【実体験】USJ(ユニバ)のハリドリとダイナソーはどっちが怖い?絶叫系恐怖症だけど両方乗ってみた

🕒 最終更新日:2025年11月17日
なまけねこ
なまけねこ

USJのジェットコースターってどれくらい怖いんだろう?乗れるか心配…

その不安、すごくよく分かります。

なぜなら、筆者自身も絶叫系が”大の苦手”だからです。

絶叫系に乗る前は心臓がバクバクドキドキ。

毎回死を覚悟してから乗っていますが、今のところまだ死んでいません。

「ジェットコースター恐怖症だから、アトラクション乗るの怖いな…」

と不安を抱えているそこのあなたに伝えたい!

ハリウッドドリームザライドとフライングダイナソーはどっちが怖いんだろう?

ジェットコースター恐怖症で大の苦手ななまけねこが、その疑問に答えを出します! 

実際にUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の絶叫系に全部乗った結果、どっちが怖いか結論を出します。

※超個人的な感想です。

ユニバ(USJ)のハリドリとダイナソーはどっちが怖い?

では、さっそく結論からいきましょう!

怖いのは圧倒的に「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」(通称:ハリドリ)です。圧倒的に!!!!

怖い方:ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド(通称:ハリドリ)

(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式HPより引用)
  • 怖さ:★★★★★(めちゃくちゃ怖い)
  • 楽しさ:★(爽快感あり)
  • 浮遊感:★★★★★(めちゃくちゃある)
  • リピート可能性:☆☆☆☆☆(2度と乗りたくない)

1位はぶっちぎりの怖さの「ハリウッドドリーム・ザ・ライド」、通称「ハリドリ」です。(関西人だけ?)

ハリウッドドリーム・ザ・ライドは前向きに落ちる通常パターンと、後ろ向きに落ちる「バックドロップ」がありますが、今回のランクインは前向きの通常パターンです。

USJのアトラクションを全て乗ったなまけねこですが、(ハリドリは前向きのみ)

このアトラクションだけはもう2度と乗りたくありません。2度と!!!

ハリドリに乗っても死なないし、気絶もしませんでしたが、怖すぎて泣きました。

というわけで、友人の「大丈夫だって!後ろ向きの方が怖くないって!」という言葉は無視することにしました。

なまけねこ
なまけねこ

「ハリドリが1番楽しい!」という人間の言うことはもう2度と聞かない

絶叫系が苦手なあなたは、とりあえず他のアトラクションに乗ってみて「全然いける!」となったら、ハリウッドドリーム・ザ・ライドに挑んでみてください。

ジェットコースター嫌いの人は、最初にハリドリだけはまちがっても乗らないで

前向きのハリドリを「楽しい!」と思えたら、後ろ向きのバックドロップにもチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

※人によっては「背中がシートに当たって安心感があるからバックドロップの方が好き」という人もいますが、残念ながらなまけねこはハリドリに2度と乗れない体になってしまったので分かりません。(すみません)

攻略方法:音楽に集中する・歌い続ける

また、ハリドリは自分の座席の目の前に音楽を選ぶボタンがあり、好きな曲を聞きながら乗ることが出来ます。

正直怖すぎて音楽どころではありませんが、音楽に集中することができればちょうどサビで落下するので

爽快感がたまらないそうです。(友人談)

多くの人が選ぶのがDREAMS COME TRUEの「大阪LOVER」です。

筆者はこの体験のせいで、今でも「大阪LOVER」を聞くとハリドリの浮遊感を思い出してぞわぞわします。

トラウマです。


マシな方:ザ・フライング・ダイナソー(通称:ダイナソー)

(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン公式HPより引用)
  • 怖さ:★★★★(最初がめちゃくちゃ怖い)
  • 楽しさ:★(ほんの少し)
  • 浮遊感:★(ほとんどない)
  • リピート可能性:★★(乗りたくはない)

ザ・フライング・ダイナソーは360°一回転するアトラクションです。

乗らずに地上から見ていると

なまけねこ
なまけねこ

怖すぎる!!むりむりむり・・・

となりますが、いざ実際に乗ってみると正直速すぎて自分の身に何が起きているか分かりません。

スピードが速すぎる+風が強すぎるので、もみくちゃにされているうちにいつのまにか終わっています。

実際に乗ってみたシンプルな感想は「しんど・・・」です。

最初の出発前に体が前向きに90°倒されて、宙づり状態になるのですがそこが一番怖いです。

乗り物とつながっているのが上半身を固定するバーと足首を固定するバーだけなので、顔からそのまま落ちそう。

ドキドキというか、死の恐怖しかない。

また、浮遊感はほとんど感じないので、「ジェットコースターの浮遊感がいや!」という人でもマシかもしれません。

攻略方法:下を見ない。空やパーク内の景色を楽しむ。

絶叫系が怖い人は、高いところが苦手という方も多いのでは?

ザ・フライング・ダイナソーは一回転して地上がはっきり見えるので(歩いている人も見える)

高所恐怖症の人は心臓が「ひゅんっ」ってなります。

下は見ないのが得策。上を向いて生きよう。

逆に高いところが大丈夫な人は目を開けて乗ると、まるで鳥になって空を飛んでいる感覚を味わえるかも。

まとめ:ハリドリだけはやめとけ!

いかがだったでしょうか?

はっきり言って、絶叫系苦手ななまけねこからすると、ハリドリもダイナソーもどちらも特に楽しくはありません。

もちろん、人によって違うとは思いますが、

なまけねこ
なまけねこ

しいて言えばダイナソーは浮遊感が少なくてマシ!頑張れば乗れる!

というレベルです。

ハリドリは絶対に絶対に乗らないと心に誓いました。

この記事を読んでくれたあなたも、機会があればぜひ一度チャレンジしてみてください!

ジェットコースターが怖くて乗りたくなくても、友人の付き合いで乗らざるを得ない時ってありますよね…。

安心してください、絶叫系が苦手ななまけねこでも死ぬことはなかったし、気絶もしませんでした。

めいいっぱい楽しんできてください^^

☟HOMEに戻る

Namakeneco

当HP内の全部の記事をキーワードで検索ができます。

「サファリワールド」「テーマパーク」「穴場」みたいな知りたい情報が検索にひっかかる…かも。

気になるキーワードで検索

\\\ 宿泊・遊び予約するなら楽天トラベル ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : 楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト

この記事を見てくれたあなたにおすすめ

なまけねこの記事一覧