してロック解除してもらう必要がある

購入したSIMにはスマホのSIM入れている場所を開けるためのピンが入っていないことがあるのでご注意を!わたしは細いピンがないことに飛行機内で気付き、むりやり鍵の針金を分解してこじ開けたことがあります、、、

向いてる人

  • 海外旅行に慣れている人
  • 荷物を軽くしたい人
  • 1人で使う予定の人

総合評価はこんな感じ☟

コスト手間リスク
SIMカード満足まあ満足紛失リスク
eSIM満足満足繋がらないリスク
ラインナップ


海外での通信手段③:ahamoのメリット・デメリット・向いてる人

Free wifi
ahamo

NTTドコモが提供するシンプルな通信プラン。

月間データ容量20GBが月額2,970円で使える。

海外データローミングが基本で含まれているので、海外旅行に行くときも追加料金なしでOK!

メリット

  • 海外旅行に行く前に準備の必要ないのはありがたすぎる!!!
  • 紛失リスクがない
  • 安心のDocomo回線なのでつながらないかも…の心配は不要

デメリット

  • 月額2,970円かかるので、他社の格安プランを使っている人からするとお得ではない
  • 最初の乗り換えが面倒

向いてる人

  • 携帯会社の乗り換えを検討している & 海外旅行によく行く人ならあり!(目安年4回~)

総合評価はこんな感じ☟

コスト手間リスク
ahamo安くない少ない少ない
ラインナップ


④まとめ ☞ 自分に合った通信手段を使い分けよう◎

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

海外旅行に行くのにスマホの通信どうしよ~???

と困っていた方の一助になっていればうれしいです!

この記事のまとめはこんな感じ!

コスト手間リスク
ポケットWiFiまあ満足満足紛失リスク
SIMカード満足まあ満足紛失リスク
eSIM満足満足繋がらないリスク
ahamo安くない少ない少ない
ラインナップ
  • ポケットWiFi
    • 海外旅行が初めての人におすすめ!安心感重視◎
  • SIM
    • 海外旅行に慣れている人、自分で初期設定ができる人向け!
    • 価格が安い
  • ahamo
    • 頻繁に海外に行く人、海外旅行前の準備が面倒な人におすすめ
    • なくしたり繋がらないリスクが少ないのは嬉しい◎

ここまで読んでくれたあなたの海外旅行が充実したものになるよう願っています。

それでは、またね👐

デジタルシティテスト用

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

ロードマップ 【実体験】手取り20万円OLが25歳で資産1,500万円を貯めるまでのロードマップ 温泉のイラスト 【全国まとめ】47都道府県の宿泊税入湯税はいくら?インバウンドで年々値上がり!旅行前に要確認 夜行バス乗り心地ランキング 夜行バス乗り心地ランキング!関東⇔関西間で最もコスパがいい高速バスはどれ?【女ひとり旅】

なまけねこの記事一覧

The post 海外旅行のスマホ通信でお得なのは?WiFi・SIM・ahamoのメリットは first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【写真】ホーチミンで絶対行くべき「シークレットガーデン」体験談◎大人気ルーフトップバーhttps://7namakeneco7.blog/secret-garden/Sun, 12 May 2024 10:25:04 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3729

ホーチミンでおいしい夕食を食べられる場所を探しているなら、ぜひ!ぜひ!行ってほしい場所があります。 それは「Secret Garden(シークレットガーデン)」というホーチミンの市街地にあるルーフトップバー。 と思ったあ ...

The post 【写真】ホーチミンで絶対行くべき「シークレットガーデン」体験談◎大人気ルーフトップバー first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。


ホーチミンでおいしい夕食を食べられる場所を探しているなら、ぜひ!ぜひ!行ってほしい場所があります。

それは「Secret Garden(シークレットガーデン)」というホーチミンの市街地にあるルーフトップバー。

なまけねこ
なまけねこ

秘密の庭?なにそれ?

と思ったあなたはぜひ読んでいってください。

個人的にホーチミンで食べたものの中で一番おいしい料理、そしてホーチミンでの1番の想い出がこの「Secret Garden(シークレット・ガーデン)」での夜です。

またホーチミンに行くことがあれば、このお店だけはもう一度行きたい!というほど満足度が高かったです。

もし迷われているなら一度訪れてみてほしいです!

この記事では、

なまけねこ
なまけねこ

なにがそんなにいいの?

という方向けに、私自身の実体験を踏まえて「Secret Garden(シークレット・ガーデン)」の魅力をお伝えします。

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • Secret Garden(シークレットガーデン)ってなに?
  • お店の入り口がわかりにくい!どうやってたどり着くの?アクセス方法
  • 実際に行った料理・雰囲気・料金
  • 予約が必要?予約する方法は電話のみ?

自宅でできる副業に興味があるなら!


なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行が大好き。

平日は会社員として働くかたわら、仕事帰ってからや休日はブログを書いている。

ブログで会社員の月収を稼げるようになるのが目標!


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


①Secret Garden(シークレットガーデン)とは?

Secret Garden

「シークレットガーデン」は、ホーチミン市内中心部に位置する隠れ家レストランです。

「え、こんなところにある?」というようなボロボロのマンションの屋上に到着すると、そこには秘密の庭が。

キラキラのランタンで彩られた空間で、ベトナムの伝統料理(に見せかけた超観光客向けのおいしい料理)を楽しむことができます。

  • 基本情報
  • 住所: 158 Bis/40-41 Pasteur St.Dist.1. Ho Chi Minh
  • 電話: +84 90 990 46 21
  • 営業時間: 11:00 – 22:00

だいたいの場所はGoogle mapで出てきます。

ホーチミン1区のパスター通り、有名観光地のサイゴン大聖堂から近く、市内中心部からのアクセスも非常に良いです。

入口だけちょっとわかりにくいのが難点。


➁Secret Garden(シークレットガーデン)への行き方は?

Google mapの案内通りに進むと、「えっここで曲がるの?」というような指示が出ます。

はい、曲がってください。

バイクがずらっと並んでいる薄ら暗い路地の先に楽園が待っています。

ベトナムの細い路地なんて全然入りたくないけど、我慢して早足で進みます。

Secret Garden

しばらくまっすぐ進むと、左手に光り輝く看板が…!!!

その看板の2階がルーフトップバーです。

古めかしい白い階段を上がってください。

Green

観葉植物が見えたら、そこが入口です。

店員さんに「予約した〇〇ですけど、、、」と言うと席に案内してもらえます。


Secret Garden(シークレットガーデン)の料理・雰囲気はどんな感じ?

Ryori

めっちゃ美味しそうじゃないですか??

これだけ食べて2人で5-6,000円ほど。

ふつうのベトナムと比較すると高いですが、料理の美味しさや雰囲気からしてむしろ「安いな」と感じました。

シークレット・ガーデンにはベトナム料理全般…というよりアジア料理全般という方がふさわしいくらい、たくさんの料理の種類があります。

主には観光客向けで、ぱっと見2割アジア系(日本人・中国人)、残り8割が欧米・欧州の人のようでした。

味付けもまさに観光客向け。

日本人も受け入れやすいものが多いと思います。

醬油ベースな味つけが多く、東南アジアにありがちな無駄に辛すぎる・甘すぎるということは全くなく、注文したぜんぶの料理が感動するほどおいしかったです。

この日のランチがメコン川の魚をあげた激クサローカル料理を食べたために、反動でめちゃくちゃ美味しいと感動した可能性はなきにしもあらず…

Menu

メニューは基本英語ですが、ほとんどの料理が写真付き。

「This one」とメニューを指さしながら注文すればスムーズに受け入れてくれます。

また、お店の人は流ちょうな英語を話されていたので

なまけねこ
なまけねこ

ベトナム語だったらどうしよう…

と心配する必要はまったくありません。

mood

お店は昼もやっていますが、行くなら圧倒的によるがオススメ。

ランタンの照明や天井の電飾、近くのビルの夜景がノスタルジックな空間を演出します。

まさに”楽園”。

高層ビルに囲まれた中で、ウッディなテーブル・観葉植物に囲まれて絶品の料理を味わえる、秘密基地に居るかのような格別な体験でした。

Cat

なんと猫ちゃんもいるという幸せ空間。

Chicken

甘辛チキンとサラダ。めちゃくちゃ美味しい。

サラダすぐ来るでしょ、くらいのテンションで頼んだことを後悔。

Yakisoba

海鮮焼きそば。

これがもう本当においしい。

醤油ベースで日本でも作れそうな味なんだけど、ちょっと違う。

海鮮がたっぷり入っているからか、ナンプラーとかアジアっぽい調味料を入れているのか、なんかよくわからんけどとりあえずうまい!!!うますぎる!!!!

Beef

メインが届きました。

牛肉のステーキとライスペーパー。

お肉もやわらかくて、臭みもなく、外国にいるのを忘れてしまうくらい!

Paeria

パエリアだったかな?たぶん(適当)

魚介のうまみがぎっしり、野菜もたっぷり、パラパラごはん。

美味しくないわけがない。

とまあ、どれも本当に美味しい。食レポできずすみません…

私がバカ舌なわけではない、、、と思います。

しいていうなら、焼きそばがベストオブベトナム料理でした。

美味しすぎて後日他のお店でも頼みました。

④Secret Garden(シークレットガーデン)はどうやって予約するの?

ランタン

「シークレットガーデン」はかなり人気のレストランです。

私が訪れたのは日曜日の夜でしたが、予約で席がいっぱいでした。

訪問される際は予約をお忘れなく!

お店に直接電話して席を確保してもらうか(※英語通じます)、観光サイトを通じてネット予約もできます。

私は「ホーチミン観光情報ガイド」という、ホーチミンの情報がいっぱい載っている観光ガイドのサイトから予約しました。

なまけねこ
なまけねこ

回しものじゃないよ!なんの報酬ももらってないので安心してね!

上記サイトから予約するとWEB予約ができるのは便利ですが、手数料700円がかかります。(高くない?)わたしはこのバーを見つけたときすでにベトナムにいたので、国際電話の料金がわからず、代わりに予約してもらうことにしました。今日本に居て英語がある程度話せるという方は、直接お店に電話して予約でいいと思います。


⑤まとめ ☞ Secret Garden(シークレットガーデン)で最高のホーチミンの夜を楽しもう!◎

mood

いかがだったでしょうか?

なまけねこ
なまけねこ

シークレットガーデンってどんなところ?

と思っていた方の参考になっていれば幸いです。

この記事のまとめはこんな感じ!

  • Secret Garden(シークレットガーデン)ってどんなところ?
    • ホーチミンにあるルーフトップバー
    • 予約必須の人気店
    • 入り口がわかりにくい秘密基地感にドキドキ
    • 料理がとても美味しい
    • 料金は日本で普通に外食するくらい(2人で5~6,000円ほど)

「Secret Garden(シークレットガーデン)」で最高のホーチミンの夜を楽しんでください!

隠れ家っぽい入口・日本人好みの美味しい料理・ランタンと電飾できらめく空間。

個人的にはどの観光地と比較しても、ベトナムで1番好きな場所でした。

秘密の庭のようなふしぎな雰囲気を楽しんでみてはいかがでしょうか?

すてきな旅行にしてくださいね~!

それでは、またね👐


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

ロードマップ 【実体験】手取り20万円OLが25歳で資産1,500万円を貯めるまでのロードマップ 温泉のイラスト 【全国まとめ】47都道府県の宿泊税入湯税はいくら?インバウンドで年々値上がり!旅行前に要確認 夜行バス乗り心地ランキング 夜行バス乗り心地ランキング!関東⇔関西間で最もコスパがいい高速バスはどれ?【女ひとり旅】

なまけねこの記事一覧

The post 【写真】ホーチミンで絶対行くべき「シークレットガーデン」体験談◎大人気ルーフトップバー first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【実体験】もしも経由Amazonアソシエイトの審査に落ちた!合格のための具体策は?https://7namakeneco7.blog/moshimo_amazon/Tue, 07 May 2024 15:13:54 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3701

というあなたにぜひ読んでほしい! 4回落ち続け、5回目の申請でようやく「もしもアフィリエイト経由のAmazonアソシエイト」に合格できたわたしの体験談を踏まえて、合格するために必要な必勝法をまとめました。 もしも経由では ...

The post 【実体験】もしも経由Amazonアソシエイトの審査に落ちた!合格のための具体策は? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

もしも経由ならAmazonアフィかんたんって聞いたのに落ちたんだけど!!!!!

というあなたにぜひ読んでほしい!

4回落ち続け、5回目の申請でようやく「もしもアフィリエイト経由のAmazonアソシエイト」に合格できたわたしの体験談を踏まえて、合格するために必要な必勝法をまとめました。


もしも経由ではなく、Amazonアソシエイトと直接契約するにはお試し期間があります。あなたのブログから「3ヶ月間に3個以上の売上が必要」というのが最低条件となっています。弱小個人ブログには難しすぎる条件!!!
わたしも一度申請してみましたが、案の定まったく売れず落ちました。。。


というわけで、もしも経由でAmazonアソシエイトに登録しよう!!!

と思い立つも、審査に度々落ちまくり…

なまけねこ
なまけねこ

誰だよ、かんたんに通るとか言ってるやつ…


と心が折れそうになりながら申請した5回目にしてやっとこさ!合格できましたので、毎回の申請の過程でやってきたことを全てご紹介します。

今から申請するという方は、わたしの5回目までの努力を踏み台にして1発合格してください!

自宅でできる副業に興味があるなら!

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

具体的な再現性の高い方法をご紹介するので、ぜひお試しくださいね!

  • 「もしもアフィリエイト」経由で「Amazonアソシエイト」に申請する方法
  • 「もしもアフィリエイト」経由で「Amazonアソシエイト」の審査に合格するために必要なこと

なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行が大好き。

平日は会社員として働くかたわら、仕事帰ってからや休日はブログを書いている。

ブログで会社員の月収を稼げるようになるのが目標!


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


①「もしもアフィリエイト」経由で「Amazonアソシエイト」に申請する方法

Shopping
  • もしもアフィリエイトに登録
  • まずは、もしもアフィリエイトの公式サイトから会員登録をします。
  • メールアドレス・氏名など必要事項を記入し、画面の指示通りに進めてください。
もしもの登録はこちらから


  • ブログをAmazonアソシエイトに合格するレベルに仕上げる
  • Amazonアソシエイトを利用するには、利用規約を守る必要があります。
  • Amazon公式のプログラム運営規約はこちらから確認できます。
  • 提携審査に合格するために必要なことは次に説明しますので、その通りに修正してみてください。

  • 「Amazon.co.jp」のプロモーションと提携
  • もしもアフィリエイトの検索欄から「Amazon」で検索して、プロモーションを開きます。(たぶん最後のページにあります)
  • 「一括提携申請へ」をクリック。
  • その上の表示が「審査中」の表示になればOK!(合格すると提携中に変わります)
  • 2.3日で合格通知が届くので、しばらく待ちます。


➁「もしもアフィリエイト」経由で「Amazonアソシエイト」の審査に合格するために必要なこと

Blog


1回目の申請時点で記事数50以上、ブログ歴2年目、ある程度見てくれている人もいたので、「歴の浅さ」が原因で落ちたわけではないです。あきらかに何かしら「落ちる理由」があったはず・・・

申請1回目

「審査かんたんらしいし~」と余裕をぶっこいて何もせず申請→落ちる

なまけねこ
なまけねこ

え?

申請2回目

お問い合わせフォームとプライバシーポリシーを追加して申請→落ちる

なまけねこ
なまけねこ

なんで???

☟プライバシーポリシー

「個人情報守るよ~」とか「広告使ってるよ~」とか訴えられないためのややこしい逃げの文句をつらつら書いています(笑)

考えるのめんどくさいと思うので、以下のサイトの文章まるパクリして頂いて問題ありません。

プライバシーポリシー プライバシーポリシー

☟お問い合わせフォーム

プライバシーポリシーで色々記載しているものの、著作権などなにか問題のある記事を意図せずとも書いてしまった場合に「お問い合わせフォーム」を設置していないと、被害を受けた人は訴えるしかありません。

それはまずすぎる。。。

「お問い合わせフォーム」を設置しておけば、そういった指摘をもらった時に改善することが出来ます。

お問い合わせフォーム お問い合わせフォーム
申請3回目

「広告っていうのがわかりにくいのが問題?ステマ規制かも?」と思い、全記事の上側に「PRを含みます」と表示→落ちる(いよいよ意味が分からない…)

なまけねこ
なまけねこ

いよいよ意味がわからない・・・

申請4回目

「Amazonプライムに登録したら受かるよ!」という記事を読んで、月600円課金して申請→落ちる

なまけねこ
なまけねこ

無駄金やないかい…!!!!!!!!

※しなくていいと思います。☟をしてみても「どうっしても受からん!」ってなった場合の最終手段としてお使いください。

申請5回目

「Amazonアソシエイトと提携している」と明示 & あらゆる価格情報を全部消して申請→合格!!!!!!!!!!

なまけねこ
なまけねこ

いえ~~~~~~~~~~~~い!!!!!!!!!!!!!

記事上部に表示を「PRを含みます」から以下のように「Amazonアソシエイトと提携してるよ!」とわかる表現に変更し、プライバシーポリシーにも広告例として「Amazonアソシエイト」を入れました。

具体的な料金情報をかたっぱしから消す!!!

料金書いた方がわかりやすいじゃん!と思って、色々な記事にありとあらゆる価格情報を記載していました。

以下のような記事でも「水たまり」¥300のように表示していました。

しかし、どうやら価格情報を書くのはよろしくないらしい…。

「Amazonで2,000円で買ったよ!」って書いてあったのにAmazonサイトを見に行くと3,000円になってたら都合悪いですもんね。

というわけで全部消去!

どうしても必要と言う場合には、以下のように「あんまり信用しないでね!」と言い訳をつけるようにしました。

できるだけ最新の料金を反映するよう心がけておりますが、一部情報が古くなっている場合がございます。訪問される際は一度公式HPにてご確認いただくようよろしくお願いいたします。

ぜんぶの記事!!大変だった~~~~!!

これでおしまいです◎

必勝法を全部こなせば!きっと!合格できるはず!

あなたのブログが審査通過するよう陰ながら応援しています。

他のアフィリエイトリンクやGoogleアドセンス・The Moneytizerなどの広告は表示したままで問題ありません。審査には関係ないですし、なんならアフィリエイトで売上をあげられているブログの方がAmazonでの売り上げも立ちやすいはずなので、マイナス評価になる可能性は低いです。


③まとめ ☞ Amazonアソシエイトとの提携は明示!具体的な料金は書かない!

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

もしも経由のAmazonアフィどうやって受かるの~??

と困っていた方の一助になっていればうれしいです!

この記事のまとめはこんな感じ☟

  • 「もしもアフィリエイト」経由で「Amazonアソシエイト」に申請する方法
    • もしもアフィリエイトに登録
    • 2番の「Amazonアソシエイトに合格するために必要なこと」を徹底する
    • 「Amazon.co.jp」のプロモーションを探して「提携」をポチッ
  • ➁「もしもアフィリエイト」経由で「Amazonアソシエイト」の審査に合格するために必要なこと
    • お問い合わせフォームを設置
    • プライバシーポリシーを追加
    • 全記事の上に「Amazonアソシエイトと提携しています」と明示
    • あらゆる具体的な料金表示を消す、無理なら注意書きを書く
    • (おまけ)Amazonプライムに課金する
    • ほかのASPやGoogleアドセンスの設置は審査に関係なし

ぜひ諦めずチャレジしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは、またね!


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

ロードマップ 【実体験】手取り20万円OLが25歳で資産1,500万円を貯めるまでのロードマップ 投資 Googleスプレッドシートで現在の株価を自動取得する方法!【無料サンプル配布】 パソコン関連 WordPressアプリが使えない!?ブログ記事投稿がアップロードに失敗する原因はコノハウィングの設定だった!

なまけねこの記事一覧

The post 【実体験】もしも経由Amazonアソシエイトの審査に落ちた!合格のための具体策は? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
著作権を守って”安全”にXポストをブログに埋め込む方法は?具体的にスクショで手順解説https://7namakeneco7.blog/x_blog/Mon, 06 May 2024 11:40:06 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3707

と不安ではありませんか?? 自分のポストならまだしも、他人のポストを貼り付けるのはいいのかな? タイムラインの貼り付けはどうやってするの?? と感じているあなたの「?」が、この記事を読めば全部解決します。 私も「わからん ...

The post 著作権を守って”安全”にXポストをブログに埋め込む方法は?具体的にスクショで手順解説 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

ブログにXのポストを貼り付けたいけどそのまま貼っていいの?

と不安ではありませんか??

自分のポストならまだしも、他人のポストを貼り付けるのはいいのかな?

タイムラインの貼り付けはどうやってするの??

と感じているあなたの「?」が、この記事を読めば全部解決します。

私も「わからん~!」と思って調べて貼り付けるのですが、毎回毎回忘れて調べ直しているのですが、公式サイトにたどりつくまでめんどくさい!

というわけで自分でブログ記事を書いてみました。

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • X(Twitter)のポストをブログに埋め込む方法
  • X(Twitter)のタイムラインをブログに埋め込む方法
  • 他の人のX(Twitter)のポストを自分のブログに埋め込んで大丈夫?

気になる方は読んでいってね~!

自宅でできる副業に興味があるなら!


なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行が大好き。

平日は会社員として働くかたわら、仕事帰ってからや休日はブログを書いている。

Xフォロワー様はいつのまにか4,500人超え。

おもに節約・投資について発信しています。

よかったらフォローしてね!


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


Twitterツイート(Xポスト)を自分のブログに埋め込む方法

TITLE HERE

ある1つのポストだけ紹介したい場合ありますよね。

☟こんな感じに。

Xのポスト(Twitterのツイート)をブログ記事に埋め込む方法は超シンプル!

手順は2つあります。

簡単なのは1番ですが、XやASP各社から「不正貼り付けでは?」と疑われる場合があるようです。(まあほとんどないとは思いますが)

そのため、”安全に”という面ではおすすめは2番の方法です。

  • 1.ツイートのURLを直接貼り付ける
  • ブログに貼り付けたいツイートを表示します。
  • ツイート表示画面の右下にある矢印マークをクリック→”ツイートのリンクをコピー(Copy link)”を選択。
  • WordPressの編集画面でコピーしたURLをそのまま貼り付ければ、ツイートがカード形式で表示されます。
  • 2.X社公式の埋め込みコードを取得する
  • 埋め込みたいツイートを選択し、右上にある「…」をクリック。
  • 「ツイートを埋め込む(Embed Post)」を選択。
  • Twitter Publishの画面が開くので、「Embedded Post」をえらぶ。
  • そのポストのリンクが勝手に反映されています。そのまま「Copy Code」をクリックしてコードをコピー。
  • WordPressの編集画面でHTMLを挿入→コピーしたコードを貼り付けます。

Copyできた!

春の応援キャンペーン実施中!


X(Twitter)のTL(タイムライン)を自分のブログに埋め込む方法

広告

X(Twitter)のTL(タイムライン)をブログに埋め込む方法はこちら!

  • 1.プロフィールのURLを直接貼り付ける方法

  • 2.X社公式の埋め込みコードを取得する方法
  • 紹介したいアカウントのURLをコピー。
  • Twitter Publishを開き、表示形式の選択画面で「Embedded Timeline」を選択。
  • 先ほどのURLをペーストして「Review」
  • 「Copy code」でHTMLに貼り付けでおしまい!
  • サイズなどを変更したい場合は「set customization options」で埋め込みサイズや色なんかを変更できます。

サイズはなんでもいいですが、私は見やすさ的に「500×500」に設定することが多いです。


他人のポスト(ツイート)を引用するときの著作権はどうなる?

ASP

ポストの著作権は、ポストの投稿者にあります。

ただし、以下のルールを守れば、他人のポストでも紹介することは可能です。

  • 必ずポスト内容をそのまま引用する
  • ポスト投稿者のユーザー名を明示する
  • 引用する際はX社公式の埋め込みコードを使用する

ポスト内容の引用

ツイートをブログ記事に埋め込むときは、ツイートの内容をそのまま正確に引用してください。

その際、ユーザー名やハッシュタグのような細かいところも削除しないようにしてください。

また、ツイートを埋め込む際、本文の下にリンクが表示されることがあります。

これはツイートの著作権を尊重するため、見たいと思った人が元ポストにアクセスできるようにしているものなので、リンクは消さないようにご注意ください。

公式の埋め込みコードの使用

ツイートを埋め込む際に使用するコードは、必ずX社が提供する公式の埋め込みコードを使用してください。

☝の1.2の方法でいうと、2番の公式の埋め込みリンクを経由する方法です。

コードを改変したり、不正な方法で利用することは避けてください。

これらを守れば大丈夫!

他の人のポストを自分のブログ記事に埋め込む際は、著作権に留意して”安全に”引用ください。

正確な引用とリンクの表示を心がけましょう~!!!


④まとめ ☞ 公式リンクからコピぺが安全◎

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

自分のブログにXポスト貼り付ける方法がわからない!

という方の助けになっていれば幸いです。

覚えておいてほしいのは、とりあえずX社公式の埋め込みコードリンクはこちらからってこと!

それでは、またね👐


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

ロードマップ 【実体験】手取り20万円OLが25歳で資産1,500万円を貯めるまでのロードマップ 温泉のイラスト 【全国まとめ】47都道府県の宿泊税入湯税はいくら?インバウンドで年々値上がり!旅行前に要確認 夜行バス乗り心地ランキング 夜行バス乗り心地ランキング!関東⇔関西間で最もコスパがいい高速バスはどれ?【女ひとり旅】

なまけねこの記事一覧

The post 著作権を守って”安全”にXポストをブログに埋め込む方法は?具体的にスクショで手順解説 first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
「DJI mimo」で撮った動画を「Twitch」でライブ配信するための設定方法は?https://7namakeneco7.blog/twitch_dji/Mon, 06 May 2024 09:56:15 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3718

という場合、あると思います。(古い) 私自身もOsmo Action3の愛用者で、Twitchでライブ配信をやりたい!と思い立ち、やり方を調べてみたのですが、いろんなサイトを見てもうまくいかない、、、 公式サイトのやり方 ...

The post 「DJI mimo」で撮った動画を「Twitch」でライブ配信するための設定方法は? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

この記事はで読むことができます。

なまけねこ
なまけねこ

Twitchでライブ配信したい!映像はスマホじゃなくてDJI mimoのものを使いたい!


という場合、あると思います。(古い)

私自身もOsmo Action3の愛用者で、Twitchでライブ配信をやりたい!と思い立ち、やり方を調べてみたのですが、いろんなサイトを見てもうまくいかない、、、

公式サイトのやり方でも接続できない、、、

なんだこれ、、、

と心が折れそうでした。

貴重な休日を1日つぶしてなんとか設定できました。

今回はその具体的な接続方法をご紹介します。


結論、公式サイト違うこと書いてるやん、、、となりました。

この記事を見つけたあなたは、連携方法をぜんぶ書いているのでもう一瞬でサクッと設定できちゃいます!

⇩記事を読めば以下のことがわかります。

  • DJI mimoアプリとOsmo Action3を連携する方法
  • Osmo Action3の映像を使ってTwitchでライブ配信する方法


なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行と登山が大好き。

平日は会社員として働くかたわら、仕事帰ってからや休日はブログを書いたりライブ配信をしたり細々と副業を育て中。

副業で会社員の月収を稼げるようになるのが目標!


クリックしたら気になる項目にひとっとび☟


はじめに:DJI mimo・Twitchとは?

DJI mimo
☝DJI mimo公式Appより引用

「知っとるわ!」って方は読み飛ばしてください。

知らない方向けにさらっと用語紹介。

Osmo Action3って?

DJI mimoが提供するアクションカメラ。Go Proの中華バージョンのイメージです。防水・防寒・手振れ補正・バッテリー機能が優れておりアウトドア好きに人気。私は登山の時に使用しています。

Twitch(ツイッチ)って?

Amazonが提供している動画配信用アプリ。無料。海外ユーザー多め。ゲーム配信をしている人が多い。


1.DJI MimoアプリとOsmo Action3を接続しよう!

DJIアプリをダウンロード

”DJI”と検索して一番上に出てくる”DJI mimo”をダウンロードしてください。

初期設定をすすめる

利用規約に「AGREE」

なんだこれ??「今はしない」でOK

通知はどっちでもOK!わたしは「許可」にしました。

Screenshot

使います!「許可」してください~

これは使うので絶対「OK」

Screenshot
アプリとカメラを連携

アプリ左上のカメラマークを押します。

Osmo Action3の横側の「電源ボタン」を押してカメラの電源をつけてください。

アプリの画面が切り替わるはずなので、「接続」をクリック!

アプリ下側に表示される”認証コード”とOsmo Action3に表示されている”認証コード”が一致していれば、Osmo Action3側の接続を「許可」する。

すると、アプリで以下の画面が表示されるので、「接続」します。

これでアプリとアクションカメラの接続はOK!

Osmo Action3の映像をスマホに落とす場合などもここまでは同様の手順です。

つづいて、ライブ配信の設定をしていきましょう~!!!


2.Osmo Action3でライブ配信準備

LIVE
DJIアプリでライブ配信準備

「すべての写真へのアクセスを許可」します。

画面が切り替わるので、下の選択できるバーの中から「ライブ配信」をえらびます。

上から3つ目の「RTMP」を選択→「ライブ配信設定」をクリック

この画面になればOK!しばらく待ちます。

ライブ配信設定を入力

ご自身のWi-Fiネットワークを接続してください。

解像度・配信品質はご自由にどうぞ!

ここまでくれば、Osmo Action3は「早くライブ配信したいぜ!」をうずうずしている状態です。

だいぶ完成に近づいてきましたね~

残るはWiFiの下の「RTMP URL」のみです。

第3部ではこのRTMPとやらをゲットしにTwitchアプリにいきます。


3.Twitchでカスタムストリームキーを取得

LIVE配信
Twitchをダウンロード→アカウント登録

以下の紫アイコンのTwitchをダウンロードして、他のSNSと同様基本情報を入力してユーザー登録してください。

Twitchでストリームキーを取得

こちらからTwitchのクリエイターダッシュボードにアクセスします。

ログインすると以下の画面が表示されるので、一番上の”プライマストリームキー”をコピーしてください。

ストリームキーが見当たらない場合、2段階認証をしていないからかもしれません。「表示する」をクリックしてもストリームキーが表示されない場合は、こちらから2段階認証の設定を追加してください。

DJIアプリにもどる→”RTMP URL”を入力

RTMP URLの欄に「 rtmp://live-tyo.twitch.tv/app/ 」と入力してください。(かっこは不要)

…app/に続いて、先ほど取得したストリームキーをそのままコピペ!

ライブ配信できた!

これで完成です~!おつかれさまでした!!!

まとめ ☞ コツはRTMPの入力の仕方◎

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

どうやってアクションカメラとTwitch連携するんだ~!むり~!!!!

と困っていた方の助けになっていれば幸いです。

この記事のまとめはこんな感じ!

  • DJIアプリとOsmo Action3を接続しよう!
    • DJIアプリをダウンロード
    • Osmo Action3の電源をON
    • Blue toothで接続
  • Osmo Action3でライブ配信準備
    • ライブ配信→RTMP選択
    • WiFi接続
  • Twitchでストリームキーを取得
    • クリエイター画面でストリームキーを取得
    • DJIアプリで「rtmp://live-tyo.twitch.tv/app/+ストリームキー」を入力

それでは、またどこかで👐

☟HOMEに戻る

favicon


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧

The post 「DJI mimo」で撮った動画を「Twitch」でライブ配信するための設定方法は? first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
海外から自分のブログにアクセスできない?!解決策はサーバーのあの設定だった!https://7namakeneco7.blog/x_overseas/Mon, 06 May 2024 07:13:19 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3715

海外から自分のブログを書こうとしたら、Wordpressの管理画面にこんな恐ろしい文字が… ”403 Forbidden” 焦らないでください。大丈夫です。 わたしはとても焦りました。(笑) ☟結論から言うと、サーバーの ...

The post 海外から自分のブログにアクセスできない?!解決策はサーバーのあの設定だった! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

海外から自分のブログを書こうとしたら、Wordpressの管理画面にこんな恐ろしい文字が…

”403 Forbidden”

なまけねこ
なまけねこ

管理画面にアクセスできない!なんで?!

焦らないでください。大丈夫です。

わたしはとても焦りました。(笑)

☟結論から言うと、サーバーの”セキュリティ設定”を直すだけです。

スクショ付きで、順番に設定方法見ていきましょう!


なまけねこ
なまけねこ

その前に「お前誰やねん!」って感じだと思うので、ちょこっとプロフィールだけ載せておきます。

Profile

\ 副業ブロガー! /

なまけねこ

ただの20代OL。

投資と旅行が大好き。

平日は会社員として働くかたわら、仕事帰ってからや休日はブログを書いている。

ブログで会社員の月収を稼げるようになるのが目標!


サーバーのセキュリティ設定を直す方法~ConoHa WING~

TITLE HERE

私が使用しているConoHa WINGの管理画面を例に挙げますが、他のサーバーでも同じです!

Webサイト制作応援キャンペーン実施中!
  • ConoHa WINGの管理画面にアクセス
ConoHa WINGの管理画面にアクセス

ConoHa WINGのコントロールパネルにログインします。ログインはこちらからできます。

”WING”をクリック
”サイト管理”をクリック
”サイトセキュリティ”をクリック
”WordPressセキュリティ”をクリック
”海外アクセス制限”をOFFに

自分でブログ編集が終わったら、再度アクセス制限をONにすることをおすすめします。私の場合、制限OFFのままにしていると、大量の海外からのスパムメッセージが来て慌てて直しました…


まとめ ☞ 海外アクセス制限をOFFする必要があるよ!

いかがだったでしょうか??

なまけねこ
なまけねこ

WordPress入れないんだけど!?

と困っている方の一助になっていれば幸いです。

それでは、またどこかで👐


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

【有料級】初心者から雑記ブログ収益化までの簡単3STEP!素人でも0→1達成できる! お仕事限界OLが仕事が苦しくて仕方ない時に救ってくれたもの・こと10選 【本紹介】人生が変わった!お金持ちになりたい全員が読むべきたった1冊の本

なまけねこの記事一覧

The post 海外から自分のブログにアクセスできない?!解決策はサーバーのあの設定だった! first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>
【実体験】ゆるミニマリストになって起こった変化3選!お金持ちになるにはモノを捨てよhttps://7namakeneco7.blog/minimalist/Tue, 30 Apr 2024 09:13:00 +0000https://7namakeneco7.blog/?p=3548

これからミニマリストになってみようかなと思っている方、モノを捨て始めたけど特にこれと言ってメリットを感じられていない方に届いてほしい。 私はミニマリストと自称できるほど完全に最小限のもので生活しているかと言えばそうでもな ...

The post 【実体験】ゆるミニマリストになって起こった変化3選!お金持ちになるにはモノを捨てよ first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>

なまけねこ
なまけねこ

ミニマリストになれば何がいいの?

これからミニマリストになってみようかなと思っている方、モノを捨て始めたけど特にこれと言ってメリットを感じられていない方に届いてほしい。

私はミニマリストと自称できるほど完全に最小限のもので生活しているかと言えばそうでもないですが、自分にとって必要なモノか?を自問してYESのものだけを残すという選択を2年以上してきた結果、いつのまにか物が激減していました。

そんな「ゆるミニマリスト」の筆者が感じる、自分自身に起こった変化についてまとめてみました。

ゆるミニマリスト、おすすめです!!!☟

はじめに

”ゆるミニマリスト”とは

  • 「ミニマリスト」:生活に必要最低限のモノだけで生活している人のこと。
  • 「ゆるミニマリスト」:「ミニマリスト」ほど極端ではないけれど、必要最低限+好きなモノ・お気に入りのモノのみ購入・保有し、モノへの執着を捨てられている人のこと。

ゆるミニマリストになって起こった変化1:物欲が激減した

shopping


1番はこれ。

ありあまる物欲が、なんと消え失せました。

完全になくなったというわけではありませんが、買う前に脳内でSTOPがかかるようになりました。

なまけねこ
なまけねこ

それ…ほんとに必要なモノ?

というように自問自答して、YESならしばらく時間をおいて熱が冷めないか待ち、それでもなお欲しければ買うというルーティンができました。

というのも、今持ってる物の量から増やしたくないんですよね。


掃除も管理もめんどくさいから。

物のために家賃を払うのももったいないと思っちゃう。

モノを増やすと自分のエリアが狭くなる気がして。

なので、物を買う前に「これは消費か?投資か?」と考えるようになりました。


例えば睡眠の質を改善するために買うマットレスは翌日のパフォーマンスに活きるから投資、すっごくお気に入りのワンピースはテンションを上げてくれるから投資、今日セールらしいから買おうかな?って言うお寿司は消費。

そんなテキトーな自分の感覚で。

お寿司だって食後の難しい仕事をこなすために必要だと思うなら買えばいいと思います。

問題は「自分にとって買う価値がある」と思えるものかどうか。


大袈裟かもしれませんが「あ〜無駄遣いしちゃったな〜」っていう後悔がなくなるだけでも生きやすくなる気がします。


ゆるミニマリストになって起こった変化2:自己肯定感が上がった

One-piece

お気に入りのものだけに囲まれるようになったので、毎日メンタルがちょっとだけ上向きました。


クローゼットを開けても全部お気に入り。

どれを選んでも好きなものばかり。

「今日はこれしかないから…」という消去法でモノを選ぶことがなくなって、「今日も最高にかわいい!」と自分で思えるだけでふしぎなことに自己肯定感がぐんぐん上がりました。


メンタルが安定しない、自己肯定感が低い…

と悩んでいるなら、身の回りの不要な物を捨てることから始めてみてもいいかもしれません。

それに準じてですが、見栄を張ること・誰かに憧れることも減りました。

自分の生活・自分自身に満足出来ている人は他人の話を聞いても「うらやましい」とは思わないらしい。


人を羨んだり悪口を言うのはいつだって満たされていない側の人です。

「自分の価値は身につけている物で決まるものじゃない」


そう思えるってすごく素敵なことですよね。

難しく思えるけどいらない物を捨てるだけです。

物がいっぱいあることに慣れたら、その物がなくなったらどうなるんだろう?って思ってしまう。

失うことが怖くなる。


でも元々物が少なかったら、これだけ少ない物でもいけるんだからもう物買わなくていいんじゃ?と思えてくるんだから不思議なものです。


ゆるミニマリストになって起こった3:時間が増えた

Time

時間が増えた、というのは過大なんですが(笑)

無駄な時間が減って、自由に使える時間が増えたというのでしょうか。

人間みな24時間しかありません、が、そのうち「モノを選ぶ時間」「モノを探す時間」にめちゃくちゃ時間をとられている気がしませんか?

私はかつて大量の服を保有していたので毎朝10分かけて服を選び、モノであふれた部屋の中で「あれどこに置いたっけ?」と2,3日に1度は探し物をしていました。

ある研究によると、一般的に平均17分/日服選びに時間をかけており、平均150時間/年モノを探すことに時間を費やしているそう。

ということは、6,355時間は無駄な時間ということ。

モノを減らし、選ぶ時間・探す時間を半減させることができれば単純に3,000時間/年間生まれるというわけです

体感、半分以上は時間節約になっていると思います。

選んだり、探したり、そのストレスが減るだけでもだいぶ大きなメリットではないでしょうか?


まとめ ☞ ゆるミニマリストはいいことばっかり!


わたし自身がゆるミニマリストになってみて感じた変化を紹介してみました。

いかがだったでしょうか?

「いいことばっかりじゃん!」と思われたかもしれませんが、ほんとに、ゆるミニマリストになったことでマイナスになったことは思いつかないですね…

資産形成途中の方にはぜひともおすすめします!

ゆるゆるマイペースでがんばっていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました!!!

それでは、またね👐


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

ロードマップ 【実体験】手取り20万円OLが25歳で資産1,500万円を貯めるまでのロードマップ 温泉のイラスト 【全国まとめ】47都道府県の宿泊税入湯税はいくら?インバウンドで年々値上がり!旅行前に要確認 夜行バス乗り心地ランキング 夜行バス乗り心地ランキング!関東⇔関西間で最もコスパがいい高速バスはどれ?【女ひとり旅】

なまけねこの記事一覧

The post 【実体験】ゆるミニマリストになって起こった変化3選!お金持ちになるにはモノを捨てよ first appeared on なまけねこのトラベルライフ.

]]>