在住者が選ぶ!タイのおすすめのお土産50選 | グルメ・お菓子・コスメ・ばらまき・自分用も

🕒 最終更新日:2025年11月28日

この記事はで読むことができます。

タイ旅行や出張で欠かせないのが「お土産選び」。

せっかくなら、もらった人が喜ぶもの、自分用にも欲しくなるものを選びたいですよね。

けれど、タイにはグルメからお菓子、コスメ、雑貨まで魅力的な商品が多すぎて、何を選べばいいか迷ってしまうことも…。

そこで今回は、タイ在住者がリアルにおすすめするお土産をジャンル別に徹底紹介します。

定番のマンゴーグミやドライフルーツ、人気のタイコスメ、アジアン雑貨、職場や友人に配れるばらまき用アイテムまで幅広く網羅。

さらに、自分用に買いたいお土産もピックアップしました。

この記事を読めば、旅行・観光・出張でのタイのお土産選びで失敗しないはず!

王道・定番アイテムだけでなく、

なまけねこ
なまけねこ

在住者の視点からこれもおすすめ!

という隠れた名品もご紹介します。

次のタイ旅行の参考にして、最高のお土産を見つけてください。

☟この記事を読めば以下のことがわかります。

  • タイの定番のおみやげ
  • タイの有名じゃないけど実はおすすめのおみやげ


Profile

\\\ 旅系ブロガー! ///

ただの20代女性。元会社員。

現在は休職してバンコクに住んでいます。タイ内外問わず放浪。

国内47都道府県を大学時代に制覇。海外10か国。

毎日バンコク近辺をぶらぶらして感想をつらづらブログとXにしたためています。

好きなこと:旅行・登山・食べること


☟クリックしたら気になる項目にひとっとび

目次:タイで買いたいおみやげ

1バーツ=5円で換算しています。


お菓子・スイーツ

【最新人気】バナナタリマンド

最近大人気のスナック。

揚げバナナの間にタリマンドソースが挟まれています。

【定番】マンゴーグミ

Trip.comより引用

マンゴーグミは数あれど、このマンゴーグミが1番美味しいです。(主観)

参考 ☞ 本当におすすめしたいタイのお土産10選!ばらまき菓子から高級品まで

【定番】王室ブランドのドライマンゴー

中央下の白い袋

タイ王室主導のブランド(ドイカム)の物はどれも安心美味しいものばかり。

中でもドライマンゴーが鉄板中の鉄板です。

【定番】ココナッツかけドライマンゴー

左下の茶色と黄色の袋

ドライマンゴーにココナッツソースがかかっているお菓子です。

美味しいけどちょっと高級なので、親戚や会社の人に配るのにおすすめ!

【定番】コアラのマーチ

ロッテ公式サイトより引用

安心感がハンパないロッテのコアラのマーチ。

美味しくないはずがない。

【定番】タイ味のプリッツ

トムヤムクンやグリーンカレー味などいろんなタイっぽい味があります。

結構辛い味が多いので、辛いの苦手な人は要注意。

【定番】辛い海苔のお菓子

おつまみにぴったり!

揚げ海苔のサクサク触感のお菓子です。

右の赤い方が辛いけど美味しいです。

【定番】タイ味のポッキー

ほかにもありますが、普通に想像通り美味しいのがチョコバナナ味のポッキー。

安くて美味しくてタイっぽいので、ばらまき土産にどうぞ!

【定番】豆菓子

タイの昔ながらの豆菓子ブランド。

パッケージに眼鏡のおじさんが書かれています。

中身はこんな感じの豆のスナックです。

老若男女食べやすい味です。

【定番】ココナッツチップス

タイティー味のココナッツチップスが超超超美味しくておすすめです!

個人的に大好きなお菓子です。

こんなココアのパッケージは見たことないでしょうか?

日本でもカルディなどに売っています。

実はタイ原産。

タイで買うと日本で買うよりずっと安く買うことができます。

最新フレーバーは塩味。

これも美味しいです。

【定番】かっぱえびせん トリュフ味

日本へのお土産で買っていくと評判がいいのがこちら。

かっぱえびせんのトリュフ味、美味しいんですよね~。

なぜか日本では売っていないという。

【おすすめ】じゃがビー トリュフ味

またもやトリュフ味。

タイはトリュフ味のお菓子が多くてしかも美味しいです。

かっぱえびせんよりもじゃがビーの方がトリュフ味が濃いです。

私は圧倒的にじゃがビー派です!

【おすすめ】辛いこんにゃく

オレンジ、赤、黄色などいくつか種類があります。

辛いカレー味のこんにゃくのスナックです。

おつまみに近いかな。

オレンジ色が定番ですが、だいぶ辛いので、苦手な方は以下の薄黄色のかわいい顔のやつがおすすめ!

辛すぎず食べやすいです。

おつまみ系が好きな方は、「Bento」というイカのスナックも好きだと思います。

【おすすめ】レイズのポテトチップス

ポテトチップスの定番Lays。

中でも上の深緑のポテチは「ミヤンカム」というタイ料理のフレーバー。

食べると「タイっぽい~!」と言いたくなる変わった味がします。

ライムや香草、スパイス系の味です。

人によるかもしれませんが、個人的には好きな味です!

【おすすめ】タイのハッピーターン DOZO(どーぞ)

ハッピーターンを明らかにパクったであろうお菓子。

日本語の「どうぞ」からきたであろう名前もおもしろい。

ネタ土産としていかがでしょうか?

【おすすめ】ハリボー チョコレートマシュマロ

日本未発売のハリボーのチョコマシュマロ。

アメリカでも品切れしているくらい人気なんだとか。

原産はヨーロッパなので全然タイ関係ないんですが、私は大好きなので何度もリピしています。

【最新人気】睡眠グミ

睡眠グミ

「食べるとよく眠れる」という睡眠グミ。

効果は人によります。私は特になにも感じませんでした。(笑)

【定番】ココナッツロール

キタノ商事公式サイトより引用

ココナッツが有名なタイならではのお菓子。

ロール状にココナッツチップスが巻かれており、サクサクで美味しいです。

万人受けする味です。


タイグルメ

【定番】タイグルメのレトルト

グリーンカレー、マッサマンカレーの素などたくさん種類があります。

タイ料理好きの人は買って帰れば、家で本場の味を再現できます!

【定番】スイートチリソース

タイで外食するとよく出てくる甘辛ソース。

お鍋や生春巻きにつけると美味しいです。

【定番】タイティーの茶葉 チャトラムー

言わずと知れた、タイのド定番タイティー。

お店で飲むと激アマですが、茶葉を買って帰れば自分の好みの甘さ・ミルクで調整可能です。

【おすすめ】王室ブランドのはちみつ

もうほぼないくらい使ってますが…(笑)

王室ブランド「ドイ・カム」のはちみつは特におすすめ!

42バーツ(約210円)と安いのに抜群のおいしさです。

プレゼントしてもきっと喜ばれるはず!

【おすすめ】王室ブランドのマンゴージュース

同じく王室ブランド「ドイ・カム」のジュース。

中でもマンゴージュースが桁違いに美味しいです。

超濃厚!お店でしぼりたてかのようなジュースが手軽に味わえます。

【おすすめ】キューピー トリュフマヨネーズ

トリュフマヨ、なんにでも合います。

ポテトフライとからあげにつければ飛びます。

美味しすぎる。なんで日本で売らないのか不思議すぎます。

私は日本帰国の時にこれを爆買いして帰ることを心に決めています。

【定番】インスタントヌードル

辛いのが多いので注意!

トムヤムクン味などタイっぽい味のインスタントヌードルはおみやげに喜ばれそう。

こちら1袋7バーツ(35円)と激安です。


タイコスメ

【定番】シーチャンパウダー

さすが常夏の国、タイ。

汗でてかりまくる顔面がシーチャンパウダーのおかげでかなりマシになります。

日本の夏にも活躍するはず。

【定番】美肌サイサイ

美肌サイサイ

タイに住む日本人女性が全員1度は使ったことがあるのでは?というくらい定番のナイトクリーム。

塗ると次の日の肌の調子がいい気がする。

プロンポン駅近くの「美肌サイサイ」という美容サロンかネットで購入できます。

【定番】アバイブーペ

石鹸と化粧水が定番の「アバイブーペ」

化粧水はシャバシャバで、夏にべたつきたくないという人にぴったり。

保湿効果は薄めですが、ニキビはできにくくなる気がします。

【定番】ニキビケア:ヒルスカー

ヒルスカー

ニキビができたらヒルスカー!という救世主。

白ニキビできかけくらいならこいつを塗っておけば治まること多し。

【定番】ニキビケア:アクネチンA

アクネチンA

ニキビ跡にはアクネチンA。

強力なので顔の皮がむけます。

が、そのあとニキビ跡が少し薄くなるのと肌が再生して強くなっているように感じます。

【定番】保湿剤 ヒルドイド

Lazadaより引用

日本だと皮膚科で処方されるヒルドイド。

タイなら薬局で手軽にかつ安く手に入れることができます。

【おすすめ】レチノール配合

左から2本目

タイでは日本より規制が緩いため、レチノールやトレチノインなど高濃度ビタミンA配合の化粧品がドラッグストアで簡単に購入できます。

写真はイギリス発のブランド、No7のレチノール美容液。

成分が強い分、皮向けや炎症など起こる可能性が高いのでご注意ください。

【おすすめ】メラケア

インド製の美白クリーム。

ハイドロキノン・トレチノイン・ステロイド(モメタゾン)を配合した強力な処方薬です。

シミや色素沈着の改善目的で使われます。

強力すぎて日本では未発売。

バストトップの色が驚くほど変わります、まじで。

【高級】THAAN(ターン)

公式サイトより引用

タイ発の高級ナチュラルスキンケア&アロマブランドです。

植物由来成分を使ったボディケア・フェイシャルケア・ヘアケア・アロマ製品を展開、世界のホテルやスパのアメニティにも採用されています。

人気なのはハンドクリームとボディバターです。

【高級】HARNN(ハーン)

公式サイトより引用

タイ発のラグジュアリー・ナチュラルスパ&ライフスタイルブランドで、米ぬか油を主成分としたスキンケア・ボディケア・アロマ製品を展開しています。

自然素材とタイの伝統を融合させた高品質なコスメやアロマが特徴です。

石鹸、シャンプー、アロマオイルなどが人気です。

【高級】パンピューリ

公式サイトより引用

タイ発のラグジュアリー・ウェルネス&クリーンビューティブランド。

アロマ・スキンケア・フレグランスを展開しています。

日本でも銀座などに店舗がある超一流ブランド。

アロマディフューザー、ボディオイルなど香りがいいのが強み。


アジアン雑貨

【定番】フルーツ石鹸

石鹸

フルーツやアイスクリームなどかわいい形の石鹸がおみやげに人気です。

香りもフルーツそのもの。

マンゴーやマンゴスチンなど、日本であまりない南国フルーツの石鹸をプレゼントすれば喜ばれるはず!

【定番】NARAYA

タイ発のバッグ&雑貨ブランドで、リボン付きの布バッグが代表的なアイテムです。

プチプラで可愛いデザインが多く、タイ旅行のお土産として定番人気になっています。

タイの人気キャラクター「バターベア」とコラボしていることも。

【おすすめ】貝殻の食器

タイは海産資源が豊富なので、天然の貝殻を利用した工芸品が多いです。

スプーン・フォークもお皿もかわいい~!とテンション上がること間違いなし。

タイの伝統食器「セラドン焼き」っぽい緑、青、白の食器もよく見かけます。

【おすすめ】タイのミニチュア

タイではお菓子などのミニチュアをよく見かけます。

チャトチャック市場やヤワラートなどにお店があります。

かわいくてつい集めたくなっちゃう…!!!

【おすすめ】手編みのバッグや帽子

なぜかタイは手編みのかわいいバッグや帽子がいっぱい!

日本であまり見ないデザインのものが多いです。


グルメ以外のばらまき用のお土産

【定番】ヤードム

常夏の国、タイではみんな持っているのでは?というくらいの普及率。

メンソレータムみたいなスーッとする成分の薬です。

においをかいだり、手首にオイルをつけたりして清涼感を味わいます。

【定番】Bio トリートメント

bio

女子へのお土産は全部これでいいのでは、というほど日本人女子に人気のトリートメント。

即効性あり!

私も自分用に大容量を買って使っています。

【おすすめ】歯磨き粉 コルゲート

ホワイトニング効果が抜群の歯磨き粉です。

日本未発売。

個人的にはけっこう効果を感じました。

☝こちらの別ブランド「デンティス」もおすすめです。

口臭予防にいいとして人気の歯磨き粉です。


自分用のおみやげ

【定番】タイシルク

ジムトンプソン公式サイトより引用

シルクが有名なお店、ジムトンプソン。

超高級ブランドなので自分や大切な人への贈り物にぴったり。

「ジムトンプソンの家」という名前で、かつての彼の家が博物館として展示されています。

【おすすめ】サイアムチョコレート

タイっぽいフレーバーのチョコレートが珍しい専門店です。

タイティー、ドリアン、カオソーイ味なんていう変わった味がずらり。

箱もかわいいし、旅の思い出にぴったり!

でも1番美味しいのはミルクチョコレートです(笑)

【おすすめ】高級コーヒー

インドネシアがジャコウネコのウンチコーヒーがあるように、タイにはゾウのウンチコーヒーがあります。

超高級で1杯1,200バーツ(約6,000円)ほどで飲めます。

ただし、持ち帰りはできず、カフェで飲むことだけできます。

ゾウのウンチコーヒーは持って帰れませんが、タイ産のコーヒーは近年力を入れています。

ワンバンコクにあるタイコーヒー屋さん。

チェンマイ産のコーヒー。

特別おいしい!ってほどでもないですが、コーヒー好きの方は一度お試しあれ。

【おすすめ】薬

タイは薬が安い!

日本だと高額な風邪薬や痛み止めも激安です。

上段2段目の黄色い錠剤は痛み止め(アセトアミノフェン)ですが、1シート10バーツ(50円)です。

日本だと1,000円はするんじゃないかな~と思います。

薬は自分の分だけなら持ち帰っても問題ありません。

【最新人気】ソムタムピーラー

roughAsiaより引用

【定番】タイパンツ

タイパンツ

相場は100バーツ(約500円)程度です。

それ以上の場合、市場だと交渉できるので値下げできるか聞いてみてください。


まとめ:超個人的なおすすめお土産

以上、タイのおすすめお土産まとめでした。

1つでも気になるものが見つかっていれば幸いです。

最後に超個人的なおすすめだけご紹介させてください!

お土産はBigC, フジスーパーなどのスーパーに置かれています。

Big C(大型スーパー)
フジスーパー(日系スーパー)

コスメ系は専門店やドラッグストア(ワトソンズ、ブーツ、イブアンドボーイ)にあります。

watsons(ドラッグストア)
Boots(ドラッグストア)
EVEANDBOY(コスメストア)
なまけねこ
なまけねこ

ぜひ買ってみてね~!

それでは、またね👐

\\\ KlookはeSIM安いからおすすめ!///

☞タップで公式サイトへ

\\\ チケット事前予約で安くなるとこと多いよ! ! ///

公式サイト : Klook (クルック) 世界中のチケット・ツアー・ホテル・eSIM・交通予約

もしKlook未登録の場合、こちらのリンクから新規登録してもらえれば500円が必ずもらえます。もしよろしければご活用ください!

☟HOMEに戻る

Namakeneco


この記事を見てくれたあなたにおすすめ

☟HOMEに戻る

Namakeneco.s

当HP内の全部の記事をキーワードで検索ができます。

「サファリワールド」「テーマパーク」「穴場」みたいな知りたい情報が検索にひっかかる…かも。

気になるキーワードで検索

\\\ 宿泊・遊び予約するなら楽天トラベル ///

☞タップで公式サイトへ

\\\ 楽天ポイントがザクザク貯まる! ///

公式サイト : 楽天トラベル: 宿・ホテル予約 国内旅行・海外旅行 予約サイト

なまけねこの記事一覧